今年のマグノリア

 

近所
週末 よく晴れて暖かい土曜日、ウチの近所だけど いつもはあまり通らない道を行く。(↑)

目的地(↓)が近づいております。(^_^)
目的地

目指していたのはコレ、マグノリアの大木!(↓)
マグノリアの大木

近所にマグノリアの木があるお庭は 他にもたくさんあるんですが、これほど大きくて、たくさんの花を咲かせる木はありません。

毎年毎年 みごとな花を咲かせてくれるので、今日咲くか、明日咲くか…と、この時期には何度も足を運びます。(^^ゞ

でも、その価値はあると思う!

マグノリア1

マグノリア2

マグノリア3

マグノリア7

マグノリア4

ピンクのマグノリアと、白のマグノリアがあるの。

マグノリア5

マグノリア6

今年も絶景であった。眼福眼福♡(#^.^#)♡

 

マグノリアって、
ある程度気温が高くなると一気に花を開くんだね~♪

人気ブログランキングバナー・マグノリア
今年は つぼみがついた状態で気温低めの日が続いたので、
なかなか咲いてくれなくて、ちょっとハラハラしちゃった。(^^ゞ

 

 

モップ犬

 

プーリー

コレは、ハンガリー原産の犬「プーリー」。(↑)
(顔がこっち向いてるのに、全然顔が分からない!!!)
(ハンガリー語では短く「プリ(Puli) 」と発音するんだけれど、Wikipediaの日本語ページには「プーリー」とあったので、「プーリー」に統一。)

プーリーは、このモップのような外見が独特なため、日本のテレビでも紹介されることがあると聞いているので、意外と日本でも有名かも。
ハンガリー原産の犬だけあって、ブダペストでも けっこう見かける気がします。

ただ、中型犬くらいのサイズのプーリーと、もっと大きい大型犬サイズのプーリーと、それから黒いドレッドヘアーのプーリー白毛のドレッドのプーリーと、色々いるみたいなのよね。 どれも同じプーリーと考えてイイものなのか、いまだに謎。

プーリー2
この写真のプーリーちゃんは、ウチの近所のお宅の子です。

この子はドレッドヘアーが短めなので、カットしてもらっているのかもしれません。
プーリー3

以前、このプーリーに歯茎をむき出して吠えられたことがあるし、近所のウチで飼っている他のプーリーにも思いっきり吠えられるので、犬は好きだけど、プーリーは ちょっと怖い、ワタシ。(>_<)

牧羊犬なので、よく吠えるのが良いプーリーなんだろうと、善意に解釈していますケド。(^^ゞ

この写真を撮った日は、プーちゃん、なぜかとっても大人しくて一回も吠えられませんでした。プーちゃんが静かだった理由は、この温和そうな相棒(↓)が一緒だったせいだと想像。
相棒

相棒2

この子はすごく優しそう。(#^.^#)

 

しかし、ウチの近所の庭付き家で飼われている犬は
やはり番犬として庭にいるみたいで 良く吠える子が多い。

人気ブログランキング・ハリネズミ
だから触ってみたい気はするけれど、
番犬には触らないでおいたほうが無難かと自重…。

続いています。

 

第23回スピコン

もう半月ほど前のことですが、
2016年3月19日(土)、年に一度の「日本語スピーチコンテスト」(略してスピコン)がありました。

日本でも「外国人による日本語弁論大会」って、テレビで放送されることがあるでしょ。 それのハンガリー国内版です。

ハンガリーのスピコンは今年で23回目だそうなので、伝統ありますよね。

スピコンの会場では 「カーロリ大学書道クラブ」の書道の展示もあり、今年何回目の展示だったのか分かりませんが、これもまた伝統になりつつあります。(↓)
カーロリ大書道部

書道部2

カーロリ大書道クラブに知り合いはいないけど、大学の書道愛好会なので、メンバーは学生。 おそらく日本語の勉強を始めたのは大学に入ってからで、もちろん書道を始めたのも大学生になってから…の人たちがほとんどだと思われます。

それにしては どれも上手いよね~。
書道の上手い下手って、日本語力よりも、美術的センスがモノを言うのかしら。(^^ゞ

 

カーロリ大学の書道クラブの創設当初の書道の先生は
ワタシの友だちなの。(←ハンガリーで知り合って仲良くなった人)

人気ブログランキング バナー 国会議事堂
彼女が日本に帰国してしばらく経ちましたが、
クラブは今も続いていますョ~♪

3月31日、20℃超えた。

 

20℃
3月31日、寒暖計が20℃に!! (↑)
来た来た来た! とうとう春本番がやってきましたね♪(#^.^#)♪

(写真だと微妙に20℃に欠けているけど、撮ったのが夕方だったので、日中は20℃を超えていたものと想像されまする。(^_^))

今年のブダペストは暖冬で、2月も後半ころから早春のきざしが…と、このブログにも書いたんですが、実のところ3月に入ってからの気温の上昇が思っていたほどでもなかったんです。 もちろん冬の寒さではなかったんだけれど、外出時は分厚い冬コートでも大丈夫…くらいな感じ。

早春は早めに来たけど、3月の間はずっと早春のままで足踏みしていてような…。
それが3月の最後の日になって、急に気温急上昇~! 一気に春本番になったみたいです。

ご近所の毎年みごとに花を咲かせるマグノリア。 今年もたくさんの蕾をつけましたが、気温が上がらないせいか長いこと蕾のままでした。
(↓ 3月26日の写真)
3月26日のマグノリア

31日、暖かくなったのでひょっとして…と見に行ったら、まだ蕾もいっぱいだったけど…(↓)
3月31日マグノリア

咲きはじめた\(≧∇≦)/♪ (↓)
マグノリア開花

春ですね。(#^.^#)

 

31日、暖かくなったとたんに
アイスを食べながら歩く人が多かったこと!!

人気ブログランキングバナー・マグノリア
ハンガリー人、老いも若きも男女も問わずアイス好きだよなぁ…。
私も好きだけど。(^^ゞ

 

 

歳をとったせいなのかしら…(^^;;

 

3月28日

例年よりも少し早めだった短い春休みも終わり、もう3月末。

今年のブダペストは暖冬で、春の訪れは例年よりも早めに 2月のうちから早春の気配が。 でも、3月後半になってからの気温の上昇はそれほどでもなく、春は ゆっくりと足踏みをしながら進んできている感じです。

今は 黄色いレンギョウの次に咲きだす色々な木花が 花開き始めているところ。(↑ 3月28日に撮影)

日本だと 春先のこんな時期に咲く花といえば何といっても桜!!ですけど、ココはハンガリーなので、桜はめったに見かけない。 だから咲いていれば何だってイイんです。とにかく春らしく花が咲いてくれれば!! (^^ゞ

白い花

冬の間は あまり景色の写真を撮ろうという気が起こらないんですが、花が咲き始めると撮りたくなってしまう♪ 桜でなくても 満開の花は美しい。(^_^)

しかし、近頃のワタシは咲き始める前の こんな小さいつぼみ(↓)もカワイイなぁ(#^.^#)…と思う。
白い花のつぼみ
(↑ 3月22日に撮ったときはこんなくらいだった。)

以前はみごとに咲き誇る満開の花に「おぉ~!v(^▽^)v」と思っていたワタシなのに、固いつぼみに萌えるなんて…。

ワシも 歳をとったものよのう…。(^^;;

 

新緑の若い芽もカワイイ♡(#^.^#)
人気ブログランキング バナー ピンク花
コレは老化ではなく、人間的に深みが増したせい。
たぶん。(^^ゞ