ゴミ箱の中味が…

ゴミ箱

2020年11月11日(水)から 12月18日(金)までの1か月ちょっとの間、ワタシはフニャ高(←ワタシの勤め先の高校の仮の校名)の職員共用のパソコン部屋を根城にして仕事をしていました。(関連過去記事はコチラ)

時々は誰かが来ることもあったけど、そのパソコン部屋で長時間過ごすのはワタシ一人だけヾ(  ̄▽)ゞ…という、まるで憧れのマイ・オフィス状態の毎日~。

ワタシはというと、職員室で何かしてたり、食堂で給食を食べたり、教室で授業をしたり…ということがないため、逆に共用パソコン部屋で過ごす時間が長~~~くなってね、ゆえに仕事の途中で小腹が空いて…ということもありまして。(*_*;

いつの間にか この部屋のゴミ箱には、ワタシが食べた飴玉やら、ミューズリーバーのゴミなど、ワタシの食ったモノの残骸だけが残されていくという、何だかイヤな状態に…。( ;∀;)

普通に他の同僚もいる時は、他の人たちもゴミをだすし、定期的にゴミも回収されてたけどね~。(^ ^;;

あ、バナナの皮とかそういう腐るモノは捨ててないから、そんなに汚くはなかったんですョ。念のため! ( ̄▽ ̄)

 


ヨーロッパランキング

今日から冬休み!!

マーチャーシュ像

今日は2020年12月19日(土)、
フニャ高(←ワタシの勤め先の高校の仮の校名)は今日から冬休みです!
\(^_^)/

ハンガリーの高校の冬休みはクリスマス休暇なので、日本でコレを読んでいる人にとっては、
「えぇ!? もう!???」って感じかな~?(^ ^;;

でもま、こっちは新年明けてからの仕事始めが日本よりも早めなんで、その辺は許してくださいよ。 文化の違いってヤツです。ヾ(  ̄▽)ゞ (←休みになって、気が大きくなっている)

しかし例年だと冬休みが始まるのは12月20日過ぎなので、今年は冬休みの入りが、ちょっと早めでしたねぇ~。(イイことだ)
でも19日が土曜日で、ちょうど週末の土日始まりで冬休みになったということだと思います。でないと、週明けの月曜日に1日だけ登校して、火曜日から休み…とかになっちゃうからね。(^ ^;;

今回の冬休みは、2020年12月19日(土)から始まり、2021年1月3日(日)まで。
例年よりもちょっと長めの16日間です。嬉しいな。

…それにしましても、来年の話がそう遠くないくらいに年末になってきましたねぇ…。
( ;∀;)

 


ヨーロッパランキング

淋しい職員室

職員室

2020年12月8日(火)、朝のフニャ高(←ワタシの勤め先の高校の仮の校名)職員室。(↑)(↓)

職員室 西側

誰も居な~い。
ほとんどいつも居な~い。( ;∀;)

職員室 東側

コロナ禍のロックダウンで、ハンガリーの高校以上の学校が授業をオンラインに移行してからというもの、フニャ高では教職員も基本的に自宅から授業をしています。

ワタシだけは、今も学校まで来て、職員共用のパソコン部屋(←職員室とは別室の小部屋)から授業をしていますが、ワタシ以外に通勤してくるのは 校長のような「自分のオフィス」がある人たちなので、大部屋の職員室は基本、無人です。( ;∀;)

大部屋組のワタシも職員室じゃなくって、パソコン部屋に籠ってるしね~。(^ ^;;

職員室の机、いくつかの机の上に、プレゼント風の紙袋が置いてあるの、分かります?

なんか 9年A組から、お世話になってる先生たちへのクリスマスプレゼントみたいですョ~~☆
イイなぁ~~♡

でも、貰った先生は通勤して来ないわけだから、もう何日間も持ち帰られることがナイの。 せっかくのプレゼントなのに。
淋しいのう…。(´;ω;`)

 


ヨーロッパランキング

先生はYoutube

ドーナツ?

ドーナツ?(↑)
(色はチョコバナナ色♪)

いえいえ、星型(それとも風車?)です。(↓)
星型

ドーナツ状態から、星型状態まで動かす途中の図。(↓)
途中

動かして遊べるユニット折り紙。面白いでしょ。
コレ(↑)、ロックダウンする前、まだのんきに生徒と折り紙したりできていた10月頃に、生徒から折り方を教わって作ったの。
赤と緑で作ったら、クリスマスっぽいかもしれないな~~♪

こんな感じのパーツ(↓)を8個折って、組み合わせて作るんですよ。
パーツ

折り方を教えてくれた生徒は、Youtubeで見つけた動画を見て作ったと言っていました。

だから、Youtube探してみたら見つかったよ。
コレでしょ。(↓)

教えてくれた生徒がみた動画とは違うヤツかもしれませんケド。

ともかく、ワタシの先生は生徒で、生徒の先生はYoutube。
Youtube、スゴイよね。
何でも自分で作れそうな気がしてくる…。(^ ^;;

 


ヨーロッパランキング

ワタシの巣

113

2020年11月11日(水)に ハンガリーの高校以上の学校の授業が オンラインに移行してから、1か月が経ちました。

速かったような、遅かったような…。
なんか、毎日夢中で……。(^ ^;;

春のロックダウンの時と同様、ワタシは自宅からではなく、職場のフニャ高(←ワタシの勤め先の高校の仮の校名)に来て、フニャ高の職員共同のパソコン部屋から授業をしています。

パソコンが7台ある共用のパソコン部屋で、普通に学校で授業がある時は先生が出たり入ったり、1台のパソコンだって複数の先生が共同で使っています。

…が、オンラインに移行してからは、フニャ高へは来ないで 自宅で授業している先生が大多数なので、共同パソコン部屋にいるのは ほとんどワタシ一人きり!
時々、他の同僚が来ることもあるけど、基本的にはワタシ専用のお部屋のよう…。
( ̄▽ ̄)

そんなわけで、ワタシが常時使っているパソコンのデスクには、ワタシのぬいぐるみのトラちゃん(←ワタシの授業のパートナー。オンライン授業の時も一緒にいる)や、頻繁に使う本などが…。(上の写真、参照のこと(↑))

共用PCのデスクだから、本来ならパソコンを使わない時には ちゃんと職員室の自分の場所まで持ち帰るんですけど、今は基本、ワタシしか使わないから、私物の仕事道具は帰宅するときでもそのまんまさ~~!!

もう、「ワタシの巣」状態です。
ヾ(  ̄▽)ゞ

 


ヨーロッパランキング