対アイスランド戦

 

サッカー観戦

サッカー欧州選手権EURO2016
ハンガリー、奇跡の快進撃。(^^ゞ

ハンガリーのグループ予選ラウンド第2戦は 対アイスランドで、
6月18日(土)の午後6時キックオフでした。

その試合、どういうわけだかワタシ、写真(↑)(↓)にある愛国心に燃えるハンガリー人が集うサッカー観戦特設会場にてガッツリ観戦しました。(^^ゞ

日本代表戦でさえ、そういうところで観戦したことナイというのに…。(^^ゞ
いやワタシ、別に母国日本への恩を忘れてハンガリーに魂を売り渡したわけじゃなくって!!!
ウチの地元の市場のお祭りに誘ってもらったのでついて行ったら、その市場のフードコートみたいなところで予定されていたサッカー応援イベントがもれなくおまけについていたんです。

サッカー観戦

なんか面白そ~じゃないですか。
休みだし、天気も良かったし、断る手はナイ。(^^ゞ

試合前、ハンガリー国歌が流れた場面では 全員起立で。(↓)
国歌のとき
国歌が流れる時に起立するのは学校でも同じ。それが決まりです。
ワタシ、フニャ高(←ワタシの勤め先の高校の仮の校名)で慣れているので、周囲のハンガリー人たちに遅れることなく起立することが出来た。ハンガリーの高校に9年もお勤めしてきたのは伊達ではナイ。<( ̄^ ̄)>

その直後、アイスランド国家が流れている時にはサッサと着席。
みんな、ハッキリしてる。(^^ゞ

前回の記事にもチョコッと書きましたがアイスランドが1点リードで、後半の終了間際にハンガリーに1点入って同点になったんですね。 だからテレビで観た感じでも、アイスランドは勝ちを信じて凱歌をあげはじめていたタイミングでの同点。

だから会場は、まるで勝ったかのような盛り上がり~♪ ホントは同点だけど。

そして試合終了後。(↓)
試合終了

試合終了2

地元の市場の祭りなんで、区長(↓水色のポロシャツの人)も観戦に来ていました。(↓)
区長インタビュー

機嫌よく写真撮影にも応じる区長。(^_^)
区長

区長

市場のお祭り会場だからファミリーが多くて、フーリガンちっくな怖ろしげな人もいなかった。
「負けて終わった場合、一人で混ざっている 非・ハンガリー人のワタシの立場は…(>_<)」な~んて、ちょ~っと心配してたんですケド、杞憂でした。 良かった。(^^ゞ

 

後半終了間際のハンガリーの1点は、ゴール際の混乱の中での
アイスランドの選手のオウンゴールだったらしいです。

人気ブログランキング バナー 国会議事堂
ケケケケ!! ラッキー☆\(≧∇≦)/☆

奇跡は続くよ

 

HUN

サッカー欧州選手権 EURO2016、
グループ予選ラウンドの第2戦目が終わった段階で、おおかたの予想を裏切りいまだにハンガリーは グループFの1位独走中~☆\(≧∇≦)/

30年ぶりだか、40年ぶりだかの悲願叶っての大会出場で、出場できただけで御の字ハンガリーが!!!

監督(←ハンガリーの代表監督ベルント・シュトルク監督。正直者のドイツ人)でさえ「勝てれば奇跡」と言っていた1戦目(対オーストリア)に勝って勝点3。

2戦目(対アイスランド)では 前半終了近くに1点先制され、後半もそのまま なかなかなかなかなかなかなかなか点が入らず、後半終了近くなってアイスランド側が勝ち逃げの凱歌をあげはじめていた頃にハンガリーに1点入って、1-1の引き分けで終了。 勝点1。

現在は勝点4、グループFのトップにいるのはハンガリー☆ (↓)
グループF

監督さえも予想しなかった奇跡が!!!!(↓)
勝点表

なんかなんか、ハンガリー、予選リーグ突破できるんじゃない?
決勝リーグ、行けちゃうんじゃない~???…という。(^^ゞ

奇跡だ!!!!\(≧∇≦)/

 

6月22日、グループ予選の3戦目の相手は強豪ポルトガル。
ポルトガルは、1、2戦目を引き分けで終えているため、3戦目は本気で来るでしょ。

人気ブログランキング バナー 国会議事堂
怖いですね~~。(>_<)

バミ高、伝統の龍踊

 

龍踊1

6月は色々なイベントごとが重なる時期です。

たぶん6月って、ハンガリーでは比較的天候が安定している時期(←今年はそれほど安定しているとは言えないケド)であるのに加え、6月後半ともなれば学校は夏休みに入るということで、イベントを企画するにはイイ時期なんでしょうね。

ワタシの今月の週末イベント第2弾は、6月11日(土)、バミ高の『日本の日』でした。
(第1弾は日本人学校の青空ブックフェアー(^_^)v)

バミ高とは、フニャ高(←ワタシの勤め先の高校の仮の校名)なんぞ足元にも及ばない日本語教育に優れた高校の仮の校名。在ブダペスト。 バミ高の生徒さんたちの日本語レベルはスゴイぞ!!

この日、ワタシは浴衣の着付けのお手伝いで参加したため、ほとんど持ち場をはなれることができず、写真もほとんど撮らなかった。
このワタクシとしたことが!! 信じられない!!!(←でも本当)

龍踊2

この記事でアップしたのは、バミ高伝統の『龍踊』の写真です。
(↑ワタシ、本物の龍踊、見たことがないんですが、バミ高の龍踊は3回以上見た覚えがあるので、『伝統』でしょう。たぶん。)

龍の頭も立派だ。(↓)
龍踊3

なんとなく頭が以前よりグレードアップしているような気がする。

そう思って、二年前のバミ高の日本の日で撮った写真を掘り起こしてみたら、やはり龍の頭、グレードアップしてました。
二年前の龍。(↓)
龍の頭
スゴイなぁ、バミ高は…。

GIFアニメも作ってみました。(↓)
龍踊Gif
写真が大きいサイズのままだとファイルが大きくなりすぎちゃうので、GIFは小さくなっちゃいました。雰囲気だけでも伝われば…。

 

バミ高の日本の日は本当に盛大でスゴイと、しみじみ思う。
人気ブログランキング・ハリネズミ
この規模の日本の日は、
大学でもなかな出来ないんじゃないかな。たぶん。

にわか雨と勝負

 

雨の日

今年のブダペストは 春頃から雨が多いような気がします。

毎日雨続きというわけじゃなく、気持ちよく晴れている日もあるんですが…
気持ちよく晴れ渡っていると思っていた30分後くらいに 急に空が薄暗くなってきて、ザーッと降ってきたりするから油断できない。(-“-)

雨

そういう雨は たいていにわか雨で、しばらく待っていればやむので、急ぐ用事がない場合なら雨があがるのを待っていれば、雨を避けることは可能なんですが…。
(気のせいかもしれないケド、ブダペストでは雨が一日中降り続いていることって稀だと思う。)

でも、雨があと何分でやむかなんて、分かんないじゃない?
ずっと降り続けるかもしれないじゃない?

だからワタシ、雨が降っているときに外を歩くの、キライなんですが、「約束の時間に遅れる(>_<)」などの理由で、雨の中を傘さして出かけるときもあるわけです。

そして、用事を済ませて1時間後とか2時間後くらいに ウチへ帰ろうという時には、けっこう雨があがっていることが多い。 雨上がりの青空、手にしている長傘がスゴク邪魔!!

そんな時、ワタシ、ちょっと「負けた(-“-)」気がするのね。(^^ゞ

逆に、雨が今にも降ってきそうな空模様なんだけど、雨が降ってくる前に ウチへたどりついて、その5分後くらいに雨が降り出したりすると
「今日は勝ったv(^_^)v」…と思うのよ。

いったいワタシは誰と(何と)勝負しているつもりなんだか…。(^^;;;

 

この記事に貼り付けた写真は、雨の中の外出中、
電車の中に避難したときに撮影。

人気ブログランキング バナー 国会議事堂
この日もやはり、すごく天気が良かったのに急に降ってきたんだよね~。
(-“-)

この間、1年1ヶ月

2016年4月9日

ウチから徒歩5分ほどのところで数年前から新築中の家。
2016年4月9日に撮影 (↑)

以前、過去記事のコチラでご紹介したお宅です。

ハンガリーで家を新築すると、日本では考えられないくらい時間がかかる。 ワタシの観察した感じでは、
家を新築するのに1年なんて寝言言うな。最低でも5年かかると覚悟しろ。
…って感じ。とにかく何年も何年もかかるんです。(←家の大きさなんかにもよるだろうケド。)

「建て売り住宅、着工からお引渡しまで3ヶ月!」とか言っている、日本の新築住宅は、どんな魔法を使っているのやら…ですよ。(^^ゞ

ハンガリーの住宅新築に なぜそんなに時間がかかるのか、ワタシにはよく分かりません。 ただ、自分自身の写真のストックの中から、
とにかく遅々として進まない工事の進捗具合を示す証拠を見つけました。

コレ(↓)は 上の写真を撮った約1年1ヶ月前、2015年3月14日に撮影。
2015年3月14日

まったく変化がないとは言わないけれど、1年以上経っててこれだけ!?

なんというかサ~、
「ココまで出来あがったんだから、あと、サッサと仕上げちゃおう~!!」
…とか、思わないのかしら!?

思わないんでしょうねぇ…、きっと。(^^ゞ

 

日本以外の国々では、大建築の工期は遅れるのが常識。
たぶん。(^^ゞ

人気ブログランキング バナー 国会議事堂
東日本大震災を経ながら 予定通りの期日に開業した東京スカイツリーは、
世界の七不思議と言っても過言ではナ~イ。