ハンガリー人と肥満


 

マグノリア

ハンガリー人は甘いものが大好きで、それに加え 脂っこいもの(動物性油脂)も大好物♡

しかし、「甘いもの」と「脂」……この2つをセットで嗜好するということは、現代的な健康志向に真っ向から挑戦しているようなものですヮ。 「甘いもの」と「脂」の過剰摂取はデブの素!!! ダイエットに励む現代人の常識デス(^^ゞ

実のところ、ハンガリー人の肥満度はかなりのものだと思います。
もっとも日常的に『糖質』と『脂質』のダブルパンチで栄養を摂っていれば、それも当然の結果なんでしょうが?
もちろん全員が全員 太っているわけではなくて、ものすご~く痩せている人もいる。 でも、ものすごく太った人(健康や生活に支障がありそうに見えるくらいの肥満体)が多く見られるのも確か。

数年前、中東欧圏の日本語教師が集まる研修会の懇親会が、ブダペストの とあるハンガリー料理のレストランでありました。
そのレストランの店長(らしき人)が、『いかにもハンガリー人!』といった感じの風貌の…それはそれはご立派な太鼓腹のオジサンだった。

注:『いかにもハンガリー人!』っていうのは 太鼓腹のことを指しているんじゃなく、「ハンガリーのオッサン」に多く見られる 立ち居振る舞いが人懐っこそうな感じの人だった…ということです。念のため。(^^ゞ

彼の立派な太鼓腹を見て、他の国から来た先生が思わずもらした言葉。
スゴイわねぇ~、アレ…(^^ゞ 」
確かに それはスゴク突き出たお腹でした。 しかし実は、ワタシは気にも留めていなかった。
つまりワタシは あの程度の腹(の人)なら日常的に見かけるので、いちいち驚いたりしなかったんですよね~(^^ゞ

ワタシは日本人としては大柄なほうなので、日本では 他人から「痩せている」と言われることはありません。 小さくて細いのが基本の日本でも「デブ」と言われることはありませんが、ま、普通です。
しかしハンガリーでは「痩せている」と言われる。 「スマートで良いわね~」みたいな感じで言われるだけじゃなくて、「ガッリガリに痩せてる」という表現をされるときさえある そんなに痩せちゃいないんだが…(-“-)普通だもん。

太い・細いは比較の問題なのだな…(^^ゞ

 

そうすると、ハンガリー人の場合は
「みんなで太れば怖くない♪」ってことか!?
人気ブログランキング バナー コーヒー
いやいやいや、こんな事を書くと
「ハンガリー人は100%肥満」という誤解を招く。
ハンガリー人、スマートな人もたくさん居ます!!
信じて~(^^ゞ

 

 


久しぶり! お魚給食


 

フニャ高給食 3月27日

早いもので2014年も3ヶ月が過ぎ、もう四月です。 エイプリルフールですね(^_^;)

「エイプリルフールだとか言い出して…。 何かホラを吹くつもりか!?」なんて警戒しなくても大丈夫。 これから書こうとしているのは嘘でも何でもない、真面目に本当のことですから!

フニャ高(←ワタシの勤め先の高校の仮の校名)の3月27日の給食は、久しぶりのお魚メニューでした。

どのくらい久しぶりかというと、その前に給食に魚がでたのは2ヶ月前の1月23日。 ハンガリーの学校は9月始まりですので、今学年が始まってから3月までの7カ月間のうち給食に魚が出てきたのは 先週の魚の日で3回目。

ハンガリーの人たちって ホント~~に魚を食べないみたいだし、魚を売っている店そのものも少ない (この先 ハンガリーに住もうと思っている人は、その点は覚悟しておいたほうがイイですョ。) かなり大型のスーパーで 巨大な規模の精肉コーナーの10分の1以下くらいの魚コーナーがあるとか、そのくらいか。 で売っている魚は「鯉」「ナマズ」のみ。(←生(ナマ)…というより、「生きたまま」売っていたりする。それはそれで活きが良すぎて困る(^^ゞ)
ハンガリー人を日本の普通サイズのスーパーの鮮魚コーナーに連れて行ったら、「ココは魚市場?」って思うかも!?だよ(^^ゞ

そんな現状なので、給食で魚が出てくるコトがほとんどないのは ワタシにとって嘆かわしいコトではあるけれど、もはや驚くようなコトではない。

そして、魚の調理法がワンパターンなのも驚くコトではない。

今回の魚の日のメニューは、
『桃のスープ』(↓)
桃のスープ
スープが甘いってトコロが、すごくハンガリー

『ライスと白身魚のフライ(タルタルソース添え)』(↓)
白身魚のフライ
フニャ高の給食で『魚』っていうと、必ず『白身魚のフライ』なんだよね!!!(-“-)

『お豆のサラダ』(↓)
豆サラダ
これは見た目はあまり素敵じゃないけれど(←失礼?)、食べてみると意外と美味しい お豆のマリネみたいなサラダです。

過去記事のコチラをチェックしてもらえば一目瞭然ですが、この組み合わせは 1月の魚の日と非常によく似ている。
メインの皿の『ライスと白身魚のフライ(タルタルソース添え)』は全く同じだし、
スープが具は違っても 甘い『フルーツスープ』であるところとか…。

今回 ワタシの白身魚のフライはお皿からはみ出ているほど大きかった(長かった)の。 魚に飢えた この日本人のために、給食のおばさんが特に大きい魚をよそってくれたのかな?…と思う。
「調理法がワンパターン」とか言ってると 罰が当たっちゃうかなぁ(^^ゞ

 

ハンガリー人から見た日本(日本人)のイメージの中には
「日本人はよく魚を食べる」…というのがあるみたいだが…
人気ブログランキング バナー グヤーシュ
ハンガリー人のほうが 肉に偏りすぎていて魚を食べないから
そんなふうに思うんじゃないか!?…とワタシは思っている。

 

 


アンドラーシ通りでフサール目撃!!


騎馬兵

「時間と金は 羽が生えたかのように 飛び去っていく…(>△<)」…と思う 今日この頃。(^^ゞ  

今回の写真は「今のうちに披露しておかないとお蔵入りになるな…(-“-)」…と思いますゆえ、鮮度があまり落ちないうちに記事にしておきます。 (でも そう言っている今、すでにそれほど新鮮ではない(^^ゞ )

3月15日(土)はハンガリーの国民の祝日でした。
(だから もう10日近く前。時間がたつのはアッという間だぁ…(>_<))
グーグルのロゴ 3月15日
(3月15日はグーグルのロゴも祝日仕様だった ↑)

個人的には もともと休める日の土曜日が祝日だなんて 残念以外の何ものでもなかったんですが、15日には祝日ゆえのイベントなどがあちこちで行なわれていた模様。

世界遺産にも指定されているブダペストの『アンドラーシ通り』で、騎馬兵(の後姿)を目撃!! (↓)
騎馬兵

男性たちが身に着けているのは、『フサール』の衣装。 カッコいいデス(#^.^#)

『フサール』とは、18~19世紀頃に勇猛果敢にして高潔なことで名を馳せていた ハンガリーの騎馬兵のこと。 3月15日は このフサールの衣装を着けているような人たち…もとい、本物のフサールがリアルで存在していた時代、1848~1849年の間に起きた ハンガリー革命の記念日です。
だから、3月15日の国民の祝日で行なわれる式典には、フサールの衣装に身を包んだ 素の時よりも100倍くらい男っぷりの上がったハンガリー男の姿が見られたりするんですねぇ~。

騎馬兵

ワタシは フサール目当てで式典を見に行っていたわけではなく、全く別の目的で『英雄広場』から地下鉄に乗ろうと思っていたときに偶然、写真のフサールたちを遠目に目撃。 遠かったのでズームで写真を撮りました。 だから写真は後姿だけなのね…(^^ゞ

パレードをしていたとかいうわけではなく、どこかの式典会場へ向かって(または会場からの帰りに?)馬に乗ったまま移動中…という雰囲気でした。 遠目だったけど、祝日にふさわしいものを見られて ラッキーだった(#^.^#)

 

正面からの姿を撮影できていたら もっと良かったんですが、
偶然目撃しただけですので…(^^ゞ
人気ブログランキング バナー 国会議事堂
ちなみに去年の3月15日は
地下鉄で偶然こんな人たちに遭遇したの。(↓)
2013年3月15日
素敵でしょぉぉぉ~~~♡(しっかり前向きだし?)
なんて運の良いワタクシなんでしょう<(`^´)>

 

 


違いの分かるオンナ


マーチャーシュ ヴェテールケドゥー

そんな機会が それほど頻繁にあるコトじゃないけど、フニャ高(←ワタシの勤め先の高校の仮の校名)の生徒の写真を 日本人に見せると、
「わぁ~、大人っぽいね!!」…と、 よく言われる。

日本人の目から見ると、欧米系のティーンエイジャーは大人っぽく見えるもんね~。

滅多にいないけれども たまに入学したばかりの9年生のくせに、妙~に落ち着きはらっていて ご立派な髭まで生やかしている少年がいたりするから、確かに大人っぽい子もいるのよね。 でも逆に、9年生の中には「本当にこの子、小学校 卒業して来たん?」って感じの、幼く見える子がいないわけじゃないのョ。

フニャ高には9年生(日本の中三にあたる)から 13年生までいるから、年齢でいうと14歳から19歳くらいまでの生徒がいます。(ハンガリーでは 18歳から成年)

ワタシもフニャ高勤めが6年半になったので、日常的にそのくらいの年頃の少年少女たちを見ているわけで、それなりに「見慣れてきた」気がするんですヮ。

例えば、 同い年でも 大人っぽい子と子どもっぽい子がいる…とはいえ、集団として見ると、やっぱり9年生は子どもだな~、と思う。 それから、11年生や12年生を見ると、やはり9年生よりは落ち着いているし、個々の顔ぶれを見ても、9年生の頃と比べると大人になってきているのが分かるのね~。面白いヮ~~(^_^)

フニャ高に来たばかりの頃は、ワタシも 誰が何年生かなんて 全~然分からなくて、皆が大人に見えたケドね(^^ゞ 今ではワタシも「小さい高校生」と「大きい高校生」の違いも見分けられるようになりつつあるのかも。

最近では、学校外の街中で若い子を見ても、
「あの子は背が高いけど、たぶん小学生。」とか、「あれは高校生だろうな~。」
…とか、想像がつくようになってきましたのョ。

 

「見分けがつくようになったから 何だ!?」…と問われれば、
「何にもなりましぇ~ん(>_<)」と答えるしかないケド?
banner(5)
ハンガリーの初中等教育は日本とちょっと違うので、
詳しくは過去記事の ココ や ココ を読んでね♡

 

 


ソチは遠い……


ドナウ川

 

『ソチ』でオリンピックが始まりましたね。

前回の冬季オリンピックで、「次は『ソチ』で会いましょう!!」…みたいなコトを言っていたので、それで初めて『ソチ』という地名を知ったワタシです(^^ゞ
当然 場所も知らない。また あえて調べてみたりもしなかった。 だから、オリンピックが始まった後にソチの場所を知りました。

ソチって黒海沿い…ということは、トルコの近くなんだね。 日本に近いウラジオストクとかのほうじゃなくって。(ロシアは広~い!!) だから日本に比べたら ハンガリーのほうが ずっとずぅ~っとソチに近いんだわ。 ブダペストを流れるこのドナウ川(↑)を下って行ったら黒海にたどりつくんだもんね?

しかし、たとえ物理的な距離は近くても、ハンガリーにいるワタシにとって ソチは限りなく遠いです。日本にいる時以上に!!

夏のオリンピックの北京、ロンドンの時は 両方とも日本に帰省中だったので、ワタシは日本でオリンピック三昧でした(#^.^#)
だからハンガリー人たちが夏季オリンピックのときに どれほど燃えるものなのか、ワタシは知らないのです。 しかし夏のオリンピックの時は、水球・ハンドボールのようなハンガリーが強い競技があるので、それなりに燃えてるんじゃないのかな? たぶんね?(^^ゞ

ロンドンオリンピックのときは、ハンガリーの選手の成績がかなり良く、メダリストが大勢輩出されたらしいんですよ。 それで、帰省が終わってハンガリーに戻ってきた頃に、そのメダリストたちを集めての祝賀イベントみたいなものを 何処かの競技場で盛大に行なっているのをテレビで見た覚えがあります。

でも、冬季オリンピックは全然盛り上がってないの(>_<);;
ま、バンクーバーの時も全然だったから、覚悟はしていたけどサ。

ハンガリーって、冬季オリンピックにある競技には あまり盛んな種目がないみたいです。 メダル候補になるような有力選手もいないみたい。 だから皆、ほとんど関心がない? 職場でも話題にものぼらないの。

放送権の関係で…なのかもしれないけれど、テレビでもほとんど放送されていないです。 日本だったら、オリンピックの期間中は24時間ずっと どこかのチャンネルでオリンピックやってると言ってもいいくらいなのに…。 全然 放送してないわけではないんですけどね~、日本と違って圧倒的に少ないし、あってもワタシがテレビを観られる時間じゃなかったりする。

それに、ワタシとしては どうせなら日本人選手の活躍するところを見たいわけで、その点、ハンガリーのテレビって 全然ダメ(-“-)(←当たり前?) 解説も日本語じゃないから良く分からないことが多いし…(>_<)

やっぱり『オリンピックの時だけの にわかスポーツファン』としては、日本のテレビの丁寧な実況解説付きじゃないと!!!!

「日本にいる時よりも、ソチは遠い…(T_T)」と感じております。

 

ハンガリーには高い山がないので、
アルペン競技とか、自国内では練習する場所もないわけで。
それじゃ競技人口増えないし、強くもならないよねぇ?
人気ブログランキング バナー 国会議事堂
ハンガリー在住でも日本のテレビが見られるお宅では
こっちでもオリンピック三昧なんだろうな~。いいなぁ~♡