ブダペストに恐竜が出たぞ~~!!

 

恐竜1

『アールカード(ÁRKÁD) (ブダペスト店)』というショッピングモールにて、ただいま恐竜ディスプレイが全開中♪
なかなか迫力がある展示です。

ガオ~~!!
恐竜2

子供ら、全然怖がらない。(^^ゞ
恐竜3

コレ(↓)、首が動いていた。
恐竜4

恐竜4

コチラ(↓)は 前脚が動いていた。
恐竜5

ショッピングモールの展示ごときにも動く恐竜模型が使われているとは…、ロボット技術も日常化したもんだなぁ…。

他にも色々な恐竜たち。(↓)
恐竜6

恐竜って卵を産んだあと、子育てとか したんだろうか?
(ワタシはしてなかっただろうと思うケド…???)

恐竜7

骨もありましたョ。(↓)
恐竜8
こういう骨、ものすごく高値で取引されるものらしいから模型だろうな~。
博物館じゃないもんな~。ショッピングモールだもんな~~。(^^ゞ

しかしショッピングモールであるからこそ、お客さまが楽しめる展示が欠かせません!!

…というわけで、中に入って記念写真を撮ることができる恐竜(↓)とか、
恐竜9

恐竜10

騎馬…ならぬ、騎竜コーナー(↓)とか、
恐竜11

恐竜12

お子さまの遊び場(↓)も充実!!
恐竜13

何だかんだいって、楽しんでるワタシ…。(^^ゞ

 

恐竜ディスプレイは、
アールカード(ブダペスト)で 2016年6月26日まで。

人気ブログランキング・ハリネズミ
お子様連れには楽しいと思うョ~♪(#^.^#)♪
(あまり小さい赤ちゃんだと泣くかも…(^^ゞ)

写真ありき

 

花

このブログ、昨年の7月12日から 毎日更新しています。
年末年始も休んでません!! <( ̄^ ̄)>

ついでに言うと、昨年7月に更新が途切れたのは、アルザスの研修に行って インターネットに接続出来なかったから。 それ以前もずっと毎日更新を守っていたので、アルザスでもインターネットに接続さえできていたら、何かしら更新を続けていたはず。

でも、実は本当に毎日ブログ書いて、律儀に毎日更新作業をしているわけじゃないのダ。(^^ゞ

やっぱワタシ これでも働いている身ですし、ブログを書いている時間がとれない時もあったりするの。 そのため、ブログの予約更新機能を使って、ブログが書ける日には2本、3本の記事を予約アップしておいて、ネット上に記事が公開されるのは毎日1本…というように、小細工をしているんですよ。

だから、ブログは毎日更新されているけれど、実際にはブログ記事を書いてもいなければ 更新作業もしていない日が あるのよね~。

とはいえ、
実は毎日書いているわけではなくても、年間を通じて休まず一日1本のブログを更新するには、やはりそれなりのペースで「コンスタントに書き続ける」必要は あるわけです。 たとえ内容がどんなものであれ、ブログネタを考えて、選んで、実際に文を書いて、ネットにアップしなくてはならない。
このブログの場合、写真はワタシが自分で撮ったものを使っているので、写真を撮って、選択、加工するという作業も加わります。

毎日のことなので慣れてはくるけれど、やはりノラナイ…というか、書けないというか、ブログ更新するのがキツクなってくる時だってあるんです。(-“-)

で、最近 気が付いたことがあります。

ワタシ、写真が決まらない(決められない)と、記事が書けな~い!!(>_<)

ブログの文章を書くネタが先にあって、文を書いてから 写真を選んで、ネット上にアップする順番でも ブログを更新することは可能なはず。

でもワタシの場合、
まず写真を選んで、それにあわせて適当に文章をこしらえて…という順番で書くことが多い。
そのほうが、断然スムーズだったりする。

逆に、使う写真が決まらないと、なかなか記事が書けないの~~。(;△;)

この記事みたいに、ブログの記事内容と貼り付けてある写真に あまり関係がないような場合でも、意外としっかり先に写真を選んでいたりするんです。
あくまでも、ワタシの場合ですが。

 

景色が殺風景な冬の間や、花の開花がひと段落ついた今頃の季節、
写真を撮る枚数が激減するワタシ。

人気ブログランキング バナー ローズヒップ
そうすると、ブログの記事を書くペースも落ちたりするんですねぇ。
こんなブログでも、続けるには それなりの苦労があるのョ~~。(^^ゞ

 

横着な犬

 

地下鉄のイヌ

ブダペストの公共交通の乗り物では、犬連れの乗客をわりとよく見かけます。
小さいゲージに入るような小さい犬だけでなく、写真(↑)のような大きい犬連れも珍しくありません。

写真のワンコのように、口輪をつければ犬連れOKらしいです。

こんなふうに一緒に乗り物に乗ってくる犬は、たいてい大人しいので、口輪なんて必要ないくらいかも…と思う。 でも、犬が怖い人もいますもんね。 乗り物に乗っている間だけは口輪しててね~。(^_^)

この写真の犬(↑)、地下鉄に乗り込んできてすぐ 写真のような体勢でゴロリ。

ちょっと離れた席が空いたため、飼い主さんはその席に座ろうと移動。

でも 犬、ゴロリのまま動かない。

リーシュをひっぱっても無視だったため、飼い主さんがゴロリと横たわったままの犬をズリズリとひきずって、自分の足元まで50センチほど移動させたのでした。

犬が大きいので大変そうだった。 犬のほうは慣れているのか、全~然動く気配なし!

それが あまりに微笑ましかったので写真を撮ってしまった。(←勝手に(^^ゞ)
動画で残せなかったことが残念です。(^^ゞ

 

時々ワタシ、
イヌかネコ 飼うように勧められるんですけど…。

人気ブログランキング・ハリネズミ
でも、ウチにはたまに出没するハリー(↑)がいるから!!!

「○○の日」の違い

 

花

日本の「子どもの日」は、5月5日ですが、ハンガリーの「子どもの日」は 5月の最終日曜日です。
5月5日の子どもの日は、日本では祝日でもあるし、「子どもの日っていうのは全世界共通ではないんだろうな…」と、以前から思っていました。

でも一方、「母の日」「父の日」は全世界共通なんだろう…と、なんとなくワタシは思っていたのでした。(^^ゞ

ところが、ハンガリーの「母の日」は、5月の最初の日曜日だった。
(日本の「母の日」は、5月の第2日曜日。)

…というか、母の日は 国によってけっこう違うんですね。調べてみて驚いた。

母の日と対の「父の日」は、偶然にもハンガリーは日本と同じく 6月の第3日曜日で同じです。
でもやはり、父の日のほうも 国によってけっこう違うんですね~。

そういうの、知ってた???

「国際婦人デー」などは3月8日で、これは一応世界共通だと思うんですが、日本ではあまり有名じゃありませんよね。 ハンガリーでは、女の人はお花やカードを貰うことができて、バレンタイン以上にメジャーな記念日だと思います。

国によって、記念日も色々ですね。

 

そういえば、
ハロウィーンは日本ではメジャーじゃないと思っていたけど、
最近はけっこうメジャー化してる???

人気ブログランキング バナー 国会議事堂
ちなみに、ハンガリーではハロウィーンは伝統ではありません。
わりと最近の若者文化っぽい。…日本と同様?

長い昼間

 

子どもの日7時半

夏至も近づいてまいりました。
近頃のブダペストでは 日没の時間が20時30分ころなので、日がとっぷりと暮れて、空が夜空の暗い色合いに変わるのは午後9時過ぎです。

先日の「子どもの日」のお祭り(↑)に行ってみたのは、19時半頃。

夜7時半でも、まだ これだけ明るいわけですよ。(↑)(↓)
子どもの日7時半2

子どもの日7時半3

まだ充分に空は明るいけれど、時間的にはけっこう遅くなっていたので、子どもの日イベントは ほとんど終わりで、もう片付けちゃった後の部分もあってね。(^^ゞ 時刻から考えれば当然だったんだけど、つい、
「まだ明るいのに~!!」
…と、思ってしまったワタシであった。

子どもの日イベントだというのに、ワタシが「夜遅く」に出かけていった理由は、17時から19時まで、ノルディックウォーキングの練習に行っていたから。
19時過ぎに練習が終わって、ウチへ帰る途中だったんです。

ちなみに、ノルディックウォーキングの練習が始まる前(午後5時)は、この明るさ。(↓)
午後5時
この光、日本での感覚だと、けっこう まだかなり日が高い時間帯の日差しでしょ?
これでも(↑)夕方の5時ですョ。 ワタシの中に染み付いている日本感覚だと、この日差しは午後3時以降ではナイですけどね。

緯度が違うんだ、緯度が。(^^ゞ

 

夏至の頃の日没時間は、
およそ午後8時45分頃になります。

人気ブログランキング バナー 並木道
夏至まで、まだもうしばらく昼間が長くなっていく~。