きめる時はきめる☆ 先生、カッコ良かったデス(≧∇≦)


オスタイキランドゥラーシュ 英雄広場

前回の記事「ハンガリーでは公共の乗り物の中で飲食して、その後にでたゴミをその場に放置していくヤカラが大勢いる」…ということを書いていて、思い出したコトがあります。

1年半ほど前のことです。 フニャ高(←ワタシの勤め先の高校の仮の校名)のオスタイ キランドゥラーシュ(クラス単位で行く旅行。詳しくは過去記事のコチラ)で ブダペストの観光名所のひとつ、『英雄広場』へ行きました。 (その時は、市民公園の中の博物館などを巡り、最後は英雄広場で解散…というコースでした。2クラス合同で 生徒の数は50人くらい、引率はあまり役に立たない私を含めて5人…だったかな? もうよく覚えていない(^^ゞ)

『英雄広場』に着いた時は、それなりに歩き回った後だったので、それなりに皆 疲れていたところ。縁石に座り込んで休む生徒も。(←コレはハンガリー人としては特別お行儀が悪いということはない許容される範囲のふるまい。) 

オスタイ キランドゥラーシュでは、朝から午後まで ほぼ1日かけて歩き回るようなコースをとる場合でも、特別に昼食時間を設けたりしないことが多いです。 日本の学校の遠足だと、お食事の時間をとって みんなが一斉にお弁当を食べたり、お弁当じゃない場合は全員でどこかの食堂へ行って食べたりする時間があるだろうけどね。 フニャ高の遠足の場合は違うんです。

それじゃ、遠足の間 何も食べないのかというと、もちろんそんな事はない。 移動の電車の中でとか、行き先のポイントで皆で立ち止まっている時などに、お腹が空いていれば それぞれ持ってきたサンドイッチなどを(勝手に)食べるんです。外で。 だから基本は立ち食い 飲食が禁止されている場所に入る前には、「お腹が空いている人は今のうちに食べちゃいなさい。」…というような指示があったりするけれど、基本的にはそういう指示もない。 食べたい者は 食べたい時に 食べられる場所で 勝手に食べるのデス。

オスタイ キランドゥラーシュの時の飲食はそういうものなので、『英雄広場』で休んでいる時、生徒の中にモノを食べだす子がいるのは自然の成り行き。 ただ、そういった女生徒の中に 皮付きのひまわりの種か何かを食べていた子たちがいました。剥いた皮を散らかしながら…(-“-)

すると、引率の先生の一人、昨年度末で引退なさった…つまりベテランの先生で、日頃は穏やかで生徒を叱ることなんてなさそうに見える先生が、
「貴女たち!! ココをどこだと思ってるの!? 世界中から観光客が来るような場所ですョ!! そのゴミをサッサと拾いなさい!!!!」
…と、叱り飛ばしたの。

大声だったわけでもなかったけど シッカリと凄みがあって、散らかしていた子も
こっちはワタシが散らかしたんじゃないのにぃ~(>_<)」
…とか言い訳しながらも、必死でゴミを集めていました。

それを見てワタシは、「優しそうに見えて(…というか、実際に優しい人)も、きめるべき時にはバシッときめるんだなぁ。 先生、カッコいいな…♡」…と思った。

それからブダペストでは、けっこう何処にでもゴミが散らかっている印象があるので、「ハンガリーの人はゴミが散らかっていても あまり気にしないのかな~?なんて思っていたけれど、実はゴミを散らかしてはいけないというモラルはあるのね?」…とも(^^ゞ

 

オスタイ キランドゥラーシュの時、
生徒に睨みをきかせたり、統率するのには ほとんど役立たずのワタシ(T_T)
人気ブログランキング バナー 国会議事堂
引率教員としては失格ですが、
写真をいっぱい撮るので そっちのほうでは役に立つのよ。
ワタシは引率教員ではなく、『同行カメラマン』か?(^^ゞ

 

 


車中のマナー


車内のゴミ

1年のほとんどをハンガリーで過ごすようになってから 約6年半。 今では日本の流行などにはすっかり疎くなってしまいました(^^ゞ (元々 流行に敏感だったわけでもないし~?)

ワタシの知っている ちょっと昔の日本では、電車の車内でお化粧をする若い女性がいて、「アレは一体どうなんだ(-“-) 電車は自分のウチじゃないぞ!!」…な~んて眉をひそめられたりしていましたが、あれは今、日本ではどうなったのかしら? 相変わらず日本では わざわざ電車で化粧してる女の子がいるの? それとも、あの『車内お化粧パフォーマンス』は下火になった??

ハンガリーでは、今までのところ 公共交通機関の車内でお化粧をしている人を見かけたことはありません。 でも、車内で飲食する人は見かける。 …というか、車内飲食は日常的な光景と言ってもイイと思う。

ハンガリーに来たばかりの頃、立ち食い・歩き食いをする人の多いことに ワタシは少々面食らいました。 ハンガリーの人たちは、けっこう トコロを構わずモノを食う。 リンゴを丸かじりしながら道を歩いているとか、公共の乗り物の中でパンを食べていたりとか…。 ま、ちょっと誇張ぎみなことを言ってしまえば、トイレで飲み食いしちゃう人だっているのよ。まさかトイレの個室の中では食べてないと思うけどさぁ~(^^ゞ

フニャ高(←ワタシの勤め先の高校の仮の校名)の先生たちを観察してみると、休み時間に職員室で 立ったままサンドイッチに齧りついて、途中まで食べたところで授業時間が始まり 急いで教室へ…という人は本当に多い。 つまり、『立ったまま食べる』とか、『歩きながら食べる』のはお行儀が悪い!…という考えが全く無いみたいなのね~。

だから(?)、公共の乗り物の車内での飲食は奨励されているわけではないでしょうが、全く問題視されていないみたい。 『車内で飲むな、食うな!』のピクトグラムは貼ってあるケドね~(^^ゞ  ワタシも今では「ココは日本ではないから、こういうものなんだ…」と思うようになってしまいましたよ。

ただ、車内でモノを食う人に驚かなくなったワタシも、食べたあとのゴミをそのまま放置していく人がいるのには……(-“-)……。
バスで証拠写真を撮ったので晒してやるぅ~!! (^^ゞ(↑ ↓)
ゴミ

 

 

食べた後に残った袋とかを放置していくばかりじゃなくて、
落花生やら、オレンジを剥いて食べた後の皮などを放置するケシカラン輩もいる。
banner(5)
車内で飲食しているだけなら何とも思わなくなってしまったワタシも、
ゴミを捨てていく人がいるのには……イヤだねぇ~~(-“-)

 

 


テレビショッピングと『おばあちゃんの日常の家事』


キャンプファイヤー!

ハンガリーのテレビでも『テレビ ショッピング番組』があります。 けっこう、かなり頻繁にある。 (ジャパネットタ●ダは無いケド~(^^ゞ)

ハンガリーのテレショップで売られている物は、たぶん日本と同じようなモノ。 思わず使ってみたくなるような生活に便利なグッズ、化粧品や薬、それから痩せて見える下着とか 簡単に痩せる器具、一か月でスリムに痩せる薬(←そういうのって、毒なんじゃないのか!?)…という感じ。 痩身系は多いですね、ハンガリー人は肥満の人が多いですしね。(でも、日本はハンガリーほど肥満の人が多いわけじゃないけど痩身系、多いよね?)

ワタシは特別に テレショップ番組のファンというわけではありません。 最近はあまり見ない。 テレビをつけてテレショップやってると、チャンネルを変えちゃったり。

でもハンガリー語が全然分からなかった頃は、けっこうテレショップ番組を見ることがありました。 テレショップ番組ってね、言葉が分からないのに何となく理解できちゃうんですよ!  だから、普通の番組が理解できなくて退屈だったときはテレショップを見ることもあった(^^ゞ 「エルケーペストゥー(elképesztő)」(意味は、「うわぁ~スゴ~イ♡」みたいな感じ)なんて単語は、テレショップを見ていて覚えたかもしれない。

 

もう何年か前に見たテレショップ。 その番組で売っていたモノは薬(錠剤)。 言葉が完全には理解できなかったので『たぶん』ですが、その薬をのむと 関節痛がやわらぐ…か、消えてなくなるというものでした。

そしてテレショップの定番、その商品の利用者の声。
そこでもやはりその薬を服用してから痛みがなくなり大喜び~のおばあちゃんが登場してきました。 映像の背景から、ハンガリーの都市部ではなく ちょっと田舎の方に住んでいるかたと想像。 ハンガリーの老婦人に多い、とても小柄な「小さいおばあちゃん」というタイプ。

おばあちゃんの喜びの声。
この薬をのむ前はねぇ、何をするのも痛くって痛くって…(T_T) でも、これをのんでからはすっかり痛みもなくなって、何でも出来るようになったのよ。 本当にこの薬を試してみて良かったわぁ~♪」

で、そのおばあちゃんの喜びの声と共に、痛みが消えて何でも出来るようになったおばあちゃんの日常生活の映像が流れるの。

・お部屋に飾ってある鉢植えに お水をあげるおばあちゃん。
・ビニールハウスみたいなところで、軽い農作業にいそしんでいるらしいおばあちゃん。
・オーブンに何かを入れるところの お料理中のおばあちゃん。
…この辺りまでは、安心してみていられる日常生活だった。 逆にこのようなこと(↑)が痛みで一切できなかったとしたら、それはそうとう辛かったんだろうな…と。

しかし次に出てきたおばあちゃんの日常の家事が……

・鉈(ナタ)で薪を割るおばあちゃん。

コレは…(^^ゞ
関節が痛いとか何とかいう問題以前に、薪割りはこんな小さいおばあさんがするべき家事労働なんだろうか!?…と、思ったわ。 誰か代わりにやってあげろよ!! 近所の人とか? ねぇ???

しかし、このテレショップを見たときにはワタシはまだ『薪割り未体験者』で薪割りの大変さを良く理解していなかった。 そして今、『薪割り挫折体験者』(←前回の記事参照)として改めて思う。 あのおばあちゃん、本当に本当にスゴイわ…と。

 

ハンガリー語が分からなかった頃に
おばあちゃんのセリフが分かったのか?と思われるだろうけど、
それが分かっちゃうんだよねぇ~、テレショップだと…。
人気ブログランキング バナー グヤーシュ
このテレショップは、何回か見たので
内容をほぼ的確に把握できていたという自信があります!!
これを『テレショップ マジック』と呼ぼう(^^)

 

 


『雑』に慣らされていくワタクシ(T_T)


腕
この写真(↑)、何の写真だか分からないと思いマスが、黒いカーディガンを着たワタシの左腕デス。(^^ゞ 右手にカメラを持って 自分の腕を自分撮りしたんです。 画面左側に肩があって、右側の方に手があるの。

なぜそんな写真を撮ったかというと、この部分(↓)、
腕2
ちょっとモコッとしているでしょう???

実はこのモッコリの原因は、中にコレ(↓)…大きな脱脂綿が入っていたから。
脱脂綿
これはですね、血液検査のために病院で採血してきた後なんです(^^ゞ

日本の病院だとさぁ~、採血した後には 何だかこう…小さくて四角い…目立たない絆創膏みたいなモノ…そのまま1日くらい貼りっぱなしにしていても違和感を感じずにいられるようなさりげないモノを貼ってくれたような気がするんだケド?

それがハンガリーの場合
写真にも写っている脱脂綿で消毒する。
  ↓
(消毒に使った脱脂綿はそのまま)注射で血を採る。
  ↓
採血後、その消毒用の脱脂綿の上からテープを貼る。
  ↓
終わり

脱脂綿の上に貼ってくれるテープも、短すぎて片方しか留まってないの~(T_T) せめて この巨大脱脂綿が固定されるように両側を留めてくれないものか!? …という以前に、そもそもこの脱脂綿が大きすぎるでしょう!?…って感じなんですが(^^ゞ

「あぁ、何か、ハンガリーってだヮ。 繊細な日本が懐かしいぃぃ…(>_<)」…とワタシが思うのはこんな時ョ…(-“-)

 

日本で採血した時は、
絆創膏を剥がし忘れて翌日までつけていた事もあったが…
banner(5)
今回はあまりに邪魔だったので、
血が止まっているのを確認のうえ、1時間以内に捨てた。
あぁ、ハンガリーにいると自分まで雑になる気がする…(T_T)

 

 


眩しすぎる0時間目の月


朝6時半

週一で朝6時半出勤、まだ続いています。 
(それについて書いた最初の記事はコチラ

10月末に標準時間(冬時間)になったことで日の出の時間が早まり、朝6時半の空が明るくなった(それについてはこの記事を参照)のもつかの間、11月末(11月27日)の6時半出勤は月が美しく輝く下での出勤でございました(;_;)

あぁ、お月様がキレイ♡
朝6時半の月
でも、これから勤務が始まろうっていう時に、コレはないヮ。 夜勤じゃないのにぃ(T_T)

ハンガリーの学校では『0時間目(nulladik óra)』という言葉を使います。 フニャ高(←ワタシの勤め先の高校の仮の校名)の場合、1時間目が朝の7時半始まりなので、朝6時半から7時15分までの45分間が0時間目。

フニャ高では正式な時間表の上には0時間目はありませんが、何か必要な場合は朝早く来て0時間目に何かをする…ということがあるみたい。 これといった規則があるわけではないみたいだけれど、ハンガリー人同僚たちの様子を見ていると、時間外に働かなくちゃならない時、就業時間後に残って残業するくらいなら、朝早く来てやったほうがイイ!!という考え方があるように感じます。 質問してみたわけじゃないけどね。

『深夜過ぎまでの残業もあり』の日本の働き方とは逆ですよね。

 

ワタシもかつては深夜過ぎまで会社にいて
終電でウチへ帰ったりしていたことがあったが……
banner(6)
遅くても11時にはグッスリお休み中の今の生活スタイルだと、
もはや日本企業にワタシの居場所はないか…。
あ、その代わり、ワタシの朝は早いのよ。朝は!!