さむいっ

 

新緑

先週は新緑(↑)が眩しくて、もう初夏だろうか…と思ったのもつかの間、週末の日曜日、気温が急降下して 昼間でも10℃を超えないくらいに。寒くなりました。(>_<;;

日曜日は雨も降っていたので 自宅でノラクラしていて、寒いといってもヘッチャラだったんですけどね~。 週が明けて出勤したら、予想以上に肌寒かったです。(-“-)

この寒さなら、中を薄着にしていれば、冬物のコートでもちょうどいいんじゃないか!?
でも、もう着ないと思って冬物コートは もう仕舞っちゃったので、困るんですケド!! だから、中を厚着して、薄手のジャケットで ワタシは この寒さを乗り切るつもり。(^^ゞ

予報によると、この寒さは数日続くらしい。

しかし、金曜日はフニャ高(←ワタシの勤め先の高校の仮の校名)の卒業式。
大人数を収容できるような講堂(または体育館)施設がないフニャ高では、卒業式の式典は野外で行なわれます。 卒業生たちはスーツ姿だけど、ほとんどの女子は 太ももが丸出しのミニスカートなのよね~。

この寒さで ミニスカートはツライですよ…。

…というわけで、卒業式の時までには天候回復してくれることを 切に願う!!

 

去年の卒業式は天気も良くて、
順調な良いお式だった。

人気ブログランキング バナー ローズヒップ
一昨年は…というと、
停電でマイクナシ・音楽ナシの卒業式だったのよね。
さて、今年は!?

 

季節はめぐり…

 

緑

気がつけば、すっかり木々の葉っぱも出揃って青々として…。
春というよりも、初夏!といった感じになってきました。
「春が来るかな~、まだ来ないかな~~」と言っていた時から、まだ1ヶ月しか経ってないのに。

葉っぱがずいぶん伸びたので、もう木陰は暗いです。
木陰

ちょっと前までは毎日、あの花が咲いた、この花はもうちょっと…と、次々と花が開くのを楽しみにしていましたが、花の開花ラッシュはちょっとひと段落ついた感じ?

でも、今もライラックとか、
ライラック

ゲステニェ(トチノキ)の花が咲いていてキレイです。
ゲステニェ

ちょっと前までタンポポが大群で咲いていた公園の草地。(↓)
緑地
手前のほうは、小さな白い花が咲いているんですが、奥のほうの白っぽいのは ほとんどタンポポの綿毛です。

季節はめぐりますね~。

 

このバナー(↓)のマグノリアも
花の季節はもう終わってしまいました。

人気ブログランキングバナー・マグノリア
でも、来年また咲いて
みんなの目を楽しませてくれるでしょう~。(#^.^#)

 

 

侵入者!!

 

プラタナスの種
この「茶色いモノ」(↑)は 何でしょう?
茶色といっても 茶色いクマのシャインくんのことではありませんョ! シャインくんの背後の「地面にある茶色いモノ」のことです。

今、フニャ高(←ワタシの勤め先の高校の仮の校名)周辺の地面には、あっちにもこっちにも、どこもかしこも、この茶色いモノがあって、足の踏み場がナイくらいになるのです!! (←だから やむを得ず この茶色いのを踏んで歩くことになる。)

早速ですが、答えは、
「プラタナスの種(が吹き溜まったモノ)」!!

プラタナス種だまり

今の時期、ウチの辺りはこのような「水たまり」ならぬ、プラタナスの「種だまり」があちこちにできます。 どこかの隅っことか、隅っこじゃないところでも、色々。
地面にあるささやかなくぼみや何かに「たまりやすい場所」ってのがあるんでしょうね。(^^ゞ

種だまり

最近コチラの記事にも書いたのですが、今は新しいプラタナスの花が咲く時期で、それと同時に昨年咲いた花が一年かけて種を成熟させ、やっと成熟した種が飛んでいく時期です。

プラタナス

この写真(↓)の黒っぽい丸いモノが成熟した種のかたまり。
成熟した種
上のほうの球、上半分がなくなっているでしょ。 種が成熟すると、このように自分で分解してバラバラになった種が飛んでいくんですね~。

フニャ高周辺はプラタナスの大木が多いため、種の量がハンパじゃありません。

地面に種だまりができているならまだ良くて、この種が家の中にも侵入してくるんです。

週末、午前中にウチで掃除をして そのまま窓を開けておいたら、窓辺を中心に大量のプラタナスの種が入ってきて…。 掃除したばかりだっていうのに、また掃除をするはめに…。(>_<)

プラタナスの種。ちょっと厄介物なんです。(-“-)

 

風がある日に窓を開けておくといってきちゃうのは分かるけど、
たとえ窓が閉まっていても ちょっとは侵入してくるんですよね。

人気ブログランキング バナー ローズヒップ
それが不思議。
ワタシにくっついて入って来ちゃうのかなぁ???

 

ものすご~くホコリっぽい(-“-)

 

ネコヤナギ
ネコヤナギの花が咲いた後に、「綿のようなモノ」が出てきました。(↑)

初夏にさしかかりつつあるくらいの今頃の時期、フニャ高(←ワタシの勤め先の高校の仮の校名)の辺りでは 空気中に「綿のようなモノ」がフワフワと舞い飛ぶのです。 その正体の一つは、ひょっとしてコイツ(↑)かもしれません。
もちろん「飛ぶモノ」の正体は、ネコヤナギだけではないのですが…。

毎年のことなので、これも季節の風物詩といってもイイかもしれませんけど、そのせいで近頃 空気がものすごくホコリっぽい。(^^ゞ

日本でも春はスギ花粉が飛ぶじゃないですか。
でも、スギ花粉は細かいので あまり目にはつかないですよね。

フニャ高周辺の場合、目に見えないレベルのホコリも飛び散っているはずですけど、綿のようなモノとか、植物の種とか、目に見える大きさのホコリが たくさんたくさん飛びまわるんです。

それが かなり鬱陶し~い。(-“-)

フワフワ飛ぶモノなので、けっこう室内にも入り込んで来よります。
授業中などに、顔の周りに小さい綿クズみたいなものがフワフワフワフワ飛んでくるので、思わず払いのけることも。 …幸いなことに、生徒も空中を「そういうモノ」が飛んでいることは分かっているので、ワタシが発狂して「見えない敵と戦っている」…とか思われないコトだけは 救い…ですが。(^^ゞ

フニャ高は緑に恵まれた環境だからなぁ…。
そこがイイところなんだけど、春先の このホコリっぽさは何とかならないものか。
ホコリで疲れる…ってのも変だけど、ホコリっぽい天気の日って、疲れません???

 

晴れてる時は
空中に飛んでいるものが ものすごく良く見えるんです。

人気ブログランキング バナー 並木道
でも、それを写真に撮ってみても、ただの風景写真になっちゃう。
このホコリっぽさを 写真でお見せできないのが残念です!!

 

牛が可愛くなったSMACKv(^_^)v

 

新Smack

「SMACKラーメンに新顔が出た!」とは、最近コチラの記事で紹介したばかり。
今回再び、ハンガリー日清の袋ラーメン『SMACK』の話題。

SMACKラーメンには、「チキンスープ」「辛味チキン」「辛味ビーフ」という3種類のラーメンが以前からあったのですが、最近新たに「チリ」と「アヒル」が新発売。 その新発売に合わせて、以前からある定番の3種類のほうのパッケージもマイナーチェンジされた模様。

上の写真(↑)はマイナーチェンジされた新しい「SMACK・辛味ビーフ」のパッケージ。
そして下(↓)は 以前の「SMACK・辛味ビーフ」
旧Smack

ちょっと見た印象では大きな変わりはないですが、良く見ると ちょっとロゴなんかも変更されてます。

ワタシが注目した大きい変化はココ!!(↓)
牛・新旧

左下隅にプリントされている辛味ビーフスープの牛のキャラクター。

昔の牛は、このように(↓)
鼻息牛
火を噴いて怒り狂ったような、超~鼻息が荒いキャラだったんですが……

マイナーチェンジ後の新しい牛(↓)は、
新しい牛
このようにわりかし温和な顔したモーモーちゃんになりました。(^^ゞ

パッケージで味が変わるわけではないので気にしないようにしてたんですけど、以前の「鼻息荒い牛」が ワタシはあまり好きじゃなかったので、パッケージが変わってくれて良かったです。(^^ゞ

 

「辛いぞ!!」ってことを強調しての鼻息だったんでしょうが、
そんなにムチャクチャ辛いわけじゃないしなぁ…。

人気ブログランキング バナー グヤーシュ
新しい「牛」は、ジャケ買いするほどカワイイ牛じゃないケド、
以前の鼻息牛よりはヨロシイのでは!?