授業終了!!

ドナウ川

6月10日(金)にて、フニャ高(←ワタシの勤め先の高校の仮の校名)の今年度の授業、全て終了~!!\(≧∇≦)/

ちなみに 終業式(および成績表をもらう日)は6月17日(金)です。
生徒は11日(土)から とりあえず夏休みに入ってますが、17日(金)に もう一回登校しなくてはならない。 夏休みの前日が終業式で、すぐに休みが始まる日本の学校とは、ちょっと違うんです。

今週は、夏休み前の最後の授業ということで、ワタシのクラスではアニメ鑑賞(←ジブリのアニメね♪)をしていました。
授業時間のうちの半分以上でアニメを見せておけばイイので、はっきり言って授業の準備は普段より楽です。(^^ゞ

授業で観るアニメは『トトロ』とか『ナウシカ』とか『ラピュタ』とか…、日本のある程度の世代以上は絶対に観て知っているヤツ…言ってみれば「アニメの古典」みたいなものばかりなので、ワタシはこれらのアニメを授業で見せることに後ろめたさは全くナイ!! えぇ、ありませんとも!!! 
…というか、「どうせ日本語やるなら、このくらいは観ておきなさいョ! 古典に親しむ機会を与えてもらって有難いと思って!?」…くらいに考えている。エヘン。

ただちょっと「ラクしちゃってスミマセン(^^ゞ」みたいな感じが…しないでもなかったのね。

しかしここ数年は「最後の授業もアニメ鑑賞でしっかり授業を終えているワタシ、真面目じゃ~ん!?」…と、思うようになっている。
だって、6月の最後の授業週ともなると、ちゃんと授業をしている先生なんて、周りにほとんどいないんですもん。

ワタシと同様、映画鑑賞で時間つぶしていたりするクラス。 気候のイイ6月の校庭で、ピンポンしたり、音楽かけてお喋りしていたりするクラスもあり。 中には近くのケーキ屋にアイス食べにいっちゃうクラスもあるの。 ワタシ、知ってるんですからね!!

学年末の校庭

まぁ、とにかく今年も授業はジブリのアニメ鑑賞で〆!!
マジメに終了いたしました。m(_ _)m

 

最終週、たぶん先生たちは生徒を遊ばせておいて
成績をつけたりしてるんでしょう。

人気ブログランキング バナー 国会議事堂
別にかばいだてとか、取り繕ってるわけじゃなく、
ホントに。(^^ゞ

メンドリの痕跡

 

タマゴ1

タマゴを買ってきました。(↑)
何か、箱全体から「ハンガリーでございます~!!」と、叫んでいるかのような、ものすごく愛国的なデザインのパッケージ。(^^ゞ

日本では「赤・白・緑」の縞々三色国旗というと「イタリア」だと思う人が多そうだけど、イタリアは縦じまの三色旗。 同じ「赤・白・緑」でも横じまなのが「ハンガリー」です。

なぜにこんなに全身から愛国心を表明しているんでしょ?
ただの安売りのタマゴなのに…。(^^ゞ

愛国

さてさて この「愛国タマゴ」、フタを開けてみたら…
タマゴ中

一片の羽毛がサービスされていました。(↓)
タマゴ中2

このタマゴを産んだメンドリさんの羽毛でしょうか?
タマゴ中3

ハンガリーで売っているタマゴは、このように羽毛がくっついていたりとか、タマゴに産んだメンドリの痕跡(←糞ともいう)がくっついていることがよくあります。(^^ゞ

ふだんタマゴだけを見ていると、なんだかそれを生きたメンドリが産んでいるなんてことを忘れてしまいそうになっちゃいますけど、タマゴはメンドリが産んでいるんですもんね。 痕跡(←糞ともいう)があるのは当然なのか。ワイルドだ。

ハンガリーで売っているタマゴに慣れてくると、逆に日本で売っているタマゴが なぜにあんなにキレイなのかが不思議になります。

 

けっこう丈夫そうに見えるタマゴのパッケージですが、
中のタマゴが割れていることが非常に多いです。

人気ブログランキング バナー 国会議事堂
だから、ハンガリーでタマゴを買う時は
絶対に店頭でフタを開けて、割れてないのを確認しないとダメだよ~!

あとちょっと!!!!

 

卓上カレンダー1

フニャ高(←ワタシの勤め先の高校の仮の校名)の職員室でつかっている ワタシの卓上カレンダー。(↑)

この写真の構図、このブログでは「日が短くなった」とか 「日が長くなった」とかの話題でお馴染みだと思う。 しかし今回の話題は日の長さではナ~イ!!

ワタシ、この卓上カレンダーの右側に イチゴの洗濯バサミをクリップしております。(↓)
卓上カレンダー2

このイチゴ、
今学年(2015-2016年度)の終わりのページにクリップしてあるの。(↓)
卓上カレンダー3

授業が終わるのは今週の金曜日(6月10日)なんですが、その後も 学年終了の総まとめ会議の日まで 我々職員は休みじゃない!! …というか、意外とけっこう色々あるんですよね。 とりあえず今月いっぱいは勤務なの。
モチロン授業がないから、気楽にはなるんだけどサ~。

なにはともあれ、「イチゴのページ」の上に重なるページがあとわずかになりました。

うふふ。(#^.^#)

 

今年はアルザス研修もナイから、
学年終了したら スグに日本へ帰るよ。v(^_^)v

人気ブログランキング バナー 国会議事堂
あ、「アルザス研修」は今年もあります。
ワタシは応募しなかっただけ。

ブダペストに恐竜が出たぞ~~!!

 

恐竜1

『アールカード(ÁRKÁD) (ブダペスト店)』というショッピングモールにて、ただいま恐竜ディスプレイが全開中♪
なかなか迫力がある展示です。

ガオ~~!!
恐竜2

子供ら、全然怖がらない。(^^ゞ
恐竜3

コレ(↓)、首が動いていた。
恐竜4

恐竜4

コチラ(↓)は 前脚が動いていた。
恐竜5

ショッピングモールの展示ごときにも動く恐竜模型が使われているとは…、ロボット技術も日常化したもんだなぁ…。

他にも色々な恐竜たち。(↓)
恐竜6

恐竜って卵を産んだあと、子育てとか したんだろうか?
(ワタシはしてなかっただろうと思うケド…???)

恐竜7

骨もありましたョ。(↓)
恐竜8
こういう骨、ものすごく高値で取引されるものらしいから模型だろうな~。
博物館じゃないもんな~。ショッピングモールだもんな~~。(^^ゞ

しかしショッピングモールであるからこそ、お客さまが楽しめる展示が欠かせません!!

…というわけで、中に入って記念写真を撮ることができる恐竜(↓)とか、
恐竜9

恐竜10

騎馬…ならぬ、騎竜コーナー(↓)とか、
恐竜11

恐竜12

お子さまの遊び場(↓)も充実!!
恐竜13

何だかんだいって、楽しんでるワタシ…。(^^ゞ

 

恐竜ディスプレイは、
アールカード(ブダペスト)で 2016年6月26日まで。

人気ブログランキング・ハリネズミ
お子様連れには楽しいと思うョ~♪(#^.^#)♪
(あまり小さい赤ちゃんだと泣くかも…(^^ゞ)

写真ありき

 

花

このブログ、昨年の7月12日から 毎日更新しています。
年末年始も休んでません!! <( ̄^ ̄)>

ついでに言うと、昨年7月に更新が途切れたのは、アルザスの研修に行って インターネットに接続出来なかったから。 それ以前もずっと毎日更新を守っていたので、アルザスでもインターネットに接続さえできていたら、何かしら更新を続けていたはず。

でも、実は本当に毎日ブログ書いて、律儀に毎日更新作業をしているわけじゃないのダ。(^^ゞ

やっぱワタシ これでも働いている身ですし、ブログを書いている時間がとれない時もあったりするの。 そのため、ブログの予約更新機能を使って、ブログが書ける日には2本、3本の記事を予約アップしておいて、ネット上に記事が公開されるのは毎日1本…というように、小細工をしているんですよ。

だから、ブログは毎日更新されているけれど、実際にはブログ記事を書いてもいなければ 更新作業もしていない日が あるのよね~。

とはいえ、
実は毎日書いているわけではなくても、年間を通じて休まず一日1本のブログを更新するには、やはりそれなりのペースで「コンスタントに書き続ける」必要は あるわけです。 たとえ内容がどんなものであれ、ブログネタを考えて、選んで、実際に文を書いて、ネットにアップしなくてはならない。
このブログの場合、写真はワタシが自分で撮ったものを使っているので、写真を撮って、選択、加工するという作業も加わります。

毎日のことなので慣れてはくるけれど、やはりノラナイ…というか、書けないというか、ブログ更新するのがキツクなってくる時だってあるんです。(-“-)

で、最近 気が付いたことがあります。

ワタシ、写真が決まらない(決められない)と、記事が書けな~い!!(>_<)

ブログの文章を書くネタが先にあって、文を書いてから 写真を選んで、ネット上にアップする順番でも ブログを更新することは可能なはず。

でもワタシの場合、
まず写真を選んで、それにあわせて適当に文章をこしらえて…という順番で書くことが多い。
そのほうが、断然スムーズだったりする。

逆に、使う写真が決まらないと、なかなか記事が書けないの~~。(;△;)

この記事みたいに、ブログの記事内容と貼り付けてある写真に あまり関係がないような場合でも、意外としっかり先に写真を選んでいたりするんです。
あくまでも、ワタシの場合ですが。

 

景色が殺風景な冬の間や、花の開花がひと段落ついた今頃の季節、
写真を撮る枚数が激減するワタシ。

人気ブログランキング バナー ローズヒップ
そうすると、ブログの記事を書くペースも落ちたりするんですねぇ。
こんなブログでも、続けるには それなりの苦労があるのョ~~。(^^ゞ