雪景色に心洗われ、ついでに財布も…


雪原?

ブダペストのお天気は、晩秋から冬にかけては 薄暗い曇り空が多い。
でも、ひとたび雪が降ると、陰鬱だった景色が ほんの少し明るくなりますね。明るいと言っても ちょっとだけ…ほんの気持ち程度ですが。

殺風景だった冬枯れの景色に雪化粧がほどこされると、何だか新鮮~(#^.^#)

ちょっと構図は違いますが、上の写真(↑)と同じ場所を、10月に撮ったのがコレ(↓)
10月

季節が変わって、さらに雪が降って…同じ場所でも違うものだなぁ~って思いません?

ウチの近所の『落ち葉山』が築かれる場所も雪景色…(↓)
落ち葉山の定位置
お暇なかたは 過去記事の写真と比べてみて?

Hunyadvar u.

雪のせいで、見慣れた道も ちょっと違う顔に見えます。

雪道

M王 広場

 

 

今回の記事で使った写真はすべてウチの近所。
日暮れ時で じきに暗くなるし寒い(>_<)といいながらも、
景色がキレイだったので、用もないのにカメラを持って散歩に出たのさ。
人気ブログランキング バナー 並木道
しかし何故か、ウチへ戻ったときには
駅前のケーキ屋さんで買ったケーキが我が手に…(^^ゞ
ふふ^m^

 

 


雪の並木道


1月29日 雪の並木道

1月29日、今冬になって初めての まとまった雪が降りました。
26日にも降ったけど、その日のうちに消えてしまう程度だったの。)

『7のつく日』じゃないけれど、せっかく雪が降ったので並木道の写真を撮ってきましたョ!
来月の7のつく日に雪景色が撮れる保証はありませんからね~(^-^ゞ

前回記事『1月の並木道』にアップした写真との違いをお楽しみくださいな(#^.^#)

 

今日からもう2月です。
年が明けてからの一ヶ月、早かったなぁ…。
人気ブログランキング バナー 並木道
ブログの毎日更新を始めてから、もうすぐ4ヶ月になります。
さすがに毎日更新はキツイと思うときもあり、今回は記事が短いデス(^^ゞ
(そういう記事も含めたら『毎日更新』続けられるんじゃないかな?…という試みなの)

 

 


雪だ!!


初積雪

雪が降りました。

写真は1月26日、日曜日の朝に撮影。 その前日 土曜日の午後は寒かったけれど、まだ雪は降っていなかった。 土曜日、夜になってから降り始めたみたいです。 「うっすらと」ですが、今冬 初めての積雪です。

日曜日の昼ごろは(一時的にですが)久しぶりに青空も見えるような晴れ間もあったので、雪はほとんど消えてしまったけれど、完全にではなく、少しは残っている雪がある…ということは、晴れても気温が低いので雪が融けなかったのね。 寒いのね~~(>_<)
これまでのところは暖冬でしたが さすがにそのまま春が来るということはなく、これからが本格的な冬なのか。

寒くなったし、あいかわらず薄暗い陰鬱な曇り空の日が続いています。 でも その一方、近頃は ずいぶん日が長くなったとも感じます。

一か月ほど前の日没時間は午後4時よりも前で 4時にはとっぷり暮れて夜空…だったのが、最近は4時半頃まで まだ明るさが残っている感じ。 もちろん5時には夜空だけど(^^ゞ

日の出の時間が一番遅いのは1月を過ぎてからだったので、最近まで朝7時過ぎでもあいかわらず朝は暗かった(T_T)  でも、一月も終わりが近くなった今、ようやく日の出が一番遅い日を過ぎて、これからは朝も明るくなるのがどんどん早くなっていくはずです。

寒いのはまだしばらく我慢しなければならなそうだけど、これからは出勤時の薄暗さには我慢しなくても良くなりそう。 嬉しいデス(#^.^#)

 

昨冬は3月頃にものすごく寒くなり、
大雪が降ったのも3月だったような気が…。
人気ブログランキング バナー ローズヒップ
夏の暑さや 冬の寒さが
昔よりも1~2カ月遅めにずれ込むようになったと
言っている人がいますが、本当にそうかも…。

 

 


すごく見たい! ダイナミックな光景☆


 

 

流氷のドナウ川

前回、今年は霧氷(ハンガリー語では「ズーズマラ(zúzumara)」を見られない、でも見たい!!!ということを書きました。 ついでなので今回は、ワタシが冬なので見たいモノ、その2!

ワタシが見たいもの、それは『ドナウ川を流れる流氷』です。

今冬は記録的な暖冬ですので、もちろんドナウ川は氷結していません。 ズーズマラと違ってドナウ川は毎年凍るわけじゃないみたいで、昨冬シーズンも流氷は見られませんでした。 そういうわけで、この記事に使っている写真は一昨年、2012年2月11日に撮影したもの。(↑ ↓)

2012年2月11日 国会議事堂
いつもは静かなドナウ川を、大きな氷がドンブラコドンブラコと流れていくのよ。 「キレイ」というよりも、ダイナミックな光景でした。 (そして寒かった(^^ゞ )

ドナウ川の氷

川が凍るっていうことは 間違いなくものすごく寒いってことなので、あまり手放しでは歓迎できない面もありますが、2年前に流氷の流れるドナウ川を見て以来、「ドナウ川を流れる流氷をもう一度見たい! できれば今度は動画も撮りたいぞ!!」…というのがワタシの小さい野望なの。

 

たぶん1日や2日寒い日があったくらいじゃ川は凍らないと思うので、
今冬もドナウ川の流氷は望み薄…でしょうね。 残念ですが。
人気ブログランキング バナー 国会議事堂
20年くらい前にはドナウ川が完全に凍結して「ドナウ川でスケートをした」そうです。
それも見たいな。下手だけどスケートもしてみたい♪
しかし、「どんだけ寒かったんだ!?」…とも思うケド(^^ゞ

 

 


今冬、まだ見るコトができない美しいもの☆


霧氷

今冬は これまでのところ、例年になく記録的に暖かいブダペスト。

冬なので、全然寒くないわけではないです。 寒いことは寒い。 でも、たしかに今冬はまだ雪が一度も積もってないし、今週も雪ではなく、雨が降っていたし…例年ほど寒くないのは確かなようです。

ワタシがブダペストの冬に楽しみにしているもので、暖冬のこの冬、まだ一度もお目にかかっていないのが『ズーズマラ(zúzmara)』。 日本語では『霧氷(むひょう)』って言うらしいです。 日本ではワタシ、一度も見たコトがなかった。 しかしブダペストに来てからは毎冬、何というかこう…キンキンに寒い 空気が凍り付いているような日に『霧氷』を見るコトができて、それがワタシの冬の楽しみになりました。

霧氷2
木の枝や葉っぱなどに、雪ではなくて、氷の結晶がくっついてるの。 だから雪みたいに「積もっている」のとは違うんだなぁ~。

霧氷3
霧氷の出来る日は すんごく寒いんだけどねぇ~(>_<)

でもキレイなんだもん(#^.^#)

霧氷4
大木も霧氷に包まれて白っぽく…。
霧氷5
この霧氷が今冬は見られない。淋しい…(>_<) 寒くないのは楽チンでいいけど、ワタシはズーズマラ(霧氷)が見たいんだぁ!! だって冬のお楽しみなんですもの…(^^ゞ

 

今冬はまだ霧氷の日がありませんでしたので
この記事にある写真はすべて昨冬に撮ったもの。
人気ブログランキング バナー ピンク花
ズーズマラ…今冬は見るコトができないまま終わるのだろうか…???