トイレの救世主☆


 

フニャ高廊下

「トイレの救世主☆」…ソレは、このワタシのこと!!!??

フニャ高(←ワタシの勤め先の高校の仮の校名)には ドイツに姉妹校があります。 年に一回ずつ、ドイツからフニャ高へ、そしてフニャ高のほうからもドイツへ、それぞれ一週間くらいの期間でお互いの高校を訪れる交流をしているの。(モチロン全校参加ではなく、一回当たりの一行の人数は10~20人程度かと。)

今年は姉妹校になって25周年目だとかで、ちょっと特別な式典などもあったりする。
そのため今週、フニャ高にはドイツの姉妹校の御一行様がいらしているんです。

ま、それはさておき。

上の写真(↑)は、フニャ高の廊下。 手前の扉は「男子トイレ」、奥の扉は「女子トイレ」です。 授業時間中には、廊下に人の気配はありません。

今週の月曜日、ワタシが授業時間中に偶然 廊下を通りかかったら、トイレの前で姉妹校のドイツ人生徒に遭遇。 トイレは目の前にあるのに、トイレが分からなくて困っていた。

何故ならば!?

コチラ(↓)、男子トイレ。(Férfi WC)
男子トイレ

そしてコチラ(↓)は、女子トイレ(Női WC)なの。
女子トイレ
(写真、手ぶれで スミマセン。)

WCって書いてあるので、そこがトイレだということは 彼らも分かっていたんだけど、どっちのトイレに入れば良いのかが判らなかったわけ。 気の毒に…。

ドイツ人生徒たち、金髪の素性の良さそうな男子二人でありました。

ワタシが廊下を通りかかる前、二人で、
 「オイ、どっちがどっちなんだよ。」
 「知らねぇよ! オマエ、ちょっと開けてみろよ!!」
 「イヤだよ、中に女がいたら どうすんダョ!!!!!
…とか、言ってたんじゃないかな~と思うと…(#^.^#)

長らくハンガリー語標示には辛酸を舐めてきているワタシ。 同病相哀れむと言えないこともないので、モチロン、親切に教えてあげましたともさ。(^^ゞ

 

今週は、姉妹校提携25周年の行事があったり、その他にも
姉妹校とは 全く関係ない手間のかかる仕事がたてこんでいて、
もう大変!!!デス。
人気ブログランキング バナー 国会議事堂
頑張れ、負けるな、ワタシ!!! (^_^;)

 

 


フニャ高☆先週の給食(2014.9.29~10.03)


 

2014年9月29日給食

フニャ高(←ワタシの勤め先の高校の仮の校名)の給食ファンの皆さま、ごきげんよう。(^_^)
(そういうキトクな人が存在すると信じて!!)

今回は、前回に続いて一週分のフニャ高給食をご紹介。 今回は2014年9月29日(月) ~ 10月03日(金)まで。

まず上写真(↑)は、9月29日(月)のフニャ高給食。
メニューは、
●野菜とターホニャのスープ(ターホニャは、米粒大くらいのコロコロしたパスタ。)
●グリーンピースのフーゼレーク&ソーセージ
●ミューズリ・バー
●サラダ

 

次、9月30日(火)のフニャ高給食。(↓)
2014年9月30日給食
●パンプキン スープ
●鶏むね肉(ニンニク風味)、ジャガイモとチャラマーデ
●サラダ

 

10月01日(水)のフニャ高給食。 (↓)
2014年10月01日給食
●骨スープ(スープの具として骨が入っているわけではナイ。)
●パスタ&ヴァダースラグ
●サラダ
●ブドウ

 

10月02日(木)のフニャ高給食。 (↓)
2014年10月02日給食
●イタリア風野菜スープ(たぶん日本での『ミネストローネスープ』)
●キャラウェイ風味の豚肉、玉ネギ風味のジャガイモ、ビートのピクルス添え
●サラダ

 

10月03日(金)のフニャ高給食。 (↓)
2014年10月03日給食
●フルーツ スープ
●マグロのフライ、ゴハン、タルタルソースがけ
●サラダ

 

一週間のメニュー(ハンガリー語)はコチラ(↓)
2014年9月29日~10月3日メニュー

金曜日、早くも今学年度2回目のお魚メニューです!!
調理法は、フニャ高のお魚メニューでは定番(…というより、それしかナイ!)の、『フライ』ですが。 メニューに『マグロのフライ』とあったので そのように書きました。 でもマグロじゃなく、いつも通りの白身魚のフライだったように思います。 tonhalって、マグロのことじゃないのか!?

以上、フニャ高給食 一週間でした~♪ (^_^)/

 

マグロを意味するはずの”tonhal”という単語に
疑問の残る余地があった金曜日。
人気ブログランキング・給食
でも、やっぱり魚がでると気分が高揚するヮ。
温いフルーツスープと一緒に出されても我慢するヮ。

 

 


フニャ高☆先々週の給食(2014.9.22~9.26)


 

2014年9月22日給食

フニャ高(←ワタシの勤め先の高校の仮の校名)の給食ファンの皆さま、ごきげんよう。(^_^)
(そういうキトクな人が存在すると信じて!!)

今回は、2014年9月22日(月) ~ 9月26日(金)までのフニャ高給食を まとめてご紹介します。

まず上写真(↑)は、9月22日(月)のフニャ高給食。
メニューは、
●サワーチェリーのスープ(甘いスープの代表格。普通は冷たいのを食べるが、コレはしっかり温めてあった(-“-))
●七面鳥とグリーンピースの煮込み&ごはん
●サラダ

 

次、9月23日(火)のフニャ高給食。(↓)
2014年9月23日給食
●根セロリのスープ
●ジャガイモとウィンナーの煮込み、キュウリのピクルス添え
●サラダ
●バナナ(この写真を撮った後にもらった。(^_^))

 

9月24日(水)のフニャ高給食。 (↓)
2014年9月24日給食
●卵スープ(コレ、ちょっと中華っぽいといつも思う)
●白いんげんのフーゼレーク、豚肉のプルクルト添え
●サラダ
●洋ナシ

 

9月25日(木)のフニャ高給食。 (↓)
2014年9月25日給食
●ブロッコリのクリームスープ
●鶏むね肉のグリル、チーズのせ。蒸し野菜とごはん
●サラダ

 

9月26日(金)のフニャ高給食。 (↓)
2014年9月26日給食
●レバーのお団子スープ
●マーコシュ・テースタ(これこそハンガリーの給食メニュー!!!)
●サラダ
●プルーン

 

一週間のメニュー(ハンガリー語)はコチラ(↓)
9月22日~26日メニュー

ワタシにとって、ハンガリーの給食で一番ビックリした「マーコシュ・テースタ」(←パスタのお砂糖がけと言っても良い一品) しかし、マーコシュ・テースタを抜きに ハンガリーの給食は語れない!!!  満を持して、真打登場でしたね。(^^ゞ

以上、フニャ高給食 一週間でした~♪ (^_^)/

 

日本人には マーコシュ・テースタ、
とてもじゃないけど食べられないという人もいらっしゃいますが。
人気ブログランキング・給食
ワタシは食べられます。
でも、好きだとは言えない…(^^ゞ

 

 


フニャ高給食・まとめてドン☆


 

9月8日(月) 給食

フニャ高(←ワタシの勤め先の高校の仮の校名)の給食ファンの皆さま、ごきげんよう。(^_^)
(そういう人が本当に存在するのかどうかは不明)

早くも新学期3週目に入り、フニャ高の給食も2週目に入っております。
今回は、2014-15学年度の最初の一週目のフニャ高給食をご紹介。

まず上(↑)は、すでにご紹介済みの9月8日(月)のフニャ高給食。(詳細はコチラ)

次、9月9日(火)のフニャ高給食。(↓)
9月9日(火)給食
●フランクフルト・スープ
●フランス風 ジャガイモの重ね焼き(本当にフランス風なのかどうかは不明)
●チャラマーデ(キャベツがメインの野菜のピクルス)

 

9月10日(水)のフニャ高給食。 (↓)
9月10日(水)給食
●グリーンピースのスープ
●ミラノ風パスタ(どの辺がどうミラノ風なのかどうかは不明)
●サラダ
●洋ナシ

 

9月11日(木)のフニャ高給食。 (↓)
9月11日(木)給食
●野菜のスープ
●鶏モモのグリル と マッシュドポテト
●フルーツサラダ

 

9月12日(金)のフニャ高給食。 (↓)
9月12日(金)給食
●ハンガリー風ジャガイモスープ(どこがどうハンガリー風なのかどうかは不明)
●グリーンピースのフーゼレーク と ヴァグダルト
  (ヴァグダルトは、ちょっとメンチカツみたいな感じの食べ物です。)
●サラダ

以上、フニャ高給食 一週間でした~♪ (^_^)/

 

「フーゼレーク」って何だか解説が必要かと思いましたが
今回は割愛させていただきました。(^^ゞ
人気ブログランキング・給食
忘れなかったら、そのうちに記事書きますョ。
忘れたら書かないケド…。

 

 


給食も始まりました(^_^)


 

9月8日(月) 給食
9月8日(月)の給食(↑)

例年通り 9月の第2週目、9月8日(月)から、フニャ高(←ワタシの勤め先の高校の仮の校名)の給食が始まりました。

始業式とホームルームだけで終わる9月1日はともかく、普通に授業が始まる9月2日(当然ながら授業は午後まである)から どうして給食が始まらないのか!?

その理由は、フニャ高の給食は希望者のみ注文・一か月分前払い制のため、学校で給食を食べたい生徒(および職員)は、新学期が始まった9月の1週目に注文と給食費の支払いをするからデス。

10月以降は 前月のうちに給食費の支払日があるので月初めの1日から給食が食べられるけれど、9月の前月は8月で夏休み中なので給食費支払日が設定できない。 新入生も居ますしね。 だからフニャ高の給食は、9月の第2週目から始まるんです。 お金払わない子は食べられないので2週目からなんですョ~~!! (^^ゞ

そして、記念すべき今年度フニャ高最初の給食が上の写真☆(↑)
 ● 桃のスープ
 ● 豚肉のリゾット
 ● サラダ

スープは いきなり初回から、ハンガリー名物の(甘い)フルーツスープですよ。(ワタシはフルーツスープはそれほど好物ではナイ…(^^ゞ) しかも、しっかり温めてあった。(←フルーツスープは、普通は夏場に冷たくしたものをいただきます。)

メインのリゾットも、何というか水分量が少なめで、リゾットというよりも炊き込みご飯くらいな感じがしたけれども……ハンガリーではそういうのをリゾットって言うのかも???

 

ハンガリー語ですけど、9月第2週目のメニューはコチラ(↓)です。
9月第2週目 給食メニュー

 

このブログ、
給食の写真を見るのが好きだとおっしゃってくださる方が
けっこう多いんですよね~。
人気ブログランキング・給食
ワタシとしては、
「こんなの見てオモシロイ???」と思う時がありますが…。
今回のメニューなんて、見た目もそれほど美味しそうじゃないしね!?