スピコン、9回目だった。

第26回スピコン

2019年3月9日(土)は、年に1度のハンガリーの日本語スピーチコンテスト(←以下、略してスピコン)でした。

スピコンではもちろん、ハンガリー人の日本語学習者による日本語でのスピーチがメインのプログラム。 今年は全部で17名のスピーカーが出場して、熱い戦いを繰り広げたのであったーーーー!!

……その熱い戦い(スピーチ)が一通り終了した後にあるのがパフォーマンス部門。

パフォーマンス部門は、内容自由・日本に関連した題材で何らかのパフォーマンスを見せるというもの。コンテストではないので順位はつかないし、ま、スピコンの余興です。(^ ^;;

そして日本語スピーチではなく、余興のパフォーマンス部門に心血を注いでいるのが我らがフニャ高(←ワタシの勤め先の高校の仮の校名)だったりする…。(^ ^;;

森のがっこう

そゆわけで、今回もフニャ高の生徒をパフォーマンス部門に送り込みましたよ。
(↑)(↓)

森のがっこう2

今年は「森の中の学校(の日本語教室)」という設定で寸劇やりました。
なんか毎年違うことやってるんだよね、ウチは…。(^ ^;;

年に一度のパフォーマンス、ワタシは一体いままで何回やったんだろう…と思って数えてみたら、今回が9回目でした。 フニャ高、スピコン9回連続出場

スピーチのほうで9回連続で出場する人はいない(←2~3回くらいならいる)し、パフォーマンス部門に出るのも やはりだいたい常連校なんだけど、他の学校は数年に1回くらいお休みしてるので、フニャ高の9回連続出場はなかなか根性見せてると思うんだわよ。

毎年、「もう止めたい。今年で最後にする!!」…とか思いながら9回。
ここまで来たら、来年も生徒を送り込んで『10回連続出場』の黄金記録を樹立したい!!…ような気もする…。

連続出場記録…とか、そんなの気にしているのは 世界でワタシ一人だけだけどな!!!
( ;∀;)

 

人気ブログランキング バナー 国会議事堂

レンギョウが咲きました

レンギョウ

2019年春、
レンギョウが咲きだしました~♪

フニャ高(←ワタシの勤め先の高校の仮の校名)職員室にレンギョウの花が飾られたのが3月14日(木)の朝。
そしてその日の昼頃、レンギョウが外で咲いているのを職員室の窓から肉眼でも確認!!

この写真(↓)では地味すぎて分からんのですが、
バスケコート

ワタシの40倍ズームカメラ様の力を持ってすれば、ざっとこんなもん(↓)ですよ。
ヾ(  ̄▽)ゞ
ズームの力

そゆわけで、2019年3月14日(木)をレンギョウの開花日として宣言いたします。
m(_ _)m

昨年(2018年)の春はレンギョウの咲きだすのが遅くて、開花は4月2日だったんです。(←このブログの過去記事で確認しました。)

今年は半月も早く咲いちゃった。早~~い!!
レンギョウが咲いたんだから、もう春かねぇ。

 

人気ブログランキングバナー・マグノリア

 

 

春は来る!

レンギョウ

2019年3月13日(水)、
出勤したらフニャ高(←ワタシの勤め先の高校の仮の校名)職員室に 花瓶に活けたレンギョウの花が!! (↑)

レンギョウが咲き始めると、他の木花も順々に咲き始めるし、木々の芽吹きも加速するよね~~♪

その時点でワタシはまだレンギョウの開花を見てはいませんでしたが、もうどこかでは咲き始めたんだね。

その前日、3月12日(火)の道端。(↓)
道端
コレ(↑)、何という事もない地味な画面に見えるでしょうが、

近づいてみると、
小さなスミレが咲き始めていたんだョ~~♡(↓)
スミレ

スミレのアップ
カワイイでしょ♡(#^.^#)♡

例年よりずいぶん早めだけど、春が来たのかな?
それともまだ油断できないか!?

何はともあれ、春が近づいているのは間違いないようです♪
(*^-^*)

 

人気ブログランキングバナー・マグノリア

 

 

ちょっと暖かくなっただけ

芽吹き

近頃ずいぶんと春めいてきて、今年は本格的な春の訪れも間近いのではないか!?…などと思ってしまう今日この頃。
でも数年前に、暖かめだった2月の後、3月後半から4月にかけて むっちゃ寒くなった年があったので、まだ油断はできませんですよ。えぇ。

…とはいえ、芽吹き始めた木々を見られるようになった(↑)ので、早めだけど、もう春なのかな…などとも思う。(^ ^;;

しかし、ちょっと暖かくなっただけだというのに、いきなり半そで短パンで体育なのか、少年たちよ。(↓)
体育

まだ寒いでしょ?
寒くないの!?

 

人気ブログランキング・ハリネズミ

今年のプリムラ(村)さんはフリフリフリル♪

2019年3月8日職員室

日本ではあまり知られていないイベントですが、
3月8日は『国際婦人デー』!!
ハンガリーでは『婦人デー』には、女性たちに花を贈る習慣があります。

…とゆわけで、
わが職場のフニャ高(←ワタシの勤め先の高校の仮の校名)でも、「婦人デー」には女性職員全員がお花を頂ける習わしです。♡(#^.^#)♡
休み時間に職員が職員室に集められ、女性への感謝の歌とお花をもらいます。(↑)

職員室に机がある教職員には机の上に花♡(↓)
私たちの
手前の左側がワタシのだョ~♪

職員室に机のない職員は名入りカードを添えて共有テーブルにズラリと花♡(↓)
皆さんの

今年もお花はプリムラの鉢植え。
昨年と一昨年もプリムラでした。

プリムラって好き。次々と花が咲いてくれるので、けっこう長く楽しめるから~♡
ワタクシは、「ぷり村さん」と呼んで、毎日お水を欠かしませんことよ!!(^ ^;;

フリフリフリル

今年のぷり村さんは、ヒラヒラの花びら。
フリフリフリルだ~~\(^▽^)/

 

人気ブログランキングバナー・マグノリア