奇跡は起こった!!

 

5月1日

30年ぶりか40年ぶりの悲願が叶って
サッカー欧州選手権(UEFA EURO2016)に出場しているハンガリー。

初戦の 対オーストリア戦の前に、
「奇跡に期待している」と、ドイツ人監督(←ハンガリーの代表監督)は 謙虚に言っていたらしいですが、
なんか、奇跡が起こっちゃったらしいですよ。

6月14日の試合で、ハンガリーは隣国オーストリアと対戦して、2-0で勝利☆
奇跡だ!

グループリーグ1戦目で勝ち星をあげることができたため、この段階でグループFで1位の成績。 同じFグループの強豪ポルトガルを抑えて!! (←ポルトガルは初戦の 対アイスランド戦で引き分けだったため。)
(もう一度)奇跡だ!!!

さて、これ以上この話題を続けると、サッカー門外漢のワタシには辛くなってくるので、EURO2016の件はここまでに~~。(^^ゞ

果たしてハンガリーは、予選リーグを突破することが出来るのでしょうか…???

 

近頃は日本の代表選手も知らない人ばかりになって…。
ハンガリーの代表選手のことも興味ありません知りません、モチロン。

人気ブログランキング バナー 国会議事堂
ハンガリーのゴールキーパー、キラーイ・ガーボル(40)は
大会の最年長出場選手だそうです。
ガーボー、「中年の星☆」だな!!!v(^_^)v

「謙虚だな…」と思ったら……(^^;;

 

国会議事堂

(サッカーに興味がない人には知ったこっちゃない話題ですが、)
UEFA EURO 2016(サッカー欧州選手権)、ただいまフランスにて開催中~!

ま、ワタシも それほど興味ないデス。
だって、欧州選手権には日本が出ていませんから。(^^ゞ

ただし、UEFA EURO 2016は、ハンガリーが30年ぶりの悲願叶って出場できた記念すべき大会ということで、近頃ブダペストの商店では サッカー応援グッズをセール中。(^_^)

30年ぶり…。(←40年ぶりという説もある。門外漢なので、どっちが正しいのかワカラナイ。)
ハンガリーのサッカーは、50年前くらいに「向かうところ敵無し!」くらいにスゴイ黄金期があったらしいんだが、その後、長い長い低迷期が続いていたのだね。
(今だって別に黄金期が戻ってきたというわけではないんだが…。(^^ゞ)

さて、ハンガリーの初戦の相手は、隣国オーストリア。
その初戦を前にしての記事の見出しが 個人的にウケたので、以下に転載。(↓)

オーストリアとハンガリーの隣国対決は今回が138回目。しかし主要国際大会の本大会では、1934年以来久々の顔合わせだ。自信を口にしたオーストリアのマルセル・コラー監督に対し、ハンガリーのベルント・シュトルク監督は「奇跡」に期待している。

…ハンガリーの監督は「奇跡に」期待している…んだって。(^^ゞ

ハンガリーったら、何か 一方的に『謙虚』じゃないの。 この監督、ほんとにハンガリー人!?」…と思って調べてみたら、ハンガリーチームの監督はドイツ人でした。

そっか、納得。 なんとなく…。(^^ゞ

 

ハンガリー人は謙虚じゃないと思っているわけじゃないんですよ。
そりゃ、色々な人がいますしね!!

人気ブログランキング バナー 国会議事堂
ただ、根拠もなく妙に自信満々な人が多い気がするもんで、
つい……。(^^ゞ

懐かしのハムカツサンド、でも何かが足りない…。

フニャ高のハムカツサンド

2016年の6月10日(金)は、フニャ高(←ワタシの勤め先の高校の仮の校名)今学年度最後の授業日でした。 そして、コチラの記事にも書いた通り、その日、ワタシは食堂でいつもどおりに給食を食べる時間がありませんでした。(-“-)

ワタシが給食の代わりに食べたのは、フニャ高売店で買ったサンドイッチ。(↑)

この日は午後、会議だったもんで、サラミのサンドイッチくらいじゃ お腹が減っちゃうと思って、ちょっとボリューム求めてフライのサンドにしてみました。(←それでも会議が終わった頃にはお腹空いてたケド。)

パンに挟まれているのは、チーズをハムで挟んだフライです。
だから、『チーズ入りハムカツサンド』

ハムカツって…何か昭和の香りがする懐かしさ。(^^ゞ
昔々、ワタシの幼稚園の給食(←お弁当じゃない日)、よくハムカツサンドが出ていたのね~。

でもワタシにとってこのフニャ高売店のハムカツサンドは何かが足りない感じ…だった。

何が足りないのかというと、「ソース味」…が、足りない!!
ワタシの思い出のハムカツサンドは、パンにソースの味が染み込んでいて、今考えると「ソース味のパン」を食べていたようなものだったのだ~。 ワタシにとって、昭和なハムカツサンドはソース味なのダ~~!!

日本の食卓ではおなじみ、洋食のお供「ソース」(←この際、ウスターでもトンカツでも特濃でもどれでもイイ)っていうのは、あくまでも「日本のもの」なんですよね~。 ハンガリーにもケチャップとかマスタードとか、なんか他にもハンガリーの味付け調味料みたいなものはありますけど、日本のソースの味がする「ソース」はナ~イ!!

偶然だけど つい先日、日本へ帰国するかたから譲り受けた貴重な「ソース」が 今、ウチの冷蔵庫には入っていて、
あぁ、あの魔法のソースが今 ココにあったら…(>_<)」
そう思いながら、ひと味足りないハムカツサンドを平らげたワタシでした。

 

しょうゆ味はモチロンだけど、
「ソース」って意外と「ニッポンの味」の一つなのよね~。

人気ブログランキング バナー コーヒー
今度、ハムカツなしで パンにソースつけて食べてみようかな?
(自分でハムカツを作る気は100%ナイ!ので。(^^ゞ)

 

 

イイなぁ~♪(*^-^*)

 

トトロリュック

先週、フニャ高(←ワタシの勤め先の高校の仮の校名)の休み時間、廊下に立っていたら、生徒に見せびらかされてしまった。(↑)
トトロのリュックサック~!!!!!!  щ(゚д゚щ)

カワイイなぁぁ~、トトロ。いいな、いいなぁ~♡
このリュックを背負って外出する勇気はないので、欲しくはナイけどね。(^ ^;;
でも、写真は撮らせてもらった。
持ち主の顔も写ってる写真も撮ったんですが、目をつぶった写真だったのでブログには載せません。悪しからず。(^ ^;;

ところで、「可愛い♡」といえば、ハリネズミ。(↓)
ハリネズミ
最近 見てないなぁ~。この写真(↑)を撮ったのが、約1年前だから。

ウチの近所では、時々ハリネズミを見かけることがあるので、絶対に野生のハリネズミが生息しているはずなんですよ。 ただ、見かけるのは圧倒的に夜が多いので、シャッターチャンスは ほとんどナイんですけどね。

ハリー

ハリー、出てきて~~♡♡♡♡♡♡

 

近所に住んでる人、
お宅に最近「ネズミ」が出たらしい。

人気ブログランキング・ハリネズミ
ネズミは出て欲しくない~~!!
出るならハリネズミ~~~~!!

全然知らない人ばかり(>_<)

 

日本人学校

先週の土曜日(6月4日)、ブダペストにある日本人学校で『青空ブックフェアー』がありました。 

『青空ブックフェアー』とは、日本人学校で開催される年に一回の古本市ですね。
古本といっても、日本の本。 ハンガリーでは手に入れることの難しい貴重品です。
全品100フォリント。(日本円で換算すると、50円以下) 超~お買い得!!

日本人学校に通っているのは、数年の任期でハンガリーへ駐在で来る日本企業の方の子弟が多いはずなので、そういうご家族が日本へ帰国する時などに不用になった本が、この古本市で売られているんでしょうな~。
マンガ雑誌なんかもけっこう売られているのは、日本のお祖父ちゃん・お祖母ちゃんがハンガリーへ行った孫のために せっせと送ってくれたものなのかなぁ…などと想像。(#^.^#)

年に一度の超お買い得の機会とあって、何十冊もの本を抱えて さらになお真剣に物色中の人もけっこう居たりして…。 日本学科の現役大学生さんとか、卒業生でしょうかね。

しかし、意外と多いのは日本人だったのでした。 とにかく日本人がたくさんいました。

運営する側の日本人学校関係者だけでなく、お客さんにも日本人がいっぱい。大人も子供も合わせると100人以上の日本人がいたと思う。

でも、全然知らない人ばっかり!!
ワタシだって日本人なのに。何故!!!
せっかく日本人が大勢いるのに、ワタシは一人。
みんな仲良さそうに見えるのに、ワタシは一人。
淋しいじゃないのよョョョョョ!!!! (T^T)

つくづくワタシって、日本人学校に接点ナイのね。
知り合い、いないもんね…。知り合う機会もナイもんね。

自分の交友関係の狭さを思い知らされたヮ…。(-“-)

 

結局、古本市で顔を合わせた知り合いは2人だけ。
一人は、今年度ウチの学校へ2回ボランティアに来てくれたかた。

banner(6)
もう一人は、ハンガリー人と結婚しているかたで、
5年ぶりくらいで久々にお会いしました。
お連れのお嬢さんたちの美しき成長ぶりが物語るご無沙汰感…。(^^ゞ