テストが近い

野鳥

ワタシ、もうすぐテストを受ける予定です。
年に1回の試験なんですが、希望としては、何とか今年、受かりたい!!

でもワタシの実力のほうは、合格ラインのちょっと下……今年の合格はちょっと厳しいかな〜〜という辺りなんです〜。(T^T)

試験日までの約1ヶ月、せいぜい悪あがきするつもりです。
ブログの更新が無かったら、試験勉強を頑張っているせいだと思って、暖かく見守っていただきたいです。
m(_ _)m

(来年も再び挑戦する気力が続くと思えないので、今年頑張りたーーい!) (^.^
ヨーロッパランキング

ブダペストみたい

石畳

日本の広範囲を台風14号が通り過ぎたら、その後 急に肌寒くなりました。
なんだか急に秋が来ちゃったみたいです。
(゚∀゚)

日本の秋の訪れって、もうちょっとマイルドに変化していくものじゃありませんでしたっけ!?

9月のある日、唐突に寒い日が訪れて、その日を境に秋が来るこの感じ……まるでブダペストのよう…。
(;∀;)

ま、ワタシは秋、好きですけどね〜。 秋の景色が好きだし、秋は食べ物 美味しいしねぇ〜♪♪♪

♡(⌒▽⌒)♡

 
ヨーロッパランキング

意外と広い日本

ドナウ川

大型台風の14号、そのルートは上手いこと北関東を逸れ、我が家は何事もなく被害を免れました。 ちょっと激しめの雨が降ったくらいでしたかね。少しは風も吹いたけど、真冬のからっ風(←上州名物)ほどの激しさでもなかったです。
^^;

そうは言っても、西日本のほうでは被害甚大だった地域が多いわけで、日本も広いものだなぁ…と、思うわけです。

ハンガリーに住んでいた時は、天気予報ではやはりブダペストの予報をチェックしていましたけど、ハンガリー全土で気候の差はあまりナイ印象でした。
ココが暑けりゃ全国暑い、ココが寒い時ゃ全国寒い〜…って感じ。
(゚∀゚)

ハンガリー的に細かく言うなら、国のほぼ中央を南北に流れるドナウ川の東側と西側とか、ハンガリー北部のスロヴァキア寄りの山地(←山地って言っても標高は1000メートル程度)とか、気象的に多少の違いはあるみたいだったケド。

ハンガリーの国土面積は、日本で言うと九州と四国を合わせたくらいなので、意外とハンガリーって狭いのよね。


ヨーロッパランキング

台風14号

バスケコート

ワタシがブダペストに住んでいたのは、2007年9月から2021年8月までの14年間。 ハンガリーにいる間は、地震と台風の心配とは無縁でした。

今、日本へ帰国して1年ちょっと。
帰国直後頃の天気の記憶がナイのですが、記憶がナイってことは、昨年の9月頃、特別大きい台風は無かったということだと思います。(←ワタシが住んでいる北関東圏で)

さて、ここ数日のニュースは台風14号の話題中心で、コレを書いている今現在、台風は九州を通り抜けた辺りにいるようです。
台風14号の歩みは、随分とゆっくりですねぇ…。(-.-;)

先月の台風は、なんとなく群馬を避けて通り過ぎたみたいだったので、14号がこっちへ来たら、ワタシにとってすっごく久しぶりの台風になるなぁ。
でも、こっち来る前に1時間でも早く消えてくれてたらイイと思うんだけど〜。
^^;


ヨーロッパランキング

時は流れて

クラス遠足

今年も、9月半ばを過ぎました。
フニャ高(←ワタシの元・勤め先の高校の仮の校名)では、9月半ばを過ぎた辺りでクラス遠足があるはずです。今年の遠足は何日だろう? 来週の金曜日辺りかな〜???

コロナ禍になってからは、恒例のクラス遠足も延期されたり、縮小化で泊まりはNG、近場で日帰りのみになったりしていましたが、そろそろ元通りになってきたんでしょうかねぇ…?

上写真(↑)は、コロナ以前の2019年9月のクラス遠足で撮ったものです。この約半年後の冬に世界はコロナ禍に突入したんでした。

この時の遠足でフニャ高に入学間もなかった9年生たち、今年はもう12年生なのね〜。
時の流れは早いなぁ。(-.-;)

 

 
ヨーロッパランキング