オンライン授業になって

2020年11月12日校庭

2020年11月12日(木)のフニャ高(←ワタシの勤め先の高校の仮の校名)校庭。(↑)
もうだいぶ葉っぱが落ちて、この景色も冬枯れに近くなってきましたね~。

ハンガリーの高校は11月11日(水)から、授業がオンラインで行われることになりました。 そのため高校生は、昼間は自宅で勉強しているはず。

でも、実際のところどうなんでしょうね?
ちゃんとお家にいるのかぁ~??? (^ ^;;

ワタシは初日の11日(水)から、Google Meetでオンライン♪
その日に呼んでおいた6人全員が揃いました♡
…ということは、少なくともワタシのクラスのその6人は、遊びに行ったりはしていなかったということだな!!!

優秀だな、さすがにウチの子たちは!!!
ヾ(  ̄▽)ゞ

でも正直ワタシは、いまだにオンラインで授業をするのがあまり好きとはいえません。 その理由は、カメラをオフにしている相手と話すのが苦手だからだと思う。

生徒たち、カメラをオフにしてる子が多いんですよね~。(´;ω;`)

顔が見えない相手だと、こちらが話しているときに相手がわかった顔をしているのか、それともわからない顔をしているのか、ニコニコしているのか、それとも怒っているのか、そういうことが全然わかりません。

1対1の電話での会話では、たとえ顔が見えなくても けっこう相手が「うん」とか「あぁ」とか相槌をうってくれるので 顔が見えなくても声色で相手の感情が伝わってきて話しやすいですケド、ビデオ会議の時って、誰か話してる人がいる時、他の人は途中でやたらと口を挟まないですよね。雑音が邪魔にならないように、自分が発言しない時には敢えてミュートにしたりもするし。

でも声の反応がない上に、カメラがオフで 聞き手の顔の表情も見えなかったりすると、相手の反応が全くわからなくて話すのが怖くなってきます。(´;ω;`)

オンライン授業に出席してくれたのはありがたい。
でも、出来ればカメラはオンにしてくれ~~!!
…そう思うのは、望みすぎなのかなぁ…。( ;∀;)

 


ヨーロッパランキング

解放~!

秋

コロナウィルスの感染拡大が収まらず、ハンガリーの高校は 2020年11月11日(水)から、再び生徒たちは自宅待機・オンライン授業へと移行しました。
もちろんフニャ高(←ワタシの勤め先の高校の仮の校名)もです!

オンライン授業がどうなっていくかは まだ分かりませんけども、とりあえずオンライン授業化されたコトで、ワタシが個人的に助かったことが一つ!

朝7時に出勤しなくても大丈夫になりました~☆
\(^_^)/

10月1日からハンガリーの学校では校舎に入ってきたときに体温を測らなくてはならないことになったため、ワタシ、その体温測定任務のためにフニャ高の登校ラッシュの時間に合わせて朝7時に出勤するようになってたんですョ~~。

敢えてここで大きい声で言わせてもらうケド、10月1日から11月10日までの間、ワタシ、一度も遅刻しないでちゃんと7時に出勤したわよ!
 <( ̄^ ̄)>

でもオンライン授業に移行したことで生徒が登校しなくなり、加えてフニャ高の校舎が開く時間が11月11日(水)から朝8時に!

だからワタシ、朝7時に出勤しなくてもイイの~♪♪♪
ヾ(  ̄▽)ゞ
やったね♡
やっぱ朝7時出勤は早かったョ~~。( ;∀;)

11日、授業は午後にする予定でもあったため、いっそお昼ゴハンをウチで食べてから昼頃に殿様のように出勤しようかしら~??とか思ったんだけど、一応、朝8時半には出勤しました。
ま、小心者なんで。(^ ^;;

 


ヨーロッパランキング

今日からオンライン

ポスター

コロナウィルスの感染拡大が収まる気配がないハンガリーからコンニチハ。

ハンガリーでは、2020年11月11日(水)から「8年生以上はオンライン」で授業が行われることになりました。
ワタシが勤めているフニャ高(←ワタシの勤め先の高校の仮の校名)は、ハンガリーの学校制度で『ギムナージウム』と言われているもので、フニャ高の生徒とはすなわち9年生以上。 そゆわけで、フニャ高も今日からオンライン授業決定です。
( ;∀;)

「11日(水)からオンライン」というのは、月曜日のお昼前ごろに発表されました。
つまり月曜日の朝は何事もなく普通~~に始まり、その日の昼には
「明後日から、オンライン☆」…というわけで、急だったらありゃしない。(^ ^;;

悔やまれるのは、オンライン授業が始まる まさにその11月11日(水)に、ワタシの日本語クラスでは年に一度の楽しいイベントを計画していたこと。(↑ 上写真は、そのために準備したポスター)

月曜日の朝(上記の発表の前)には、そのイベントで飾るモノをウチから運び込んで、早めに飾り付けの一部(↓)を完了させた直後での「オンライン授業」決定の発表でした。
飾り

このイベントのために、先週はフニャ高から片道1時間半かかる学校まで、浴衣を貸していただきに行ったりして、準備してたのに。
その準備もパァ。(´;ω;`)

…というか、自分自身の労力も惜しいけど、そのイベントのために準備をしてきた生徒が気の毒で……。

どうせならオンライン、木曜日からにしてくれれば良かったのに…。
“(-“”-)”

 


ヨーロッパランキング

体温測定機械、導入!

セット

コロナウィルスの感染者増加が収まらず、2020年11月4日(木)、ついに非常事態が再宣言されたハンガリーからコンニチハ。
(´;ω;`)

10月からハンガリーの学校では、校舎に入ってきた時の体温測定が義務づけられています。
そのため、体温測定任務のために フニャ高(←ワタシの勤め先の高校の仮の校名)朝の登校ラッシュ時間に合わせて、ワタシは毎朝7時に出勤
ちゃんとやってますョ!! 間に秋休みがあったけど、もう1か月以上経ったわ。

ところで上写真のコレ(↑)、何だと思う?

こっち側(↓)はこの新学期早々に導入された消毒液が自動で出てくる機械ね。
消毒器
過去記事もありますので、ソチラも合わせてお読みください。(^ ^;;

その反対側は、先週木曜日(2020年11月4日)に導入された最新体温測定器!!
体温測定器

センサーに手のひらをかざすと、瞬時に熱を測定してくれるの。
すっごい速いョ!!!

これまでは、手に持って相手の額にかざして測るタイプの体温計で、行列している生徒のお熱を一人一人測ってたんだけど、時々、数値がなかなか出てこない生徒が居たりして、ちょっと大変だったの。

でもこれからは、この消毒器とセットの体温測定器があるから、生徒が自分で測ってくれるようになるよ。基本的には見張ってるダケで済むようになるから、ちょっと楽になるな。嬉しい♪

もっとも初日などは、生徒に使い方を指示しなくちゃならなかったので、全然楽じゃなかったケド。(^ ^;;

 


海外生活・情報ランキング

Skype会議で

2020年10月28日

先日、ハンガリーの高校の校長先生には選挙があると言う記事をアップしました。(←過去記事はコチラ)
唐突にそんな話題がでてきたのは、実は今週、その校長選挙というヤツが久々にフニャ高(←ワタシの勤め先の高校の仮の校名)で行われたからです。(^ ^;;

でも今回、フニャ高の校長選挙は、現役校長の信任投票が行われただけで決着がついちゃいました!

月曜日(2020年11月2日)に区の教育委員会の偉い人を含む校長選挙に関する会議があってね~。そこでは、続投を目指す現役校長がこの5年間の成果発表とか今後の計画などを話したりして。

で、その会議、今のこのコロナ禍のご時世により、オンラインで行われたんですよ。

普通ならフニャ高に教育委員会の人たちが来て、全員が顔を合わせての会議があるはずなんですが、今回はSkypeのグループ会議で。(←だから教育委員会の人は、フニャ高には来てなかった。)

フニャ高のほうも、職員室に全員が集まっていたんじゃなくて、職員が少人数ずつ別々の教室に割り当てられて、各教室のパソコンからSkypeにつないでの会議。
同じ校舎の中にみんな居るっつーのに…。(^ ^;;

ともかく、その会議があった翌日(2020年11月3日(火))に、現役校長を信任するかどうかの職員投票が行われて、その結果、現役校長、信任多数で決着☆

対立候補が立っての校長選挙戦にもつれ込む事はなく、平穏無事にフニャ高の校長選挙は終りました。
めでたしめでたし。

 


ヨーロッパランキング