フニャ高☆先週の給食 シーズン4-14(2017.12.18~12.20)

2017年12月18日給食

フニャ高(←ワタシの勤め先の高校の仮の校名)の給食ファンの皆さま、ごきげんよう。(^_^)

当ブログ唯一の人気シリーズ、「フニャ高☆先週の給食」~!
ハンガリーの高校の給食を週一ペースでお届けしています。

今回は、フニャ高2017-2018年度、給食開始 第14週目のフニャ高給食をご紹介☆

今週、ワタシは冬休み中~♪
先週は、冬休み前の最後の一週間でした。

先週の勤務日は12月18日(月)から12月22日(金)までの5日間だったのですが、ワタシが給食を食べたのは18日(月)から20日(水)までの3日間のみ。
なぜ 木・金に給食を食べなかったのかというと、

21日(木)の午後は、フニャ高職員の持ち寄りクリスマスパーティーで、美味しいものが色々食べられることが予想されたため、給食を頼まなかった。

22日(金)は、休み前の最後の登校日で、お昼前ころから各クラスごとに クリスマス会をする日。 クリスマス会の後、お昼過ぎには生徒たちは早めに帰宅してしまうため、給食そのものがナイ。

…という理由でした。

それでは、先週の給食、2017年12月18日(月) ~ 12月20日(水)までの3日間分です。ドゾ!!

まず上写真(↑)は、12月18日(月)

メニューは、
●レバーのお団子入りスープ
●黄色いえんどう豆のフーゼレーク、スペアリブの燻製肉添え
●リンゴ

 

次、12月19日(火)は、
2017年12月19日給食
●庭師のスープ
●ミラノ風マカロニ
●サロンツコール

 

次、12月20日(水)は、
2017年12月20日給食
●レッベンチュスープ
●セーケイカーポスタ(←キャベツの酢漬けの煮込み)
●フルーツサラダ

 

先週の給食のメニュー(ハンガリー語)はコチラ(↓)
2017年12月18日メニュー

 

 

2017-2018年度第14週目の給食写真、お楽しみいただけましたか~?

火曜日のオマケ(デザート?)は、『サロンツコール』!(↓)
サロンツコール

サロンツコールは、ハンガリーのクリスマスには欠かせない!!と言っても過言ではナイ。(^ ^;;
中心にあるマジパンとか、ゼリーとかを チョコレートでコーティングしたお菓子で、写真のようなキラキラした包み紙でキャンディ包みしてあります。

サロンツコールに糸をつけて、クリスマスツリーの飾りとして吊るしたりもするんですよ~。 それで、吊るしてあるサロンツコールを取って食べちゃったりもする。「食べたら飾りがなくなっちゃうじゃん!?」…とか、言ってはいけない。 食べ物なんだから食べれば良いのダ!! (^ ^;;

以上、フニャ高給食 一週間でした~♪ (^_^)/

 

人気ブログランキング・給食

 

『サンタの日』のフニャ高

ミクラーシュ2017

ご存知ですか?
ハンガリーでは、サンタクロースはクリスマスではなく、『サンタクロースの日』に来るのです。

ちなみに『サンタの日』はクリスマスよりも一足先で、12月6日。
サンタは『サンタの日』に良い子のところにやってきて、チョコレートなどのお菓子をくれます。

たとえば『サロンツコール』(↓)のようなお菓子です。
サロンツコール

サンタ一行

『サンタの日』には、フニャ高(←ワタシの勤め先の高校の仮の校名)にも お供のものを連れてサンタがやって来ます♪
上の写真(↑)、向かって左が「トナカイ」、真ん中が「クランプス」、そして右は見りゃ分かる「サンタクロース」。

クランプスをネットで検索すると、世にも恐ろしいゾンビのような鬼の写真が続々上がってきますケド「ハンガリーのクランプス」は フニャ高に限らず『カワイ子ちゃん』であることが多いです。(^ ^;;

教室に入るサンタ

『サンタの日』、生徒たちで廊下が溢れかえる休み時間、サンタ一行は個室に隠れていて、授業時間には順番に各クラスを訪れて フニャ高中の良い子にお菓子を配ってまわります。(職員室の「大きい子供たち」のところへも、もちろん来てくれます♪ みんな「良い子」ですので!!!)

職員室のサンタ

クランプス

無人になった授業中の廊下で、サンタの一行に出くわすのも『サンタの日』のお楽しみだったりします。v(^ ^)v

廊下のサンタ

外のサンタ

 

人気ブログランキング・ハリネズミ

今日から秋休み♪

 

紅葉

ハンガリーの高校には「秋休み」というものがありまして。
フニャ高(←ワタシの勤め先の高校の仮の校名)は本日より秋休みなのです♡(*^_^*)♡

期間は10月28日(土) から 11月05日(日) までの9日間。

厳密なことをいうと、今日・明日(10月28・29日)と来週末(11月04・05日)は土日ですし、間にある11月1日(水)は『万聖節』の祝日でお休みなので、本当に秋休みとして与えられている休暇は10月30・31日と 11月2・3日の4日間のみです。 週末と祝日を最大活用して連休を長引かせている…と言っても良い。(^ ^;;

でも9連休。嬉しいです♡

ここ数年、長期休暇のたびに同じことを言っているワタクシですが、
今回の秋休みも仕事の予定以外は何~もありません。(>_<)

でもワタシ、最近ヘルペス患ってて。
だから秋休み中は思いっきり休もうと思うわけ!!

この前、フニャ高職員の健康診断のときに、
「健康上に特別大きい悩みはナイですが、ヘルペスができるのが気になります。」
…と相談してみたら、
「それはアナタ、ストレスよ。ストレス取り除いたらすぐ治るわよ~~」
…とお医者さんに言われました。

そういうもんなんですか、先生!!??? (;O;)

それからその健康診断では、ワタクシの持病ともいえる「貧血」の診断ももらってしまった。(←持病みたいなものなんで、言われても今さら驚きもしな~い。)

秋休み明けにはキツイ仕事が目白押しなのは、毎年のことなので分かっている。
だから秋休み、休みだから休むよ、ワタシは。(^ ^)

あ、でもブログは地味に更新するつもりだから、秋休み中も 皆様のご来訪、お待ちしております♡(^ 。^)♡

 

人気ブログランキング・ハリネズミ

服着るだけで34分

 

2017年10月20日

フニャ高(←ワタシの勤め先の高校の仮の校名)では、年に何回か 教職員および生徒全員が「正装」で登校する日があります。

たとえば、10月23日(←1956年の『ハンガリー動乱』の記念日で、国民の祝日)前の最後の登校日も「正装の日」。

ハンガリー動乱 式典

10月23日には学校は休みになるので、毎年23日の直前の登校日(2017年の場合は10月20日)には 校内で式典を行うのです。(←だから正装)

ワタシの場合、そのような「正装の日」はキモノで出勤。
出勤時間は朝の7時半頃ですので、キモノ出勤日は早起き必須です。(^ ^;;

今回の着付け時間は「34分間」でした。

ま、普通かな、ワタシとしては。
「20分で着られたらイイな~~」…と常々夢見ているけれど、やっぱり30分くらいはかかっちゃうね。 練習不足だね。

ところでぇ~
「正装の日」に 「それほど正装ではない人」もいるんですよぉ~~。(←先生にも生徒にも!!)
白いシャツだけど、下はジーンズとかさぁ~。

式典

そういう人を見つけると、
「それで正装~???」…と、柄にもなく口やかましいことを言いたくなってしまう、ワ・タ・シ! だってワタシは身支度に時間かかってますから!!! (>_<)

 

人気ブログランキング バナー 国会議事堂

5月1日はマヤーリシュ

 

並木道

5月1日、ハンガリーではMunka ünnep…つまり「メーデー」の祝日でお休みです。

『メーデー』というと、『労働者団結の日!!』…みたいな感じで、デモ行進でもしてそうな感じがしますケド、実際のハンガリーの一般人たちは『マヤーリシュ(五月祭り)』というお祭りで夏の訪れを祝います。

ウチの近所の並木道(↑)でも、5月1日、恒例のマヤーリシュが行われました。

マヤーリシュ(五月祭り)では、
マーユシュファ(májusfa)(五月の木)という飾りを立てるのが慣わし。

下の写真(↓)の、ステージの横に立っている リボンがヒラヒラしている飾りが「マーユシュファ(májusfa)」です。
マーユシュファ

このマーユシュファ(májusfa)を立てる以外は、年に数回行われる近所の並木道のお祭りは、いつも似たようなものなんです。 ワタシもココに10年近く住んでるので、物珍しさが薄れた最近では あまり面白くなくなってきちゃった~~。(^ ^;;

たとえばこういうミニ列車(↓)、
ミニ列車

初めて見たときは
「わぁ~、カワイイ~~♪」…って、ちょっとコーフンしたけど、

ミニ列車2

祭りのたびに見てると、別にどうでもよくなるのよ。
そういうものなのよ。

でも、ウマはカワイイ。(↓)
「乗ってみたいかも…」と思わないでもなかったりする。(^ ^;;
ウマ

乗馬1

しかし この『乗馬』、
どう考えても「子供用」なので、乗ってみたいと言う勇気がありません…。(>_<)

乗馬2

乗馬3

体重だけで言ったら、ワタシより重たい小学生とか きっといるんじゃないのかと思うケドさ…(←ハンガリーでは日本の中2までは「小学生」ですし!!)

 

人気ブログランキング バナー 並木道