春休みよりも長いんです。


 

フニャ高校内

今年のフニャ高(←ワタシの勤め先の高校の仮の校名)の卒業式は4月30日(木)で、学校はありますが授業はありません

卒業式の前日、4月29日はディアークナプ(diáknap)という学校全体でのお祭りで、やはり授業はナシ
(↓)ディアークナプのために貼り出されたポスター
ディアークナプのポスター

卒業式の翌日、5月1日はメーデーの祝日で休み。

そして、5月の第1月曜日から始まる週日(第1月曜日から 第1金曜日までの5日間)は ハンガリーでは全校的に 高校の筆記卒業試験ウィーク。(今年は 5月4日(月)から 5月8日(金)まで。)
この卒業試験ウィークの間、フニャ高では 普通の授業は ありません。

土・日の週末は、通常通りのお休みです。

つまりフニャ高では、4月29日(水)から 5月10日(日)までの12日間、学校はあっても 授業日がないのであります!!

ディアークナプ(4月29日)と 卒業式(4月30日)には、卒業生だけでなく 在校生も登校しなくてはなりませんが、5月4日(月)~8日(金)の卒業試験日に学校へ来るのは 卒業試験を受ける人だけ。(←だから基本的には 卒業生のみ。)

そうすると、卒業試験を受けない在校生たちは、5月1日のメーデーの祝日から 5月10日(日)まで、10日間も お休みってコト!!

4月初頭にあった春休み(イースター休暇)は6日間だけだったフニャ高。 卒業生は高校卒業資格をとれるかどうか正念場の卒業試験を受けるので大変ですが、在校生はその間10日間休みになる!!

毎年、卒業試験休みは 春休みよりも長いフニャ高です。(^^ゞ

 

授業がないとはいえ、
卒業試験があるわけなので 職員は休みじゃないんですョ。
人気ブログランキング・ハリネズミ
しかし、卒業試験休みの間は授業がないので
職員も比較的 休暇をとりやすい時です。(^_^)

 

 


卒業式の招待状


 

卒業生

今年のフニャ高(←ワタシの勤め先の高校の仮の校名)の卒業式は4月30日(木)の午後5時から。

「午後5時開始」って 時間が遅すぎるように感じられるかもしれませんけど、もうそろそろ日没が午後8時に近づきつつあるブダペストでは 午後5時はまだ日も高くて、日が暮れる前に式も終了するはずです。

先週は、フニャ高職員室に 卒業する各4クラスの代表が「卒業式の招待状」を手渡しに来てくれました。 招待状を渡す時は 清掃…じゃなくって、正装☆です。(↑)

ワタシは自分の高校時代、その学校の先生方に
「どうぞ私たちの卒業式にご出席ください。」とか、言った憶えがありません。 ワタシ自身が…というだけでなく、自分のクラスの代表者とかが そんな挨拶をしていたという記憶もない。
だから、フニャ高暮らしも長くなっちまって 卒業式の招待状を受け取るのも これで8回目になりましたが、いまだにこの「卒業式の招待状渡し」はワタシの目には新鮮に写ります。

今年は 卒業4クラスのうちの 3クラスの代表から直々に招待状をもらっちゃいました。(^_^)v (↓)
卒業式の招待状
今まで2クラスから貰ったことはあったけど、3クラスから貰ったのは新記録。 何かスミマセンね、3通も…。
それじゃ 招待状をくれなかった残りの1クラスはワタシに卒業式に来て欲しくないのか!?な~んてことはナイと思いますが。(^^ゞ

招待状は、クラスごとにデザインも全然違う…

招待状 中

…クラス全員の名前などもきちんと印刷された、なかなか立派な招待状なのです。

 

そゆわけで、今週は着物姿で卒業式に列席するであります☆
これも仕事のウチなのであります。
人気ブログランキング・ハリネズミ
でも卒業式は夕方からなので、着物を着るために
朝早く起きて支度をしなくてもイイので ありがたいデス。
(キモノ着て朝から出勤する日は大変~~!!!)

 

 


週末のガッカリ(-“-)


 

タンポポ

先週末、ワタシは街へチョコレートを買いに出かけました。

自分用ではなくて、プレゼント用のチョコレートをね!  だから自分で食べるためだとしたら絶対に買わない高級ブランドのチョコレートを買ったの。

まぁ、「高級ブランド」って言っても、ワタシが買うんだから「ものすご~く高級☆☆☆☆☆」なわけがなく、普通の一般的なチョコよりも全体的に少々お値段が「お高めなブランド」のチョコレートですけどね!!!

その時、ワタシは 他にも値段や種類も雑多なモノを色々と一緒に買ったんです。 で、レジで「ピッ」して 言われるままに その合計額を支払った。

そしてその後、ウチに帰って 何の気なしにレシートを見たら…
一つしか買っていないはずの高級チョコレートを 二つ買ったことになっていた。
( ̄□ ̄;)そんなバカな……

近頃のレジってバーコードを「ピッ」するだけだから、何かの拍子に1つのバーコードを二回「ピッ」しちゃうことがあるじゃない? レジの人、それに気がつかなかったんだなぁ…。 ワタシも気づかなかったけど。(-“-)

プレゼント用の高級チョコレートだけを購入していたら、こんなことは起こらなかったと思うんですが、他にもこまごまと色々買ってたからなぁ…不覚をとった。(>_<)

お金を払った直後に その場で気がついたら直してもらえたかもしれないけど、いったん店を出てしまった後に、
一つしか買ってないのに、二つ買ったことになってるよ!!」って言ってもねぇ…。
(証明のしようがない。)

気づいたの、ウチに帰った後だし…。 わざわざ片道1時間近くかけてクレームつけに行くのか!?
…というわけで、泣き寝入りのワタシ。
(カワイそうだと思ってやってください。(^^ゞ)

 

このアンラッキーを悶々と考えていた時、
「ブログネタにして この憂さを晴らそう」と思いついた次第です。
人気ブログランキング・ハリネズミ
転んだので タダでは起きないのだよ。
どんなもんだい。<(`^´)>

 

 


2015年3月20日・日食の写真


 

2015年3月20日日食

フニャ高(←ワタシの勤め先の高校の仮の校名)の即席日食観測会では、こんな写真(↑)を撮るコトができました。v(^_^)v

なんかスゴクない? 自分が自分のカメラで撮った写真だとは思えない。
もう一枚。(↓)
部分日食

 

これらの写真(↑)は、この溶接とかする人が使うマスクみたいなヤツ(↓)を人に構えてもらって、その黒ガラス越しに撮影しました。(^_^)
マスクマン

とってもありがたかったんだけど、一体誰の持ち物だったのかは謎!
こんなのを「私物として」持っている人がいるのだろうか…???

別のマスクも大活躍していた。(↓)
マスクマン2

ちょうど顔が隠れるサイズ。(^^ゞ(↓)
マスクマン3

どちら様のお持ち物かは存じませんが、おかげで素敵な写真(上の二枚)が撮れました♪

カメラに こんなの(↓)を装着している子もいましたョ。
カメラに装着するタイプ

日食撮影

なんかプロっぽい感じ~♪

ワタシはその日に日食があることを 前日まで全然知らなくって、日食当日の朝(出勤前に)つけていたテレビで初めて知りました。 でも、こんなふうに色々と準備している人がいたってことは、それなりに前々から知っていた人が大勢いたのかもねぇ~。

 

日食観測用のメガネなんて持っていないけれど、
道具を持っている人が周りにたくさんいたのでラッキーでした。
人気ブログランキング バナー 国会議事堂
これはひょっとして、 学校に勤めているからこそ
あやかることができたラッキーだったのだろうか…???

 

 


日本×ハンガリー国境、その水面下の攻防


 

日本×ハンガリー国境

ワタシが働いているフニャ高(←ワタシの勤め先の高校の仮の校名)は、ハンガリーの現地の子どもが通うフツーの現地高校です。 だから生徒も同僚も ほとんどがハンガリー人。

(「ほとんど」と書いたのは、たまに生徒のなかに セルビアとか、ハンガリー以外の国籍の子がいたりするから。 でもフニャ高に通う生徒は 国籍は他の国の場合でも、小学校からハンガリーの学校に通っていたような ハンガリー育ちの子どもたちです。)

ハンガリー人同僚たちと 一つの机を共有しているワタシは、自分のスペースと隣の同僚たちのスペースとの境を「日本×ハンガリー国境」と密かに呼んでいます。(その辺の事情について書いた記事はコチラ

机の上のスペースは、ワタシも侵略されないように 日頃から防衛に努めているんですが、ある日、足元を 完全にハンガリー軍にヤラれていた。(>_<)

その証拠写真。(↑)

机の下にある袋は 両方ともワタシのものではありません。 ワタシの向かい側の席の先生のモノですから!!

油断もすきもありゃしない。 水面下(机の下)まで国境警備に勤めなくちゃならないなんて大変!!(^^ゞ

しかし 机の上は、中央部にあるカレンダーまでがワタシのもの。 だから地上(机の上)は、ワタシ(日本軍)のほうが 地味に 国境を侵略しつつあるようにも見える…かも~。(^^ゞ (←油断もすきもないのはどっちだ!?)

 

日本×ハンガリー国境とか言ってますけど、
お互いに、まぁまぁ上手いこと折り合いつけてやってるんですョ。(^_^)
人気ブログランキング バナー 並木道
ケンカなんてしてませんからね~~。(^^ゞ