明日は「サンタの日」

 

サンタの手紙

明日、12月6日は「サンタクロースの日」です♪

ハンガリー語でサンタは「ミクラーシュ(Mikulás)」というので、ハンガリー人はサンタクロースとは言わないんですケドね。(^^ゞ

日本ではあまり馴染みのない「サンタの日」ですが、このブログでは過去記事に何度もサンタの日のことが登場しているので、説明は簡単に。

ハンガリーではサンタクロースはクリスマスではなく、12月6日のサンタの日に来ます。
 
良い子にはお菓子(チョコレート)を持ってきてくれて、悪い子にはヴィルガーチ(←竹箒の先っぽみたいな、何の役にもたちそうにないモノ)を持ってきます。
 
良い子は12月5日の夜、自分のブーツをキレイに磨いて窓辺に置いておかなくちゃいけません。すると、サンタの日の朝、キレイなブーツの良い子のところにはサンタのプレゼント(お菓子)が届いている…というわけです。

サンタの日、サンタはフニャ高(←ワタシの勤め先の高校の仮の校名)にもやって来る予定☆

上の写真(↑)は、先週半ばにフニャ高職員室の掲示板に貼り出された「サンタさんからのお手紙」で~す♡(#^.^#)♡

親愛なる友人達!
12月6日 火曜日、またみなさんに会いに行きます。
その日だけは 再会の喜びに水をさす「テスト」などは ナシでお願いしますよ!!
ミクラーシュ(サンタクロース)より

職員室だから「先生用の文面」だぁ…。
「サンタの日」には、サンタが授業中に各クラスをまわることになっているので、確かにサンタが来た時に『テスト中』だったりしたら 困るモンね。(^^ゞ

サンタさんが来てくれるように、
良い子のみんなは、今日の夜、ブーツを磨いてから寝よう~♪

 

人気ブログランキング・ハリネズミ

西日が差し込む職員室

 

フニャ高職員室

フニャ高(←ワタシの勤め先の高校の仮の校名)の職員室にて。(↑)

ワタシの日本語の授業はフニャ高の正規科目ではなく、クラブ活動扱いなので、正規科目が終わったあとの午後(←日本の学校の感覚で言うと「放課後」の感じ)にあります。

授業が始まる前の時間帯、ワタシは職員室の自分の席に座って 授業の準備などをしていることが多い。
ワタシは西に顔を向けた方向で座っています。
そうすると、晴れている日は 上の写真(↑)のように西日が差してくるんですね。

最近、その西日が目に刺さって 眩しいったらないの~。(>_<)
サングラスが欲しいわ。(←デスクワークにサングラスは似つかわしくないが…)

こんなふうに西日が眩しいのはつい最近のことで、1~2ヶ月前にはこんなことなかったのになぁ…と思ったところで 気が付いた。
西日が差し込むということは、それだけ太陽が低いところに来ているということ。つまり日没が近いということですわ。

日の短くなったこの時期、ワタシの授業が終わる時間は、ちょうど日没の直後くらい。授業をしている時間帯が どんどん日が落ちていく時間帯と重なるわけですね。
だから授業直前の準備時間、西日に目を刺されることになるのか。

嬉しくはないけれど、妙に納得……。
(^^ゞ

 

人気ブログランキング バナー 国会議事堂

キモノで走れるか問題

 

着付け中

キモノは 慣れれば5分で着られるようになるそうです!!
(コチラの記事にコメントを寄せてくださったオレンジピールさん、教えてくださって どうもありがとうございました。m(_ _)m)

5分だってよ、5分!!
神業だヮ~~~☆☆☆
5分で着られるなら、「キモノ=普段着」も可能だね~♪

ま、ワタシの場合は 早めに着用できた場合でも30分はかかる現状なので、キモノを普段着にするのはちょっとなぁ…なのですが。(^^ゞ

それに、着用時間の問題がクリアになって ワタシが5分でキモノを着られるようになったとしても(←夢のまた夢)、ワタシの日常には また別の問題があるような気がする。

ワタシ、授業時間中、(生徒たちを躍らせるために)率先して踊ったりする時があるのよね。 それから多少、跳ねたり、腕を振り上げたりは、日常茶飯事なのよね。

モチロン毎回、踊っているばかりではないけれど!!(^^ゞ

「今日の先生は、体育の先生みたいだった。いや、体育の先生以上によく動いていた!」…などと、
生徒からお褒めの言葉(←たぶん)を貰ったことがあるくらいよ。<( ̄^ ̄)>

必要に迫られると 廊下を走ったりもするしなぁ…。(-“-)
(↑ 子供のころ、「廊下を走ってはいけません」と学校で躾けられたにもかかわらず。)

おキモノのときって、自然と所作がお上品になるものですケド、ワタシの日常はお上品ではない。 たとえ鍛錬に鍛錬を重ねて5分でキモノを着ることができるようになったとしても、この問題はどうする!?

 

人気ブログランキング・ハリネズミ

『先週の給食』シリーズの危機!!

 

マーコシュテースタ

フニャ高(←ワタシの勤め先の高校の仮の校名)の給食ファンの皆さま、ごきげんよう。(^_^)

今回はフニャ高の給食ファンの皆さまへ、悲しいお知らせです。

このブログ唯一の人気シリーズ、給食ファンの皆さまのご愛顧をうけて、シリーズ3まで続いてきた『フニャ高☆先週の給食』シリーズが、12月で終了するかもしれません。
するかも…というか、たぶんする。

理由は、給食費の大幅値上げです。

ほんのちょっとの値上げだったら「まぁ、しかたないな。(-“-)」なんですが、2017年1月から、一気に現在の1.5倍ほどまで値上がりするらしいんです。
給食の業者も変わるらしいし…。

値段が上がって、業者も変わるなら、
普通は「給食がすごく美味しくなるんじゃない???」…となりますが、
ソコのところに あまり確信を持てないところがハンガリーなのだ。(^^ゞ

給食費が大幅値上げされると、今もフニャ高の同僚が数人利用している「昼食のデリバリーサービス」の値段と ほとんど変わらなくなるかもしれません。

デリバリーは、給食よりもお値段高めなんですが、いくつかの選択肢の中から注文を選べるんです。 給食は、たとえ何が出てきてもソレを食べるしかないけれど…。(^^ゞ

お値段が変わらなくて 好きなものを選べるなら、給食からデリバリーに鞍替えしちゃおうかな…と、本気で検討中。
ま、値上がりしても そのまま給食を…という選択肢もあるけどサ。

すごく悩む。(-“-)
(↑お弁当派になるという選択肢もあるケド、ワタシの中でその可能性は低い。)

そういうわけで、『フニャ高☆先週の給食シリーズ』は12月までで終了することになりそうです。 給食ファンの皆さま、覚悟しておいてください。m(_ _)m

 

人気ブログランキング・給食

 

 

着付け時間のカベ

 

着付け中
(↑先月末の校内イベントで、生徒を着付けしているところ。)

キモノを自分で着るときの着付け時間が、20分以内になることが夢です!!

「20分」というのに、特別な根拠があるわけではありません。
実は、「15分で出来ればもっとイイな~♪」なんて思う。(^^ゞ

毎日キモノで過ごしているような方々が、どのくらい早くキモノを着用できるのか知らないですが、やっぱ速いんでしょうねぇ~~♡

「20分で」と、ワタシが考えているのは、
そのくらいの時間で着用することが出来れば、キモノを着るのが大変な一大イベントではなく、もう少し気軽に着られるようになるだろうと思うから。(←だから15分ならもっと理想的。)

ワタシにとって、キモノを着るのは「日常ではない」ので、全てをフル装備で着用するのに時間がかかります。(-“-)

最近は一応、キモノを着る時、どのくらいの時間がかかっているのか、時間を計っていたりする。

先週、フニャ高(←ワタシの勤め先の高校の仮の校名)のオープンスクールで、月~金通しで朝、キモノで出勤しましたが、
月曜日 35分
火曜日 30分
水曜日 28分
木曜日 32分
金曜日 33分
…という記録でした。

5日間通して35分以内。 コレ、ワタシとしては、悪くない記録です。
しかも先週は水曜日に30分のカベを破って28分で着られたではないか!!!

コレだけ見ると、着付け20分も夢ではないような気がする…。
<( ̄^ ̄)>

しかし、実際には着付けにそれほど慣れていないので手際にムラがあって、(やり直したりして)50分近くかかってしまう時もあるんですよね~~。(>_<)

服を着る (←洗顔やメイクする時間は別!) だけなのに、50分って…、キモノを普段着にするのは無理がありすぎるわ。

フニャ高では ワタクシのキモノ姿は大変に評価が高い(←ホントです!!(^^ゞ)ので、着るのにこんなに時間がかからなければ、もっと頻繁にキモノの日があってもイイんだけどなぁ…。

 

人気ブログランキング バナー ローズヒップ