絵に描いたような…オタクの店

 

オタクの店?

ワタシがたまに行く大型スーパー、建物の一部にテナントが入っていて、小さい店がズラッと並んでいる一角があるんですね。
上写真(↑)の店は、その中にあるんです。たぶんコンピューターの部品とかを売っている店。

正面にお店のカウンターがあり、そこにラップトップが2つ 仲良く並んでおいてある。
そのラップトップには それぞれ別のお兄ちゃんが張り付いていて、お互いに干渉しあうことなく、ひたすら自分のPCに 退屈そう~に見入っている。そんなお店。

んまぁ~、何だか絵に描いたようなPCオタクの店!!!!
…という感じで、ちょっと笑ってしまったのでした。(こっそりと)(^ ^;;

何か、もう少し照明が暗めで 薄小汚い感じだったら、
「超ダサで超女にもてないオタク2人組みが、彼女ゲットに果敢に奮闘するコメディ映画」のセットそのものだなぁ~~とか思うのでした。

…失礼ながら。(^ ^;;

 

人気ブログランキング・ハリネズミ

喉の風邪に「黒丸大根ハチミツ」が効く

 

黒丸大根

コレ(↑)は、「フェケテ レテク(fekete retek)」という根菜。

ワタシ、日本では見たことがありませんが、ネットで調べたら日本では「黒丸大根」と言われているみたいですョ。(だから日本でも栽培している人がいるのね。)

上の写真にある状態をひっくり返すと こんなふう(↓)になっていて、「切り口」みたいなのがある。
黒丸大根カブ側

この切り口(↑)は、生えていた葉っぱが切り落とされた跡です。
葉っぱが付いている状態だと、「黒い色をしたカブ」みたいなイメージかな。

風邪で声が出なくなったワタシを心配してくれた同僚が、
「黒丸大根の上部を切り落として中味をちょっとくり抜き、あけた穴にハチミツを入れる。1~2時間放置すると黒丸大根からエキスが染み出してくるので、その大根エキスとハチミツを一緒に食べると喉に良い!!」
…と、ハンガリー式民間療法を教えてくれたので早速 試してみた…。(↓)
黒丸大根ハチミツを仕込んだところ

くり抜いた部分がもったいないので生のまま食べてみましたところ、味は大根です。ちょっと辛味がある。

だから「黒丸大根ハチミツ」のお味のほうは、ハチミツに大根の汁をちょっと入れてのばしたような感じですかね~。
生の大根を食べられない人はイヤかもしれませんが、ワタシは100%ハチミツを舐めるよりも、黒丸大根エキスで少しゆるめたハチミツのほうが口にし易い気がしました。(ハチミツだけだとスゴク甘いでしょ。)

1回ハチミツを食べてしまった後に またハチミツを詰めておくと、またエキスが染み出してくるよ。 3~4回くらい繰り返しできるみたい♪

さて肝心の「薬用効果」のほうはというと、「たぶん良いと思う」くらいかな~。よく分かんないデス~。(^ ^;;
「イイ感じなのは確か」なんですが、試してみたのが治りかけてきていた時だったので、黒丸大根ハチミツのおかげで治ったのかどうかは微妙。でも、効いたんじゃないかな、たぶん!! (^ ^;;

 

人気ブログランキング・ハリネズミ

メーゼシュテアを飲みなさい。

 

ハチミツ

先週、風邪をひいてしまったワタシ。(>_<)
熱はなかったので、仕事を休んだりはしませんでした。 …というか、休んだ先生の代わりに土曜日(←入試の日)も出勤しなくちゃならなかったので、普通よりももっと多く働いたと言っても良~い! エライぞ!!

ですが、思ったよりも風邪ひきが長引いて、
先週金曜日から声が出なくなりました。(;。;)

ちょっと調子が悪い時でも「元気だね」などとと言われがちなワタシですが、さすがに声が出ないのは普通じゃナイ。珍しくいたわりの言葉などいただくことが出来て、ちょっと嬉しかった。(^▽^)(←喜んでいる場合か!?) (^ ^;;

さて そんな時、
ハンガリーでは よく「ハチミツ入りのお茶をたくさん飲みなさい。」と言われます。

「ハチミツ入りお茶」、ハンガリー語で「メーゼシュテア(mézes tea)」。
風邪をひいている時に水分補給は必須だと思うし、ハチミツはお砂糖よりも身体に良さそうだもんね。

ただし、ハチミツを熱湯に入れるとハチミツの中の良い成分が死んでしまうので、熱々のお茶ではなく、ハチミツのとける飲み頃程度の温度のお茶に入れるのが良いそうです。

ハチミツがハンガリーの名産品の一つであることも無関係じゃないかもしれませんが、「メーゼシュテア」にもコダワリがあるのね~~。(^ ^;;

 

人気ブログランキング バナー コーヒー

 

 

また日曜日

 

2018年1月22日

1月21日(日)の朝、
窓の外はまたいきなりの雪景色でした。(↑)

「また」というのは、その一週間前の1月14日(日)も 朝起きたら雪景色でビックリした…とか、ブログにも書いた記憶も新しかったから。(参照過去記事はコチラ

また突然の雪景色。 そして、また日曜日。
先週降った雪は、先週前半くらいでとけてしまったので、この写真(↑)(↓)に写っている雪はすべて新雪。

雪景色

その前日、1月20日(土)は 晴れだったんですよ~~。
ちょっと久しぶりに♪(^ ^)

だからてっきり これからちょっとお天気の良い日が続くのかと思っていたらば、一晩明けての雪景色。
コレだから、ブダペストの天気(と天気予報)は信用できない。(^ ^;;

ま、良かったですよね。入試の日(土曜日)が雪じゃなくってさ~。

 

人気ブログランキング バナー 国会議事堂

徐々に…

 

夕暮れ

夕暮れ時の写真。(↑)(↓)

夕焼け

秋から冬にかけてのブダペストは 曇り空の日が続くことも多いので、この写真にあるような夕焼け空は いつでも見られるとは限りません。

それにワタシの場合、一年の間でもとくに日暮れが早い期間は 仕事を終えるのが日没後だったりするので、そもそも夕焼けを見る機会そのものが乏しかったりもするのです。(>_<)

それでも1月も後半となった最近は、日が暮れるのがずいぶん遅くなってきたと感じています。

1ヶ月ほど前だと 午後4時にはもう真っ暗くら~って感じだったのに、最近は4時を過ぎても まだ明るい。 4時半くらいまで まだ少しは明るさが残っている感じがするかな。 それでも5時には真っ暗くらだけど…。

「日が長くなって良かったなぁ…」と言うには まだちょっと気が早すぎますが、日暮れが早すぎて哀し~い時期はもう終わった!!

素直に嬉しい~~♡(*^_^*)♡

 

人気ブログランキング バナー ローズヒップ