木の芽時

2019年4月2日

今週は、2019年の4月第一週。4月の初旬。

春の訪れがちょっと遅めだった昨年の今頃は、やっとレンギョウが咲き始めて、早春の木花が次々咲いている…くらいの感じ、「やっと春♡」って感じでした。

でも今年はもう すっかり春だなぁ~~♡
だってもう今週は木の芽が伸び始めてきていましたから~。
(#^.^#)

上写真(↑)は2019年4月2日(火)午前のフニャ高(←ワタシの勤め先の高校の仮の校名)校庭。

まだ一見したところは木々は冬枯れのままのように見えますけれど、木花は咲き始めているし、木の芽も伸び始めているのが分かります。(↓)
マーチャーシュ像

フニャ高校庭のマロニエも、木の芽がだいぶ膨らんできたよ~♪(↓)
マロニエの木の芽

日々の慌ただしさにかまけていると、緑色に変わっていく景色を見逃してしまいそうな時季です。毎日景色が変わっていくんだもん。(^ ^;;

 

人気ブログランキングバナー・マグノリア

 

 

となりの日本庭園

ワタシの机

フニャ高(←ワタシの勤め先の高校の仮の校名)職員室のワタシの机。(↑)
…ま、スッキリと片付けられているとは言えないのは承知している。

でも、ワタシの右側ハンガリー領は いつももっとヒドイと思う。(↓)
隣人

ワタシは机で書きもの仕事ができますケド、右隣の先生は机で書きものは無理でしょうが!! (^ ^;;
そゆわけで机上の整頓っぷりは、これでも我が日本領の勝ち。たぶん。

武士の情けで右隣の先生の弁明を試みると、同僚の先生たちは四六時中 生徒が提出したノート、またはノートの切れっぱしの添削をしています。だからそういった提出されたノートなども積みあがっているのだね。

そんなノートのなかに、日本庭園の写真をあしらったもの発見。(↓)
日本庭園ノート

なかなか美しいノートではないですか~。
ノートの持ち主の名前はワタシの知らない子だったけど、なかなか良いセンスをしているな!!

フニャ高の職員室は、日本庭園の清々しさや静寂とは無縁だけど…。
(^ ^;;

 

人気ブログランキングバナー・マグノリア

 

 

かるたの魔力?

 
ひらがな絵カード

ワタシにとって「(小倉百人一首)かるた」は、もう趣味の一つだと言ってもイイと思うです。

百首全部覚えたし(←ものすごぉ~く時間かかったけどな!)、決まり字も全部覚えた。
実をいうと、スマホアプリの百人一首 初めてかるたで、「チャマメと対戦(※)」するのも毎朝の習慣ですし!!

※「チャマメ」とは、百人一首 初めてかるたというかるたアプリの中の猫キャラクターで、「チャマメと対戦」モードでは、猫のチャマメがかるた取りの相手をしてくれるのであ~る。

(↓コレが「チャマメ」)

百人一首 初めてかるた

だから自分が「かるた好き」だから…ということもありますが、フニャ高(←ワタシの勤め先の高校の仮の校名)日本語クラスでも「かるた」は定番。
(もっとも小倉百人一首かるたは全員でやっているわけではないですがね。)

フニャ高日本語クラスでやっているのはひらがな・カタカナの絵カードかるた。
(↑上写真参照)
「遊びながら ひらがな・カタカナ、読めるようになったらイイじゃん?」…ということで教室にかるたを導入して すでに何年も経つ。

かるた中

ワタシとしては、読めるようになってくれたら もう教室ではかるたをやめてもイイんだけど、生徒たちのほうがかるたをやりたがるので、なかなかかるたをやめることができません。ホントに。

自分自身もかるたが好きなんだから、こういうのも変だけど、
生徒らが例外なくかるたに夢中になるのが不思議で不思議で…。

かるたの魅力って何なんだろうね~?

 

人気ブログランキング・ハリネズミ

昼夜半々

2019年3月20日

2019年3月20日(水)、お昼過ぎのフニャ高(←ワタシの勤め先の高校の仮の校名)校庭。(↑)

まだ木々の芽吹きには早く、全体的にはまだ冬枯れの景色と大きな違いはありませんが、だいぶ陽の光が強くなりました。

春分・秋分の日の祝日がナイ(←祝日が少なくて淋しい)ハンガリーでは、つい忘れてしまいがちなのですが、3月20日は昼と夜の長さが同じ日だったようです。

…というわけで、いつものワタシがフニャ高職員室で愛用の卓上カレンダー。(↓)
職員室

今週のページ。(↓)
今週
珍しくメモが書いてある。(^ ^;;

アップ

本日、2019年3月24日(日)は 日没時間がちょうど18:00!
そして、日の出の時間のほうも 気が付けば朝6時よりも早くなってました。

最近、日が長くなってきたなぁ…とは思っていたけどね。もう昼夜半々になってたんですね~。
来週末には、中央ヨーロッパ時間はサマータイムに突入しますし、これからはどんどん日暮れが遅くなっていきますね。

 

人気ブログランキング バナー 国会議事堂

ハンガリー全国お掃除ウィーク

2019年3月18日

今週の月曜日、2019年3月18日のお昼過ぎ。(↑)

フニャ高(←ワタシの勤め先の高校の仮の校名)の前の広場にうごめく集団が。(↓)
掃除中

コレ(↑)は怪しい一団などではなく、広場の掃除にいそしむフニャ高生徒たちです。
v(#^.^#)v

なんか今週は、ハンガリーで「全国一斉に公共の場をキレイにしよう!」みたいなお掃除ウィークだったらしい。(←テレビのニュースで言ってた。)

先々週のある日、職員室で
(上記の「お掃除ウィーク」により、)区の教育委員会から フニャ高はフニャ高前広場の掃除が割り当てられました。 クラスごとの担当場所を割り当てるから来週中に掃除すること!
…と言われていたんですよね~。

だから広場をみんなで掃除をしていたわけだ~。(↑)

政府とかが
「来週はみんなで公共の場所をキレイに掃除しよう!」とか言った場合、
実際に掃除に駆り出される人手は、こういう(↑)高校生とかなんだな…。

なんかちょっと世の中のことを知った気がしたワタシ。(^ ^;;

 

人気ブログランキング・ハリネズミ