ブダペスト 8回目の冬


 

霜

このところ天気が変わりやすい日が続いているブダペストからコンニチハ。(^O^)/

雨が降っていたかと思えば 雪になり、雪が積もったかと思えば、お日様が出てきて積もった雪は サッサととけてしまい…。 1月後半から そんなことを何回も繰り返していて、何回雪が降って とけたのか、もう分からなくなってしまいました。(^^ゞ

2007年の9月にハンガリーへ来て以来、ワタシにとって今がブダペストで8回目の冬です。

冬の3ヵ月(12月から2月まで)の間は、ず~っと空は重苦しく曇っていて、お日様が見られないのがブダペストの冬(-“-)……。 そう思っていたワタシとしては、今冬は晴れている日が多いなぁ♪…という印象。 寒い日がないわけではないけれど、まぁ、暖冬と言えるのではないかと。
何回雪が降ったか分からなくなってしまったとはいえ、この冬は まだ何日もとけずに残っているほどの大量の雪は降ってないしね。

去年の冬も だいたいこんな感じで、結局まとまった雪は降らないままで 春が来たと記憶しています。(雪がそれなりに降った日が一回だけあったけど、すぐにとけてしまった。)

今年も去年のように、早めに春が来るのか!?
それとも本格的な寒さは これからやって来るのか!?

どっちでしょうね?

 

寒い時には雪とか、樹氷とか、キレイな写真と撮る楽しみがあるが…。
今年は霜の写真を撮ったのみ。
人気ブログランキングバナー・白花
でも、キレイな写真を撮るために寒くなって欲しい!
…とまでは 思わないかな、やっぱり…(^^ゞ

 

 


雪の降る日


 

1月25日くさり橋

先週の日曜日(1月25日)はでした。

その前日の土曜日は雨で それほど気温も低くないと思っていたので、日曜の朝、外を見たら雪景色になっていてビックリした。(^^ゞ

雪景色はキレイなので、それを眺めるのは大好き。(#^.^#)

でも、雪は眺めるもので、雪の降る中を歩き回ったり、ましてや車を運転するのは ご免こうむりたい…横着者なワタシです。
ハンガリーでは運転してないので、雪道運転の心配は要らないんですケド。

雪が降る日はおウチの中でヌクヌクしながら お外を眺めていたいと思うワタシ。 ましてや それが日曜日ともあれば!! しかし その日は人と会うお約束があったので、雪の中をブダペストの中心部まで出かけてきましたョ!

1月25日 雪

せっかく雪の中 出かけてきたので、写真を撮りました。
雪の日のくさり橋とブダ王宮。(↑)(↓)

1月25日 ブダ王宮

写真だと、雪が降っているのが分かりにくいですが。

この写真(↓)なら、降っているのが分かりやすいかな?
1月25日 雪

この日、朝から午後まで 雪は ずっと降っていたのですが、ちょっと水分が多い雪だったせいか、全然積もりませんでした。 降ったそばから とけてしまう感じ。

何だか「春の雪」のようだったけれど、まだ1月。 まだまだ冬だよね。
(あ、でも今日から2月だ!!)

 

今回の写真、雪は降っていても 雪景色というほどじゃないですね。
人気ブログランキング バナー 国会議事堂
ただの どんよりした曇り空の日の写真みたい。
残念。(-“-)

 

 


夜景を撮るなら冬がオススメ!!


 

くさり橋

ハンガリーの観光シーズン(←観光に適している時季という意味で)は、春から秋にかけてだと思います。

もう少し時季を明確にすると、イースター(←移動祭日なので 年によって日にちが違う)の頃から10月終わり頃まで。
ちょっと長めに見積もった場合でも、3月末から11月半ばくらいまでかなぁ…と思います。 主観ですが。(^^ゞ

上記の時季を逃すと、日は短いし、寒いし、ヘタに地方へ行ったりすると シーズンオフで冬季休館だったりするし…と、行ってもムダ…になりかねない場合もある。
ま、ブダペスト圏内なら、さすがに冬に来ても観光できないことはないでしょうけどね。 でも、寒いのと日が短いのはブダペストとて同じこと。

でも、仕事あるから 冬(年末年始)じゃないと旅行できないもん。(>_<)」
…って人もいますよね? …っていうか、多いですよね???

そこで考えてみたんですが、年末年始のハンガリー旅行で 夏よりも適しているコトが 一つありましたよ!!

ドナウ川(ドナウ川以外でも)の夜景を見るなら、夏よりも年末年始のほうが たぶんイイ!!\(≧∇≦)/

くさり橋とブダ王宮

年末の頃は 午後4時を過ぎれば暗くなっちゃうので、美しいドナウの夜景が見放題です♪ (←夏至の頃は夜10時近くまで待たないと、同じようにしっかりと暗くなった美しい夜景は見られない)

マーチャーシュ教会と漁夫のとりで 

冬の野外撮影は寒くてツライものがありますが、寒ささえ我慢すれば 人も少ないので 夜景写真も撮り放題!!

(個人的に)夜景の写真は シャインくんを入れて撮るのが難しいのが難点ですが。(↓)
シャインくん1

シャインくん2

同じ場所で同じ時間に撮っても 夜景写真って結果が大きく異なるのよね~。不思議よねぇ。 その理由が分かるほどの知識もないワタシ…。(^^ゞ

 

ちなみに中央ヨーロッパ圏のサマータイム期間は
3月最終日曜日から10月最終土曜日まで。
人気ブログランキング バナー 国会議事堂
ワタシの考える ハンガリーの観光のオンシーズンは
サマータイム期間と ほぼ一致します。

 

 


冬休みの予定


 

2010年秋 ヘーヴィーズ

一足お先に冬休みに入ったハンガリーより、コンニチハ♪
(↑ワタシは学校勤めなので、学校は休みになりました。でも、お店などは営業してます。(^^ゞ)

12月は何かと忙しいので、例年、冬休みで やっとこさ一息つける感じ♪…なのですが、今年は そうも言っていられません。

珍しく、年末に日本から友だちが来ることになっているんです。

その友だちは、ワタシが初めてハンガリーへ来た年(2007年)の大晦日に遊びに来てくれて、大雪が降る1月1日に二人でブダペスト観光で歩き回ったという、寒々しくも心温まる思い出を共有する友人。 年末年始は観光シーズンとしては一番悪い時だと思うので、次は別の時に来てね!!…と、繰り返して言っていたのですが、再びわざわざこの年末年始にかけて来ると、今月になってから連絡が来ました。(^^ゞ

ヨーロッパのどこかもっと北のほうとかに住んでいるのでもなく、わざわざ日本から来るっていうのに、「何で今なんだ…?」と、思わないでもありませんが、年末年始しか休むことができないんでしょうな~。 ワタシとしては、もっと日が長くてキレイな時季のハンガリーを見てもらいたいんですが。(^^ゞ

そんなわけで、例年ですと 冬休み中はほとんどずっと一人で過ごしているはずの孤独なローンウルフのワタシなのですが、今年は客が来るので一人じゃありません。 友人が来ると言ってくる前までは、昨年同様に ウチに籠もってハンガリー語試験の勉強でもするかと思っていたのですが、予定変更です。 この冬休みは 遊びます。(#^.^#)

ただし、その前にちょっとはウチを掃除しておかなくっちゃいけないわネ~…というトコロ。(^^ゞ

そのため、冬休みの前半は大掃除後半は遊び
年末には温泉湖のヘーヴィーズへ行くことにしました。(^_^)
楽しみ♡

 

ハンガリー語試験は、年明け早々に試験があるはずなのですが、
受験申し込みをしそびれていたので いずれにせよ年明けの試験は受けません。
人気ブログランキング バナー ピンク花
ちょうど良かったねぇぇ~♪って、受ける気あるんかい!?
…と、自問自答。

 

 


たぶん初霜


 

12月13日 朝

12月13日(土)の朝、(たぶん)初霜がおりました。
霜がおりて、何となく白っぽいの、分かる???(↑)
ワタシのブダペストでの経験上は、12月には雪が降っていて地面が凍りついている年もあったし、初霜は11月のうちにあることが多かった気がするので、今年はちょっと遅めだったかも。

霜がおりるということは寒いってコトですが、それでも霜ってキレイなので ちょっと嬉しい気分になれる♡

霜

コケ霜

初霜を「たぶん」付きで書いた(↑)のは、最近は たびたび日の出前の暗いうちに出勤している日が多かったので、そういう日に霜が降りていたとしても分からなかったはずだからデス。(>_<) (ちなみに夕暮れの時間も早いので、ワタシが仕事を終えて帰ってくる時間も もうとっぷりと日が暮れているので、最近のワタシは明るい空の下を出勤できない日が多いの~。)

でも、このところは雨降りが多かったので、そういう日は霜はおりないよね? だとしたら、やっぱり13日が初霜だったんだと思う。 たぶんきっと間違いなく! (^^ゞ

年によって暖冬の年や、その逆や、霜がおりるの早い遅いはあるけれど、毎年冬が巡ってくるのだけは変わりありませんねぇ~。

 

今は日が暮れるのが 年で一番早い時期。
ブダペストでは、日没時間は午後4時になる前です。
人気ブログランキングバナー・白花
先週から今日まで 日没15時52分。
明日は15時53分で、日没時間は徐々に遅くなっていきますぅ~。
(日の出時間が一番遅くなるのは1月の初めです。まだまだ日は短いゾ!!)