富士と鶴

 

飾りだな
生徒たちと一緒に折ったオリガミの鶴で作ったハンガリー国旗を飾った飾りだな。(↑)

その片隅に飾ってある屏風型の絵。(↓)
富士と鶴

富士山と丹頂鶴! そして桜!!
ベタなくらいにJAPA~~~~N!!!!\(≧∇≦)/

(^^ゞ

コレはですね、昨年の夏、日本へ帰省しているとき、i-phoneを日本で使うためにデータ用SIMカードを買ったんです。 そのデータSIMのパッケージの中に「オマケ」として入っていたの。v(^_^)v

さらに鶴の折り方の(英語)説明つきで、可愛らしい柄のオリガミも1枚オマケで入っていたのョ。

日本在住の日本人は、普通、日本のケータイ会社と契約してるから、データSIMなんて買うのは外人さんが多いはず。そんな外人さんが喜びそうな、「いかにもJAPAN」的なオマケ。 スバラシイ。

生粋の日本人のワタシから見ると、「いかにもJAPAN」な絵柄は かえって気恥ずかしいような…。 しかし、印刷のクオリティの良さがハンガリーではなかなかお目にかかれない品質の高さでして…。
…というわけで、大切にハンガリーまで持ってきてあったのでした。

このたび、フニャ高(←ワタシの勤め先の高校の仮の校名)の飾りだなを刷新するにあたり、日の目を見る運びとなりました。

めでたし!!\(≧∇≦)/

 

人気ブログランキング バナー 国会議事堂

チョウチョの思い出

 

折り紙 ハンガリー国旗

最近 生徒たちと一緒に折った折り鶴で作ったハンガリー国旗。(↑)

ハンガリー国旗のそばには折り紙のチョウチョ。(↓)
チョウチョ

このチョウチョ、昔の生徒が作ってくれたものです。(#^.^#)
チョウチョの触覚がビーズ付きの針金で作ってあって、なかなかの力作。
ワタシには作り方がわからない。(^^ゞ

新作の折り鶴ハンガリー国旗を飾りつけるにあたり、以前の色々と雑多なものを飾り付けすぎてカオス状態だったもののほとんどを取り去り、飾り棚を一新したんです。

でも、このチョウチョは残した。 捨てるには忍びないし、お気に入りなので。

チョウチョを作ってくれた子は折り紙が大好きで、日本語の授業のときでも折り紙をしたがり、「折り紙しよぅ~~♪」とよく言っていました。
「日本語の勉強は? 日本語はやりたくないわけ!?」と聞くと、
「それもやりたいケド、折り紙はもっと好きぃ~♡(#^.^#)♡」
そう言っていたのを思い出す…。

もうだいぶ前に卒業した子です。
元気かな?

このチョウチョのこと、あの子は覚えているかしらん???

 

人気ブログランキング バナー 国会議事堂

おキモノ出勤ウィーク

 

オープンスクール

今週 フニャ高(←ワタシの勤め先の高校の仮の校名)の『オープンスクール』です。
1日限りではなく、月曜日から金曜日までの5日間全部。だから今週のフニャ高はオープンスクール・ウィークなの!!

オープンスクールでは、来年9月に高校へ入学する予定の 小学校8年生たちがフニャ高へ見学に来ます。 新入生予備軍の8年生のみならず、その父兄も大勢来る。 そして、フニャ高はどんな高校なのか、その「売り」は何なのか、フニャ高受験の必要条件とか、実際の授業を見学するなどして、8年生たちが実際に志望校を決めるための情報集めをします。

フニャ高以外の高校でも、同様にオープンスクールをやっているはず。
しっかりとイイ生徒を確保できるかどうかは、学校にとって死活問題ですからね~!!(^^ゞ

ホントかウソか知らないケド、ワタシ、フニャ高に勤めはじめたばかりの頃、
新入生がきちんと一定数集まることは、ものすごくものすごくものすごく重要!! もし定員を大きく欠けるようなことになったら、このハンガリーで学校は簡単に廃校になる。だからオマエもしっかりオープンスクールに協力せぇよ!!
…と、脅されました。(^^ゞ

で、正規科目ではなく、フニャ高ではクラブ活動扱いの日本語クラスを受け持っているだけのワタシのオープンスクールでのタスクとは!?

日本が誇る民族衣装、キモノを着て、フニャ高へ見学へ来た人を前にニコヤカ~にご挨拶。
ただ挨拶をするだけじゃなく、ハンガリーの学校では珍しい日本語を学べる高校としてフニャ高をアピール!! 一日三回の説明会のたびに、聴衆を前に宣伝スピーチをするのです。

ワタシはフニャ高の客寄せパンダ!!
たとえパンダのような愛らしさには全くもって欠けているとしても!!!!

ワタシ、着物を着るのに時間がかかる(←だいたい平均して40分間くらいかかる)から、オープンスクール・ウィークは毎日超早起きしなくちゃならなくって大変よ。
(-“-)

しかし、ワタシの努力の甲斐もあって(←…と、ワタシは思っている(^^ゞ)、ここ数年のフニャ高の受験希望者数は上昇傾向。 とりあえず、廃校の危機は免れています。

毎年オープンスクールが終わった金曜日はグッタリ。
その過酷な一週間が今日から始まります。(^^ゞ

 

人気ブログランキング バナー 国会議事堂

野菜が足りないんだよね!!

お町

フニャ高(←ワタシの勤め先の高校の仮の校名)の給食ファンの皆さま、ごきげんよう。(^_^)

当ブログ、毎週火曜日は その前週の給食写真をご紹介しております。
…とはいえ、先週は秋休み中だったため、いつもお昼はフニャ高の食堂でランチのワタクシも給食を食べていませんし、給食ファンの皆さまがお待ちかねの給食の写真もありません。

そのため今回は、食べ物つながりで 給食ではない食べ物の写真をアップ!
秋休み前の最後の出勤日だった10月28日のワタクシの晩ゴハン~♪

その日ワタシはフニャ高の同僚有志による飲み会に参加。
最近はすっかり枯れ葉にまみれているフニャ高を離れ、ブダペストの華やかな中心街へと繰り出したのでした。(↑)

まずはビールの大きいグラスでいただきまして~

で、ワタシが食べたのはコレ。(↓)
トリ肉の串焼き
トリ肉の串焼き。(バゲットのトースト付き)

バーベキューとか?言うべきなのであろうか…???
まぁまぁ美味しかったけど、感動するほど美味しいってほどでもなかった。(^^ゞ
たぶん「焼き鳥のカンヅメ」があったら、そのほうが私の口には合ったはず!?

この晩ゴハン問題点は 野菜が少ないってコトですよね。
串焼きのトリ肉の分量と同じくらいの野菜がついてくれば、けっこうそれなりに満足いくものだったと思うのですが…。(-“-)

フニャ高同僚で行く飲み会なんて 年に何回もあるわけじゃない(←滅多にナイ)し、それ以外の飲み会の機会もそれほどあるわけじゃありません。 だからたまにはこんな晩ゴハンでもイイけど、毎晩こんな「肉だけ」メニューだったら ストレスたまっちゃうかもなぁ~。日本人だから!!(^^ゞ

ではでは、来週火曜日のフニャ高給食をお楽しみに~♪ (^_^)/

 

人気ブログランキング・給食

 

秋休み最終日

 


(↑ 秋休み前、生徒達が帰って行くところを激写!)

今日は日曜日で 秋休みの最終日です。
明日から またフニャ高(←ワタシの勤め先の高校の仮の校名)での日々が始まります。

秋休み、特別 旅行などはしなかったけど、編み物を習ったりできたので楽しかった。 これでもし 今後、編み物がワタシの趣味にでもなったら、それはそれで 有意義な秋休みだったことになるのでは…と、思う。(^-^)

秋休みは「まずいっぱい寝るんだo(^_^)o」と 思っていた、その目標は達成したし〜〜♪

ともあれ今日までは お休み!
仕事は また明日から頑張ります♪
( ̄▽ ̄)

 

banner(6)
via PressSync