10月の並木道

10月7日 並木道

定点観察写真(…というのかどうか分からないケド(^^ゞ )を撮ってみたいという個人的な楽しみのために始めた、7の付く日にウチの近所の並木道で写真を撮るシリーズ! 何の反響もないので、これを楽しみにしているのは書いている自分だけなんだろうな~…と思いつつ、今月10月の並木道の写真を公開します。

(関連する過去記事はコチラ→『7の付く日は並木道』  『9月の並木道』

まず上の写真(↑)は、10月7日(月)の並木道。時間は午後5時頃。

 

次、二枚目の写真(↓)は、10月17日(木)、時間は午後4時半頃。
10月17日 並木道
それ以前の写真(9月に撮影した写真とか)はだいたい午後5時から5時半くらいの間に撮影していたんですが、17日はちょっとだけ早い4時半頃。
さすがに落ち葉の量は多くなってきていますネ?

ちょっと理由ありで、翌日18日(金)にもいつもと同様の5時半頃に並木道の写真を撮っておきました。(↓)
10月18日 並木道

 

そしてお次、4枚目の写真は今週日曜日、10月27日の並木道。(↓)
10月27日 並木道
ここのところ強調しておきますが、コレ(↑)、3枚目の18日(金)と同じ午後5時半頃の写真です。(秋休みでダラケきったワタシが日中ずっと寝とぼけていて、夜中になってから並木道の写真を撮る日だったことに気付いた…というわけではありません!!)

 

18日の写真の時からわずか10日足らずですが、27日(日)の午後5時半はとっぷりと日が暮れています。 まるで夜です。 街灯があるのと、わりと夜の撮影に強いワタシのカメラのおかげで『闇夜のカラス』状態ではありませんケド(^^ゞ

10月17日から27日までの間に何があったかというと、夏時間から冬時間へと移行する時間調整日。(10月の最終日曜日で、今年は10月27日でした。 関連記事はコチラ) 具体的には夏時間だった10月26日(土)までは日が暮れて暗くなるのは午後6時頃だったんですが、その翌日の27日(日)からは冬時間、日暮れの時間が1時間早まって午後5時には暗くなってきて、並木道の写真を撮った5時半にはとっぷり日が暮れていた…というわけです。

冬時間になるってこういうことね。 これから寒くて暗い冬が来るのねぇ~(>_<)

 

今後の数か月は午後5時半はこのように暗いわけで…(^^ゞ
人気ブログランキング バナー 並木道
11月からは撮影時間を繰り上げたほうが良いかな?
…というわけで、
このシリーズはまだ続けるつもりなのデス。

 

 

冬時間になりました。


10月18日夕景

今日から冬時間。 日本との時差が8時間になりました。(夏時間の時は日本との時差7時間)

ハンガリーは中央ヨーロッパ時間の国に属していますので、フランス・イタリア・ドイツなどと時間帯としては一緒。 ワタシはつい「夏時間・冬時間」って言ってしまうけれど、たぶん夏時間の時は『夏時間』だけど、冬の時間のほうは『標準時』であって『冬時間』と呼ぶのはたぶん正しくない。 でも、標準時って言うよりも冬時間って言ったほうが分かり易くない??? だからココでは『冬時間』って言うことにしますので、ヨロシク(^^ゞ

夏時間と冬時間とを入れ替えるために、年に2回、時間の調整日(というのか?)があります。 冬時間から夏時間になるのが3月の最終日曜日。 夏時間から冬時間になるのが10月の最終日曜日です。 厳密に言うと春・秋それぞれの調整日の『深夜の01時』に入れ替わるらしい。 だから感覚としては、土曜日の夜中の寝ている間に入れ替わっしまっていて、日曜日の朝にはもう新たな時間帯になっている感じ。

ワタシは春の時間調整日はキライ。でも秋の時間調整日は好きです(#^.^#)

それはなぜかと言うと、春の調整日の時は時計の針を1時間進めなくちゃならなくて、逆に秋の調整日には1時間遅らせることができるから。 秋は1時間遅らせるおかげで、1時間得した気分になれるんですもの~♪♪♪ (秋は1時間多く眠れて、春は1時間睡眠時間が減る…だから逆に春は1時間損した気分になる。)

でも、冬時間になったということは、一日にして日が暮れる時間が1時間早まるということでもあります。 暗くて陰鬱な冬へと一気に加速されていく感じ(>_<)  それについては辛いものがありますな…(^^ゞ
10月18日 夕焼け

 

 

ドイツと時間帯が同じおかげで、夏、ドイツ経由で日本と行き来するときは
時計の針の調整は1回すればOK♪
人気ブログランキング バナー 並木道
初めてハンガリーへ来た時は英国ヒースロー経由だったので、
2回調整しなくちゃならなかった…。

 

 


秋休みの初日


キャベツ祭り 干草人形

今日は9日間の秋休みの初日o(≧∇≦)o
…とはいえ、特に旅行の計画などもたてていないため、今日は普通通りの週末の土曜日の感覚で、午前中はウチで掃除などして、午後は日本語教育の研修に参加する予定。(半分は仕事のようなものか・・・)

秋休み中に日時も込みで決まっている予定は、この研修だけだったりする…(^^ゞ

休み中にやっておかないと!と思っていることは他にもありますが、誰かと約束しているわけでもないので秋休み中にやればイイの!!  ……こういうことを言っていると、面倒なことは後回しになって9日間なんてあっという間に終わってしまうヮ(>_<) (今までの経験がそれを如実に物語っている…)

充実した秋休みになるか、寝正月ならぬ寝秋休みになるか……ワタシの秋休みはどっちへ転ぶのか!?
でもでも、とにかく休みは嬉しいです\(≧∇≦)/

 

上の写真は9月の『キャベツ祭り』の時の写真(↑)
人気ブログランキング バナー 国会議事堂
秋休み初日からあまりにも「普通モード」の走り出しなので、
せめて写真だけはお祭り気分を演出してみる・・・(^^ゞ

 

 


明日から秋休み


フニャ高秋景色

ハンガリーの学校の新学年は9月に始まり、早いものでもうすぐ2ヶ月が経とうとしているところ。 明日から約1週間の秋休みです\(≧∇≦)/ 

ハンガリーの高校には秋休みがあります♪ たぶん小学校にもある。 でも、大学にも秋休みがあるのかどうかは分かりません。 自分の勤め先であるフニャ高(←ワタシの勤め先の高校の仮の校名)のことにはだいぶ通じてきて、場合によっては新しく来た先生にワタシが教えてあげたりすることもあるようになってきたけれど、いまだに分かるのは自分に身近な範囲のことだけだなぁ・・・(>_<)

毎年秋休みは11月1日の万聖節の祝日をはさみ その前後、土日の週末と合せて一週間程度です。今年は10月26日から11月3日までの9日間で、一週間とちょっとの秋休み♪

ハンガリーへ来たばかりの時には、
「え~、秋休みなんてあるの~?」なんて思ったけれど、今のワタシは秋休みが待ち遠しい…(^^ゞ
新学年が9月始まりなので、バタバタと慌ただしい9月をやり過ごして、10月にもそれなりに行事があったりして…で、秋休みでやっとゆっくりできる♡という感じなの。 日本には秋休みはないけれど、新学年開始後1か月目にゴールデンウィークというものがあるじゃないですか。 コレは大切な骨休めのお休みですョ!!

秋休み中にやっておかなくちゃならないことはいくつかありますが、旅行などの予定はありません。 ウチに籠っているのも勿体ないので、泊りでなく行ける範囲でどこかへ出かけられたらいいなぁ…と思っているんですが?・・・どうなることやら・・・(^^ゞ

去年の秋休みの時は、お役所関係のことでアタフタしているうちにアッという間に終わっちゃったんだよなぁ…(-“-) 今年はそういう面倒なことナシで行きたいものデス。

 

 

学校の仕事は休みでも、ブログは休みなしの心意気!
人気ブログランキング バナー ローズヒップ
果たして宣言通りに更新できますかどうか…(^^ゞ

 

 


6時半出勤


10月12日 夕暮れ

理由あって近頃、朝6時半に出勤しております(*_*) ・・・と言っても、週に一回だけですが(^^ゞ

朝の6時半ってね、お空がまだ真っ暗なの(>_<) まだそれほど寒くないのは救いだけどね!!! これから2ヶ月近くの間、週一で朝6時半出勤です。 理由を話し出すと長くなるのでココでは書きませんが。 2ヶ月の辛抱!!

 

上の写真は6時半の出勤時に撮ったものではなく、先週の土曜日の日暮れ時、上弦の月がキレイに輝き始めていたところを撮ったものです。 (朝の6時半はこの写真よりももっと暗いぜ(-“-)。)
上弦の月

ズームしてみました。(↓) 上弦の月☆
上弦の月 ズーム

 

 

でも今日は土曜日。
banner(5)
お休みです~~♪♪♪