カルタ恋しや

団体戦

フニャ高(←ワタシの元・勤め先の高校の仮の校名)を辞めてから3か月以上。
今のワタシには もはや、カルタも将棋もする機会がありません。
(´;ω;`)

それなのに、いまだに日々のカルタと詰将棋(スマホアプリで)を欠かさないワタクシです。(^^;

カルタも将棋も、生徒と日本らしい遊びを楽しむためにやっているコトだと思っていたけど、意外と自分自身の趣味だったんですかねぇ?
( ̄▽ ̄)

 
ヨーロッパランキング

紅くて、半月遅れの秋。

黄葉

ワタクシ、日本に完全帰国してきてから およそ2か月半経ちました。
そういえば、帰国後の自主隔離2週間がやっと明けて娑婆に出られるようになってから2か月過ぎたニャー。
( ̄▽ ̄)

久しぶりの日本の秋。
関東北部の我が家辺りでは、今が紅葉の見ごろかな…と。

ハンガリーの秋は黄葉で黄色かったけど、やはり日本は紅葉ですね~。赤っぽい色味がある。

それから、フニャ高(←ワタシの元・勤め先の高校の仮の校名)周辺では11月も半ば頃には黄葉の季節も終わりって感じだったから、葉っぱの色づく時季も ウチはハンガリーより半月遅れって感じかな。

(⌒∇⌒)

 
ヨーロッパランキング

11月のイメージカラー

11月のイメージ

今となっては懐かしのフニャ高(←ワタシの元・勤め先の高校の仮の校名)校庭。
11月のイメージは、こんな感じ(↑)です。

ワタシの11月のブダペストのイメージは灰色。
しかもどんよりと暗めのグレー。( ;∀;)

11月の初旬はまだ黄葉の名残があるけれど、やがて葉っぱが落ち切って。冬枯れの景色はうら寂しく、さらに冬時間で急激に日は短くなっちゃう感じ。加えてどんよりとした曇り空の日が多いんだよね、ブダペストの11月って!!
(´;ω;`)

12月のほうがもっと薄暗いけど、12月はクリスマスがあるから(←ハンガリー的にむっちゃ大切!)、12月はそれほど殺風景な感じはしないのよね~。
(^^;


ヨーロッパランキング

今年は、ある!

2018年

写真(↑)(↓)は、2018年11月25日に行われたフニャ高(←ワタシの元・勤め先の高校の仮の校名)の行事『サラガヴァトー』のもの。

ワルツ

昨年度(2020-2021年度)のサラガヴァトーは、2020年9月に通常通りの学校が始まると同時にワルツの練習が始まったのでしたが、コロナの波で11月から3月に延期。その延期した3月にもまだコロナの大波が収まらず…で、結局完全中止となってしまったのでした。
(´;ω;`)

近頃ヨーロッパでは再びコロナの波が押し寄せているようで、ハンガリーも例外ではなさそうなんですが、今年はサラガヴァトー、執り行う予定だそうですョ。
当然と言えば当然のごとく、ワクチン済んでる人じゃないと会場に入れないとかの対策はあるようですが。
( ̄▽ ̄)

 
ヨーロッパランキング

落ち葉なんまい?

ヴァーツ

コレ(↑)(↓)は2017年の11月初頭に、ヴァーツ(Vác)というブダペストからそう遠くはない近郊の街へ行ったときの写真。

落ち葉が凄かった…。(↓)
落ち葉

フニャ高(←ワタシの元・勤め先の高校の仮の校名)の周辺も、毎年、落ち葉がすごかったな~~。(^-^;

今年もフニャ高生が、落ち葉集めをしているのかなぁ???
( ̄▽ ̄)

 
ヨーロッパランキング