寛大なキモチ(^ ^;;

先週のある日、ワタシのフニャ高(←ワタシの勤め先の高校の仮の校名)職員室の机の上。(↑)

手前左側がワタシの領地、右側の荷物が積みあがった部分は隣の先生の領地で、右側の席の先生に、我が国境は侵害されつつあった…。 (^ ^;;

でも最近のワタシは、寛大なキモチで越境を見守っているのであった。
なぜならばワタシの右席の先生は、明日 卒業式を迎えるクラスの担任の先生であるからダ!

卒業式が終わった次週には、卒業試験(筆記)が控えているしね。 きっと事務的な雑務も多いのであろうて…。

日ごろは国境死守を心がけている(←死守する努力を怠ると、占領の憂き目にあうため)ワタシであるが、今はちょっと寛大。譲り合いの精神…。(^ ^;;

 

人気ブログランキング バナー 国会議事堂

ハンガリーで「日本のサクラ」と言った場合…

八重桜

ハンガリーでも時々見かけることができるサクラで、ハンガリー人が日本のサクラだと思っている桜は、こういう「八重桜」(↑)だったりする。

以前、日本の桜を見られるから…と、植物園へ連れて行ってもらったときも、 そこにあったのは八重桜でした。(^ ^;;

八重桜2

この八重桜は、フニャ高(←ワタシの勤め先の高校の仮の校名)前の広場にヒョロッと一本だけ生えているヤツです。(↓)
八重桜3

昨年、フニャ高前の広場では大々的な改修工事が行われて、木々や茂みが だいぶ大伐採されちゃったんだけど、この八重桜(↑)は残されたの。

まだまだ桜の木としてはショボイ大きさだけど、残されて良かった♪
v(^ ^)v

 

人気ブログランキングバナー・マグノリア

 

 

緑濃く

2018年4月23日

フニャ高(←ワタシの勤め先の高校の仮の校名)校庭の新緑もだいぶ緑が濃くなってきました。 写真は4月23日(月)に撮影。(↑)

上写真(↑)の 向かって左側の緑が濃いほうがマロニエの木。向かって左側の木々はプラタナスです。

今週のマロニエは花盛りでした。(↓)
マロニエの花

すっかり木の芽が伸びたので 景色は美しいものの、遠くへの見晴らしは だいぶ悪くなってきました。(^ ^;;

フニャ高のすぐ前の広場にある『マーチャーシュ王の胸像』さえ、生い茂る木々の葉っぱにさえぎられて見えづらくなってきたよ。(↓)
マーチャーシュ像

 

ほんの1ヶ月前(2018年3月23日)、花芽が膨らみはじめているのにウキウキしていたのが嘘のようですわぁ~~。(↓)
2018年3月24日

もう最近ではワタシ、
「もうこれ以上暑くならないで欲しい~~」…とか思ってますもん。(^ ^;;

 

人気ブログランキングバナー・マグノリア

 

 

卒業式が近づいて…

卒業生の招待

先週の水曜日(4月18日)、もうすぐ卒業式を迎える 今年の卒業学年クラスの代表生徒がフニャ高(←ワタシの勤め先の高校の仮の校名)職員室に「卒業式の招待状」を渡しに来てくれました。(↑)

ワタシとしては、「フニャ高で雇われているんだから、卒業式に出席するのは自分の仕事のウチだ…」という感覚があります。 ゆえに、たとえ招待されなくたって卒業式には出なくちゃならないもの…と思っている。(^ ^;;

でも、フニャ高では毎年しっかりと作られた招待状を、
「私たちの卒業式にご出席ください」・・・と、
卒業する生徒が 手渡しで渡してくれるんですね~。 

招待状

…つまり、主役の卒業生たちにとって フニャ高の先生たちや職員は、「卒業式への招待客」という考え方なんでしょうね。
そんなところが ちょっと日本とは違うような気がして、面白いと思うのです。

ま、実のところは「仕事のウチ」だけどね!!
でも、ご招待してくださっているんだから、喜んで出席させていただく…しかないじゃありませんかぁ~。(^ ^;;

フニャ高の卒業式は、毎年4月末~5月初旬の間に行われます。
今年(2018年)の卒業式は、5月4日(金)です。

 

人気ブログランキング バナー 国会議事堂

四連休のためならエンヤコラ、アゲイン!

春

2018年4月21日は土曜日です。
土曜日だけど、勤務日です。(>_<)

本日4月21日(土)が仕事日になるのは、4月30日(月)の代わり。

ハンガリーでは、毎年5月1日がメーデーの祝日でお休み。今年の5月1日は火曜日です。
そうすると、4月28日・29日が土日で、30日(月)がとんで、5月1日(火)が祝日でしょ。 30日(月)さえ休みになれば、四連休に!!

…というわけで、
4月30日(月)を休みにしてやる代わりに、4月21日(土)に働け!!
…ちゅーわけですよ。

わりと最近の3月にも飛び石の連休になる日があって、この方策(↑)が採られました。(←その時の過去記事はコチラ)

ちなみに土曜日が出勤日になった場合、本来ならば代わりになった曜日(←今回の場合は月曜日)の授業が行われるのが適当なんでしょうけれども、今日のフニャ高では授業は行われません。 先生たちだけが出勤して、研修を受けたり、会議をしたりする予定。

生徒たちは登校しません。

つまり生徒は今日も普通に土日休みの週末で、4月30日(月)は先生たちがいないわけだから当然ながらお休みで…。 羨ましいというか、ズルイというか…。(^ ^;;

 

人気ブログランキング バナー 国会議事堂