ハンガリー全土より高い町

生徒

ハンガリーは周辺を他国に囲まれた内陸の国です。
海なし国。海岸線はありません。

内陸国ですが、ハンガリーの海抜は低くて 国土の68%が標高200メートル以下。 ハンガリーで一番標高が高い地点(ケーケシュ山)でさえ、1014メートルしかありません。

生徒と雑談的な話をするとき、
「日本で一番高い山の名前はなんでしょう~?」
…というような話になることがあります。

この答え(↑)は「富士山」。 ←さすがにコレは生徒たちでも たいてい答えられる。

でも、
「じゃ、富士山の標高は?」
この質問に答えられる生徒は 今までのところ一人もいませんでした。

「3700メートルだよ。」というと、
一様に「ぉおぅ!」と反応してくれるので、楽しい。( ̄▽ ̄)

(↑ 富士山が高いのは自分の手柄でもなんでもナイのに、何となく得意になる。(^ ^;;)

「ハンガリーの最高峰はどこ? 何メートル?」
この質問に生徒らが答えたのに続いて、
「私の友達が住んでいる町(群馬県草津町:標高約1200m)は、ケーケシュ山よりも高いです!!」

この事実(↑)は、もう生徒たちの想像力の範囲を超えているらしい。
たぶんワタシにとって、「南米には標高3500mの場所に都市がある」…ということに、いまいち想像がつかないのと似ているのではないか…と、思う。

 

人気ブログランキング バナー 国会議事堂

春?

3月5日

2019年3月5日(火)、
フニャ高(←ワタシの勤め先の高校の仮の校名)職員室の奥の間の窓が全開でした。(↑)
外は早朝から青空~!

上写真(↑)にも写っているように、まだジャケットは冬物でもイイ感じなんだけど、近頃はジャケットの中味はえらく薄着な人が多いです。(^^;
このときも、朝っぱらから窓が全開でも それほど寒さに凍えるわけでもなく…。

何だ何だ?
もう春が来ちゃったみたいじゃないか?(^▽^)/

でも 中には寒がりの人もいるので、こんな時、「むっちゃ寒~~い!! 何で窓開けっぱなしなの。」と不平をもらしている人もいたりするんですけどね。(^^;

今年、2月のブダペストはおおむね暖かめでした。そして3月初旬の今も…。

例年なら3月初旬頃は まだ寒くて、春は名のみの…って感じなんだけど、今年は もうそろそろ春?…みたいな。

そんなことを考えつつ、
「いやいやいや、まだまだ油断できない!」と思うワタシもいるわけですが…。

さて、2019年 ブダペストに春は訪れたのか、否か!?

 

人気ブログランキング バナー 国会議事堂

日に日に日が長く

真昼の月

早いもので もう2月ももう終わりますね~。
近頃は日が暮れる時間がだいぶ遅くなったので、仕事を終えて帰宅するときも上写真(↑)のように空が青かったりして…嬉しい。(#^.^#)♡

このブログには毎冬しつこく書き続けていますけども、冬の日の短い時期、「帰宅するときには夜空」ですから。(^ ^;;

では、いつものワタシがフニャ高(←ワタシの勤め先の高校の仮の校名)職員室で愛用の週めくりカレンダー登場。(↓)
職員室

カレンダー今週
今週のカレンダーのアップ。(↑)
明日から3月だねぇ…。

今回の注目ポイントは、2月27日(水)の日の出、3月3日(日)の日の入り辺りかな~。
(↓)

カレンダーアップ

2月27日(水) 日の出  06:30
3月 3日(日) 日の入り 17:29

…というわけで、ハンガリーでは 今、朝6時半から 夕方の17時半までが太陽が出ている時間帯。 一日24時間のうち11時間が昼間の時期になりました~♪

 

人気ブログランキング バナー 国会議事堂

朝っぱらから3in1

 
2019年2月25日朝

ワタシが職場で愛飲している3in1。(↑)
(スティック状の袋の中にインスタントコーヒー1杯分のコーヒー・粉末コーヒークリーム・砂糖が入っている。お手軽便利なのだ。)

この悪魔の飲み物を、ワタシは毎日は飲まないようにしています。
理由は、非常に甘いため身体には悪そうだからだ~~。

とはいえ、何というか、仕事中の「気付け薬」的に飲んじゃうんですね~。(^ ^;;
でも飲むのはたいていお昼ゴハンの後。 午前の仕事が終わって、お昼ゴハンを食べてお腹がいっぱいになっていて、もうちょっと後に控えている授業までの間に ちょっと気合をいれておきたいような時間帯ですわ。

しかし、今週の月曜日(2019年2月25日)は朝っぱらから3in1の封を切ってしまった!(>_<)

2月23日・24日の土日、研修でお休みがなかったんだも~ん。
研修はとても勉強になったので、研修で週末がつぶれたことについては「一片の悔いもなし!!」なんだけど、やっぱり週末休まずに次週へなだれ込むのは身体キツイわ~~。

そゆわけで、朝っぱらから気付け薬の3in1……。
(^ ^;;

 

人気ブログランキング バナー コーヒー

 

 

ピヨピヨ?

 
職員室

いつものように女子力が低めなフニャ高(←ワタシの勤め先の高校の仮の校名)職員室、(↑)
2019年2月20日(水)の午後、
授業時間中で人が出払っていて、ワタシが一人だった時。

可愛らしいヒヨコの「ピヨピヨ♡」いう声が響いた。

先月頃からフニャ高職員室で、誰かがヒヨコを飼い始めたらしいんですよね~。
…というのは もちろんウソ。(^^;

このヒヨコの正体は、誰かのスマホにメッセージが届いたことを知らせる着信音だと思うんだ。
でも、誰のスマホがピヨピヨ言っているのかが分からな~い!!

電話の着信音なら、10秒20秒、あるいはもっと長い間鳴り続けるから、誰のスマホが鳴っているのか分かるんですよ。
フニャ高職員室には、電話の着信音を(猫がエサをおねだりしているときの声)にしている人がいて、そういう電話だと誰に電話が来たのかもすぐに分かる。

でもメッセージの着信だと 一瞬「ピヨピヨ」と鳴った後は沈黙してしまうので、音の出どころを突き止めるのが難しい~。

フニャ高職員室でヒヨコを飼っているのは誰だ。
気になるぞ…。(^ ^;

 

人気ブログランキング・ハリネズミ