日本で太った!

フニャ高の給食

今となっては懐かしい気もする 甘いメインディッシュの日のフニャ高(←ワタシの元・勤め先の高校の仮の校名)の給食。(↑)
メニューは、「お豆のグヤーシュスープ」と「スポンジケーキのチョコレートソースがけ」。

ハンガリー料理にはお砂糖で味付けをした「甘いスープ」というものも存在するけれど、甘いメインディッシュの日のスープは必ずしょっぱい系だったのは、「やはり甘いものだけ食べてたら身体に良くないよ」…という、給食なりの理性だったのでしょうか。
(゚∀゚)

ワタシが思うに、ハンガリーの料理はかなり脂っこいものとか、しっかり甘いものが多いイメージです。
いかにも太りそうでしょ?
(^_^;)

でも、ワタシはハンガリー暮らしで、特に太らなかったんです〜。
かといって、痩せたりもしなかったですが。

日本人が「ハンガリーで太ってしまった!」って、わりとよく聞くんですけどね〜〜。 ワタシには当てはまらなかったようで…。

しかし、日本に完全帰国してからワタシは太ってしまいました。
運動不足が原因でしょうか? それとも食べ過ぎ???
和食は世界に誇るヘルシーフーズなのに…… (´;ω;`)

 

 
ヨーロッパランキング

とっても目の毒…

季節の食べ物

一年前、日本へ完全帰国するために元・職場のフニャ高(←ワタシの元・勤め先の高校の仮の校名)の職員室で断捨離お片付けをしていたワタクシ。

日本語学習に関係するため、ワタシが保管していたポスターの中には、こういうの(↑)もありました。
「日本の季節の食べもの」ポスター〜〜☆

日本の食べ物には、季節感がありますよね〜。
ハンガリーの食べ物に季節感がナイとは言わないケド、日本ほど季節感が重要視されてないような気がしたなぁ…。

それはさておき、ワタシの生徒たちの日本の食べ物への興味はかなり高かったので、このポスターを貼り出しておく場所があったら、さぞ人気だっただろうと思う。

ま、…貼る場所、無かったんだけど。(T^T)

ポスター2
ポスター3

一方、こういうポスターって、ワタシにとっては目の毒以外のナニモノでも無かったなぁ〜。
和食恋しさでヨダレが……。^^;;

 
ヨーロッパランキング

久々の日本は…

黄色

アンケートへのコメント、どうもありがとうございま~す♡

今回は、以下の2つのご質問に まとめてお答えします♪

 

 

Q: 久々の日本はどうですか?

Q: 日本の給食、ハンガリーの給食、どっちが好きですか?旅行行ったときレストランの料理がとても美味しかったです。高校のスープも美味しそうです。

 

A: 久々の日本は…何を食べても美味しいデス♡

…と言っても、特別なご馳走を食べているわけではないんですよ! コロナ禍でもあり、それほど出歩いていないし、帰国直後の2週間自主隔離が終わってからだって1か月経っていますケド、外食したのは1回だけですし~。

ただ、フツーの味噌汁とゴハンとか、そういうモノが美味しい。

…てか、ハンガリーにいる間、特に不満を感じることなく そこらのスーパーで売ってる安いコメを喰っていたけども、やっぱアレは美味くない米だったんだなぁ…と。 ( ;∀;)

そんなわけで、日本のフツーの食事は大層美味しゅうございますが、給食はハンガリーの給食のほうが好きかもね。(^^;

そもそもワタシ、日本の給食を食べたのなんて、大昔過ぎて、何を食べたか覚えてないし。

あと、ハンガリーの給食の「時々何かとんでもないモノが出てくるんじゃないかというスリル」…これは、日本の給食ではなかなか味わえないんじゃないですかぁ~? (;^ω^) ショーシュカ  うふふふ~(^-^;

 

ヨーロッパランキング

時間があれば、完食できる。

給食

アンケートへのコメント、どうもありがとうございます♡

今日は みんなの大好きな(?)給食に関するご質問にお答えしますね♪

(⌒∇⌒)

 

Q: フニャ高の給食をみるたび、量がすごく多い気がします。生徒さんも含め、みなさん全て食せているのでしょうか?

A: ワタシはいつも完食してました。大喰らいでスミマセン。

  いやぁ、お恥ずかしいですな…。(^^;    

  でも、ワタシ同様に「空き時間」にしっかり食べる時間を確保して給食を食べてる先生たちは、だいたい完食してましたョ。

  だから、食べきれないほど量が多いってコトはないと思います。

   ただし、生徒たちの食べ残しは多かった!!

  でも、それは量が問題というより、食べる時間が少ないからです。

  ハンガリーの高校には、お昼ゴハンを食べるための「昼休み」ってものが確保されていないので、生徒らは 給食だって短い休み時間に食べて、次の授業へ遅刻しないで行かなくっちゃなりません。

  授業の終わるチャイムが鳴るとすぐ、食堂に生徒が押し寄せてきて、列に並んで給食をとって、食べて、次の授業のチャイムがなる頃には 潮が引くように食堂から消えていく。

  生徒たちが給食を食べられる時間って10分程度か、場合によってはそれ以下なんですね。( ;∀;)

    ワタシでも時間が10分しかなかったら、たぶん完食はできないです。

   そんなわけで、常に残飯量は多かったです。

 

    
ヨーロッパランキング

今日もゴハンが美味いです。

給食
(↑ 今となってはちょっと懐かしいフニャ高の給食?)

 

非常事態宣言、延長されちゃいましたね。
みなさま、いかがお過ごしでしょうか~??

ワタクシはといえば、帰国後2週間以上が過ぎたとはいえ、その2週間は自主隔離でずっと家に籠りきりでしたので、日本に帰ってきたというのに実感が まだ今一つ…。
( ;∀;)

まぁ、1か月後くらいには、ハンガリーで14年も生活していたことが信じられないくらいに 日本復帰しているだろうと思うんですケド!
( ̄▽ ̄)

日本帰国後の引きこもりの2週間で感じたのは、
「やっぱり日本はゴハンが美味しいなぁ♡」…とか。(^^;

ワタシはハンガリーの食べ物も好きだったし、フニャ高(←ワタシの元・勤め先の高校の仮の校名)の給食だってだいたいは美味しいと思ってたので、ハンガリーでの食生活に大きい不満はなかったんですがね。
でも、やはり「ゴハン」とか「味噌汁」とか、そういうフツーの食べ物が日本は美味いわ~。
引きこもりだし、ゴージャスな食事は全然してないけどニャ~~。( ;∀;)


ヨーロッパランキング