トヤーシュファ(たまごの木)

 

トヤーシュファ

コレ(↑)、「トヤーシュファ(tojásfa)」といって、イースター(復活祭)の飾りです。
フニャ高(←ワタシの勤め先の高校の仮の校名)の203教室に飾ってありました。

ハンガリー語の「トヤーシュ(tojás)」はタマゴ、「ファ(fa)」は 木。
だから「トヤーシュファ(tojásfa)」は『たまごの木』!!

ネコヤナギの若芽のモクモクしたのがついている枝に、カラフルなイースターエッグのオーナメントを吊るします。(↓)
トヤーシュファ2

カワイイです~♡(#^.^#)♡

イースター(復活祭)は移動祭日。
今年のイースターはちょっと遅めで 完全に春になってからでしたけど、年によってはイースターが3月末になる年もあります。 早春の、まだ寒くて葉っぱが芽吹いていないイースターに、何か春を感じさせる華やかな飾りつけを…と、昔のヒトが考えたのかどうかは知りません。

知らないケド、きっとそういうことに違いない!!と、解釈しています。(^^ゞ

クリスマスツリーもイイけど、トヤーシュファ(tojásfa)の可愛らしさもまた捨てがたいと思うのです~♪

トヤーシュファ3
あぁ、カワイイ♡

 

人気ブログランキング バナー 国会議事堂

今日から6日間の春休み♪

 

トヤーシュファ

今日からフニャ高(←ワタシの勤め先の高校の仮の校名)は6日間の春休みデス♪
\(≧∇≦)/

たぶんフニャ高だけじゃなくて、ハンガリーのたいていの高校は同じだと思う。

日本ではもう新学期が始まっているみたいなので、
「ハンガリーは春休みが遅いんだな…」と思われそうですが、
今年の春休みが遅かったのは、移動祝日のイースター(復活祭)が 今年は4月16日・17日にあるせい。ハンガリーの高校の春休みはイースター休暇だからなのです。
(だからイースターが早い年は、3月末に春休みがある。)

ところで、春休み6日間って、短すぎるんじゃない!?
ブゥブゥブゥ~~~~ヾ(`ε´)ノ

この前のまとまった休みは冬休みでしたので、
冬休み明けの2017年1月3日から、ずっと休みなしで働いてきたワタシたちなのョ。

ハンガリーって祝日少ないから、その間にあった休みは3月15日の1日だけだったし!! ヾ(`ε´)ノ

そゆわけで、
短くっても 待ちに待ったお休みです。
ワタシの身体はお休みを欲しているのです。

では、休みま~す♪
ブヒブヒブヒ~~( ̄‥ ̄) ゞ

 

人気ブログランキング バナー 国会議事堂

フニャ高☆先週の給食 シーズン3 (2017.03.16)

2017年3月16日給食メニュー

フニャ高(←ワタシの勤め先の高校の仮の校名)の給食ファンの皆さま、ごきげんよう。(^_^)

当ブログ唯一の人気シリーズ、「フニャ高☆先週の給食」~!
ハンガリーの高校の給食を週一ペースでお届けしています。

今回は、フニャ高2016-2017年度、給食開始25週目のフニャ高給食をご紹介。

いきなり先週の給食メニューの写真(↑)で始まった今回の『フニャ高☆先週の給食』。

実は先週、この給食シリーズが始まって以来、初めての異常事態が!!
今回、給食の写真がわずか1回分しかナイのでございます。m(_ _)m

今までも回によっては給食写真の数が少ない時がありましたけど、そんな時でも最低2回分の給食写真があったと記憶しています。 しかし、今回は1回分だけ。 いまだかつてない淋しさで、先週の給食、お送りいたします。(;-;)

先週ワタクシが一回だけ食堂でランチしたのはコチラ。
03月16日(木)のフニャ高給食。(↓)

2017年3月16日給食

メニューは、
●パスタ入り骨スープ
●豚肉のプルクルトがけパスタ、キュウリのピクルス添え
●サラダ

 

以上、フニャ高☆先週の給食でした~♪…というのは、ちょっと淋しい。(^^ゞ

上のメニューの写真(↑)にある通り、先週は月・火・木・金曜日に給食がありました。

しかし、今年の1月以来、ワタシは月・金曜日は給食を注文していません。

水曜日(3月15日)は、1848年のハンガリー革命の記念日で国民の祝日、嬉しい週半ばでのお休み♪ だから給食もナシ。

そして、残る火曜日(3月14日)には給食を頼んであったんですが、色々と慌しい日で、結局 食堂でランチする時間がとれなかったんです。
だから写真がないの。(>_<)

先週火曜日のスケジュールがキュウキュウだった理由のひとつがコレ。(↓)
式典写真
革命記念日の祝日を記念して行なわれたフニャ高の式典の写真です。
フニャ高からデビューしたアイドル4人組…ではありません。
この日はこんなの(↑)とか、他にも色々ありまして、ランチは売店のサンドイッチで済ませたの。 お腹すいたわぁ~。(^^ゞ

以上、フニャ高給食 一週間でした~♪ (^_^)/

 

人気ブログランキング・給食

 

プリムラさん、ゲット♡(#^.^#)♡

 

プリムラ

3月8日は『国際婦人デー』でした。

日本ではそれほどでもないかもしれませんが、ハンガリーでは『婦人デー』って かなりしっかりと定着した記念日になっています。 普通の仕事日で、お休みにはなりませんけれども。(^^ゞ

しかし、『婦人デー』が仕事日なおかげで良いこともある!

なぜならフニャ高(←ワタシの勤め先の高校の仮の校名)の女性職員は、毎年『国際婦人デー』にお花をいたけるのですから~♡(#^.^#)♡

3月8日、「休み時間に職員全員 職員室へ!!」との召集がかかり、職員室へ行くと、
ワタシを待っていたのはプリムラの花♡ (↓)
プリムラ、プリムラ
右側は隣の席の先生の分。(↑)

プリムラって大好き~♡(#^.^#)♡

カワイイし、次々と新しい花が咲いてくれるので、長く楽しめる♪
2年前の婦人デーの時も、フニャ高からプリムラをいただいたんですケド、その時は5月半ばまでお花を楽しめたんですよ。スゴイでしょ♪

フニャ高の場合、『婦人デー』には 女性職員全員がお花とカード(←男性職員の寄せ書きサイン入り)ををいただき、
さらに、芸達者な先生(男性)が 一曲 歌などをプレゼントしてくれるのが恒例。(↓)
婦人デー

今年は生徒(←男子!)からも一輪のチューリップをいただきましたョ。(↓)
婦人デー
これも嬉しい♡。
チューリップも大好きだ。\(≧∇≦)/

日本人男性には、お花を買ってプレゼントする習慣がある人って少ないと思いますケド、お花をもらって喜ばない女は居ないのよ!!

ココ、重要だから繰り返すけど、
お花をもらって喜ばない女は居ないの!!!!

このブログを読んでいる人に、男性はあまり多くないだろうと思いますけれども、
男性諸君は よく覚えておくがイイ。
<( ̄^ ̄)>

 

人気ブログランキング バナー 国会議事堂

助走ナシ、長い道のり。

 

フニャ高職員室のツリー

冬休み明けのフニャ高(←ワタシの勤め先の高校の仮の校名)。
朝7時半開始の一時間目から、通常通りの始動。

フニャ高は前期・後期制です。
今年の冬休み明け最初の日は1月3日(火)ですが、「冬休み明け = 新学期」ではありませんので、始業式はおろか、朝礼みたいなものさえありません。

助走もナシで、いきなり朝7時半から授業開始です。
…キツイ。(´;ω;`)
(↑ハンガリー人の多くは、大晦日の夜から元旦の明け方にかけて 夜通しでどんちゃん騒ぎをして 盛んに飲み食いしていた人が多いはずなので、余計に。(^^;;)

さて、
冬休み明け早々からナンですけど、次にくる長期休暇は春休みデス。

ハンガリーの高校の春休みはイースター(←移動祭日)休暇を兼ねているので、毎年違う日になります。
今年の春休みは、イースターの4月16日・17日をはさんだ 4月13日から18日までの6日間。(←春休みは意外と短いのだ。T^T)

今年はイースターが遅めなせいで春休みが来るのが遅い。
つまり、冬休み明けの今日から 次の春休みまで3か月半、まとまった休みなしで乗り切らなくてはなりません。(←その間にある祝日は、3月15日(水)の革命記念日の祝日のみ!)
フニャ高の1年の中で、一番 長くて、暗くて、寒くて、くたびれる時期と言ってもイイ。

春は遠い!! (´;ω;`)

 

人気ブログランキング バナー 国会議事堂