カワユイネズミ♡(#^.^#)♡

 

職場の机
ある日の朝、出勤したらワタシの机の上にこんな子が!!(↑)(↓)

ネズミのバレリーナちゃん♡(↓)
ねずみバレリーナ
か~わ~ゆ~いぃぃぃぃ~~~~♡(#^.^#)♡
カワイイネズミ

スゴイんですよ、コレ!!

ちゃんと「ぱんつ」(↓)を履いているのね。(^・^ゞ
ぱんつ

しかもこのぱんつ、おシッポがでる穴(↓)も空けてあるのダ!!
しっぽ

ドレスもぱんつも 着脱可能なんだョ!!
芸が細かいのう…。

ワタシの机の上に置いてあったから 誰かがワタシにくれたのかと思ったんだけど、違いました。残念~!(T^T)
お孫ちゃんのいる同僚が、ワタシが喜びそうだと思って、お孫ちゃんのところへ送る前に持ってきて見せてくれただけでした。ぬか喜びさせやがるぅ~。(-“-)

でも、あまりに可愛かったので、見れただけでも幸せ~♡

 

人気ブログランキング・ハリネズミ

ちょっと「やらせ」アリ(フニャ高の慈善活動・3)

 

+1サンドイッチ

今年度から始まったフニャ高(←ワタシの勤め先の高校の仮の校名)の「恵まれない人のために、いつもより一つ余分にサンドイッチを持ってきて寄付しよう!」…という慈善活動。
今月は12月7日(水)に行なわれました。

サンドイッチの山

「サンタの日」(←12月6日)の翌日だったせいもあってか、サンタチョコなども寄付されていて、慈善活動もクリスマスモード☆ (↓)
サンタチョコ

あまり慈善精神があるとはいえないワタクシとしては、こういった寄付活動で集まった食べ物が、本当に喜ばれて食べてもらっているのか、どうしても気になってしまうのですが、それでも一応自分もクッキー一袋を寄付。う~ん、我ながら偽善者だぜ!

今回は「やらせ」場面も目撃。(^^ゞ
この活動の中心になっているのはフニャ高の教頭先生なんですが、その教頭先生の命令により、サンドイッチを寄付しているところ…のポーズをとらされている生徒。(↓)
笑う
寄付しているほうの子は、本当にその時、自分のサンドイッチを寄付するために持ってきた子なんだけど、受け取るほうの子は、その時たまたまその場に居合わせただけの生徒。

自分たちの「やらせ」に、思わず笑ってしまう二人。(^_^) (↓)
やらせ(^^ゞ

ま、実際に役に立っているのかは置いといて、
「困っている人を助けてあげよう」と生徒たちが思うようになったり、
「我が校では、このような活動をしています!!!」…とフニャ高のサイトでアピールできること、
そういった意味で 有意義な活動なのかもしれない…と思う、偽善者のワタシ。(^^ゞ

 

人気ブログランキング バナー コーヒー

 

 

泊まり客

 

インコ
先週末、我が家に滞在した「泊まり客」。(↑)
先週、金曜日の午後から 月曜日の早朝まで、ウチでインコを預かりました。

このインコ、今のところ 平日の間はフニャ高(←ワタシの勤め先の高校の仮の校名)の204教室に住んでいます。

なんだか数週間か 一ヶ月ほど前のある日、フニャ高の教室へ逃げ込んできたらしいですョ。 野鳥ではないので、どこかのお宅で飼われていたインコだと思われます。

インコ

フニャ高へ逃げてきた時は、他の鳥たち(←野鳥の群れとか?)にいじめられたらしく、羽をむしられた可哀相な状態だったんだって。(;-;)
フニャ高の生物の先生の献身的な看護により、今はキレイになりましたが…。v(^_^)v

飼い主探しのビラを近所に貼ったり、ハンガリーの大衆ゴシップ系のウェブサイトが最近飼い主探しの記事を載せてくれたらしいんですが、今のところ、まだ飼い主は見つかっていないみたい。

インコって、お友だちのインコと一緒なら、週末の間の2~3日くらい 学校の教室に置いていても大丈夫だけど、一羽だけで置いておくと「孤独でダメに」なっちゃうんだって!!
そのため週末の間だけ 我が家に迎え入れ、「かいがいしく話しかけるように!」との指令を受け、預かることになりました。

ワタシ、全然 面倒見が良くないタイプなんですケド。(^^ゞ

だから、ウチにいたせいで変になっちゃったり、最悪の場合 死んじゃったりしないかと心配しましたが、無事に生きた状態で、月曜の早朝、迎えに来た生物の先生にお返しすることができました。

ホッとした~。(^^ゞ

 

人気ブログランキング・ハリネズミ

校舎の中にも雪が舞う

 

-5℃

12月5日(月)の朝、出勤するためにウチの扉を開けると景色が霜で白っぽい。
気温を確認したら、-5℃でした。(↑)

-5℃は寒い。暖かい帽子もかぶらなくっちゃ!!

寒いのが嬉しいわけではないけれど、霜は好き。(#^.^#) キレイだもん。(↓)
12月5日 霜

霜

寒いのに霜にならない日もありますよね。そういう日は ちょっと残念な気分になるわ、ワタシ。(^^ゞ

 

キーンと冷え込んだ空気の中を通り抜けて学校に着くと、フニャ高(←ワタシの勤め先の高校の仮の校名)の校舎の中には雪が舞っていました。(↓)
雪が舞う校舎

前の週の金曜日の午後、秋模様だった校舎の飾り付けを取り払い、再び有志一同が冬(クリスマス)模様に飾り付けたのです。

雪の街

雪の結晶
雪の結晶がキレイ♡

朝日

2階から3階への階段には、雪を降らせる雪雲も飾ってあるョ♪
雪雲

今冬は寒くなるという予報もあるらしいので、数年ぶりの大雪もありうるだろうか…?
それはまだ分かりませんが、フニャ高の中は雪景色になりました。(^_^)

 

人気ブログランキング バナー 国会議事堂

領土拡大に「ななめ」は不利

 

領土争い
ワタシの職場、フニャ高(←ワタシの勤め先の高校の仮の校名)職員室の机。(↑)
手前の左側、百人一首の箱が置いてあるのがワタシの席。

職員室の机は、一つの大きな机を向かい合わせで二人ずつ、合計4人が共有するタイプ。 仕切りはないので、テリトリー争いが熾烈なの。(^^ゞ

フニャ高では今年度、今まで教頭先生だった人が校長先生になり、平教諭(←ヒラと言っても 教職員のまとめ役などをやってた人なので、ワタシのような完璧なヒラとは違う(^^ゞ)だった先生が教頭先生に昇進☆…という、内部での人事異動がありました。

フニャ高の校長・教頭にはそれぞれ自分のオフィスがあります。そのため、教頭に昇進した先生は、自分の専用オフィスにお引越し。
その教頭に昇進した先生のお席というのが、ワタシの右斜め前の席だった。

そのため今、ワタシの右斜め前の席は、空席になっているのです。

年度初めの会議の時、ワタシの向かいの先生と 右隣の先生が、
「これからは机が広く使えるようになってイイわぁ~♪」と空席にそれぞれの私物をズイ!と置きながら 冗談を言い合っていて、
「ワタシも、ワタシも~~!!!」…と、ワタクシもテリトリー争いに参戦表明☆

でも、すぐに気がついたんだけど、「ななめの席」は不利だわ。(-“-)

写真(↑)にあるように、向かいの席と右隣の席の先生、さらに隣接する机の向こう隣の席の先生が最近では『領土の拡大』に成功しつつあります。

ななめのワタシは領土拡大に脱落してしまったみたい…。
残念無念。(>_<)

 

人気ブログランキング バナー 国会議事堂