フニャ高☆先週の給食 シーズン6-6 (2019.10.14~10.18)

2019年10月14日給食

フニャ高(←ワタシの勤め先の高校の仮の校名)の給食ファンの皆さま、ごきげんよう。(^_^)

当ブログ唯一の人気シリーズ、「フニャ高☆先週の給食」~!
ハンガリーの高校の給食を週一ペースでお届けしています。

高校というところは何かと行事が多いもので、先週から今週にかけては次から次へと行事が目白押し。 …とはいえ、先週は行事が行われつつも、基本は普通の授業日だったため、月曜日から金曜日まで 毎日給食がありました。

そゆわけで、先週の給食 2019年10月14日(月) ~ 10月18日(金)までの5日間分です。ドゾ!!

まず上写真(↑)は、10月14日(月)のフニャ高給食。

メニューは、
●レゲーニフォゴースープ(←『婿さんキャッチャースープ』といった意味の名前のスープ)
マーコシュ・テースタ(←ハンガリー人の大好きな甘いパスタ。白いのは粉砂糖。)
●リンゴ

 

次、10月15日(火)は、
2019年10月15日給食
●レッベンチュスープ
●トリ胸肉のストロガノフ風がけゴハン

 

次、10月16日(水)は、
2019年10月16日給食
●カリフラワーのスープ
●牛肉のジャガイモ入りプルクルト
●サラダ

 

次、10月17日(木)は、
2019年10月17日給食
●お肉のお団子入りスープ
●グリーンピースのフーゼレーク、加工ハムのフライ添え
●チョコスポンジ菓子

 

次、10月18日(金)は、
2019年10月18日給食
●黄桃のスープ(←ハンガリー名物の甘いフルーツスープ)
●チーズ入り白見魚のフライとジャガイモ、キュウリのピクルス添え

 

 

先週の給食のメニュー(ハンガリー語)はコチラ(↓)
6-6メニュー

 

2019-2020年度第06週目の給食写真、お楽しみいただけましたか~?

 

金曜日、『お魚のフライ』が出ました~~♡(#^.^#)♡ (↓)
お魚のフライ

今年度のお魚メニューとしては、2019年9月23日(月)に、どう考えてもツナが入っているとは認めがたい『ツナのペンネ』が出て以来ですから、1か月経たないうちのお魚登場です!!! …ま、一応。(^ ^;;

コレは一応、お肉一辺倒だったフニャ高の給食も、魚メニューを増やして健康志向に努力している…と認めてあげないわけにはいきますまい。(←上から目線)

あのツナのペンネはどう考えても「ツナ」のパスタじゃなかったけどナ!

魚のフライ(↑)に合わせて出てきたスープは
『黄桃のスープ』(↓)
黄桃のスープ

カスタード風味の汁に、缶詰の黄桃が入っている感じ。
「甘いのか、しょっぱいのか!?」と聞かれれば、もちろん「甘い!!」
別に変な味がするわけじゃないんだけど、スープとしては やっぱり変。(^ ^;;

ハンガリー名物料理の甘いフルーツスープが給食に出てきた時、最近 ワタシはメインディッシュの後に頂くようになりました。 前菜のスープとしてじゃなく…ね。
スープ皿にたっぷりのデザートだと思えば、それほど変だということもナイ…かもしれない。(゚Д゚;)

以上、フニャ高給食 一週間でした~♪ (^_^)/

 

人気ブログランキング・給食

 

エゲルの宿泊先

樹氷スゴイ

クラス遠足の引率で、10月11日(金)から13日(日)まで 二泊三日で「エゲル」へ行ってきました。

宿泊先はエゲルにある高校の学生寮。
週末、学生は実家に帰るらしく、寮生に会うことはありませんでした。

でも寮生が使っているお部屋を借りるわけではなく、宿泊客用のお部屋があるらしい。 我々が泊まったのは そういうお部屋です。

お泊りしたお部屋はコレ(↓)
学生寮の部屋

ベッドメイクは自分で

シーツやまくらカバーは置いてあるだけで、ベッドメイクは自分でするの。
その他 色々と、ホテルに比べればチープな感じ。何というか、必要最小限。学生寮ですから!!

でも、ブログには書く機会が今までなかったケド、職員旅行で8月末に行って泊まったトコロより、こっちのほうが はるかに文明的な感じだ。
(^ ^;;

一番上の写真(↑)は、寮の廊下に飾ってあったの。
何処の写真かわからないケド、スゴイ樹氷!! エゲル近辺にこんなトコロがあるのかなぁ…。 つい、写真の写真を撮ってしまった。(←そしたら意外なほどキレイに撮れちゃった。(^ ^;;)

 

人気ブログランキング・ハリネズミ

かるた&将棋部

 
かるた

フニャ高(←ワタシの勤め先の高校の仮の校名)のワタシの日本語クラスは、一応レベル別(…というか新入生は基本初心者ばかりなので、事実上は学年別)のグループに分かれて日本語の授業をしています。

でも金曜日だけは、学年を問わずに来られる人が集まって、かるたやその他色々の活動を みんなで楽しくやってます♪

ウチの生徒はなぜか皆が「かるたとり」が大好きなので、最近はほとんど「金曜日はかるたの日」って感じ。ほぼ、かるた部です。(^ ^;;
(コレで新入生がひらがなを覚えられるので一石二鳥なんだよ。)

でも先週は、かるたと並行して「将棋」もやりました。(↓)
静か

将棋中

新入生が興味を持ってくれたので、フニャ高の将棋人口が倍増したゼ!!!
将棋部もできるかしら?? ( *´艸`)

あと折り紙もやってます。
金曜日は「かるた&将棋部、ちょっとおりがみ部」、今のところはね。v(#^.^#)v

 

人気ブログランキング・ハリネズミ

フニャ高の慈善活動、再び!

+1ポスター

このポスター(↑)がフニャ高(←ワタシの勤め先の高校の仮の校名)の玄関ホールに張り出されたら、フニャ高の慈善活動が行われる合図です☆

…というわけで、
今週の火曜日(2019年10月8日)、フニャ高で今年度最初の慈善活動が行われました。

10月8日の朝

いつもより1つ余分にサンドイッチを持ってきて、恵まれない人に届けましょう…というこの慈善活動、今年もやるのね。 かれこれ4年目になりましたかね、これで。

ワタシは、誰がいつ食べるのか分からないので傷まない食べ物のほうが良いでしょう…という考えから、買ってきたクッキーとかを寄付しています。

傷まない物

でもこの慈善活動の本来の考えとしては、
「みんなが学校に持ってくるサンドイッチ、いつも1つ持ってくる人は2つ、2つ持ってくる人は3つ持ってきて、そのうちの1つを寄付しよう!」って感じなので、ホントに自分の弁当のサンドイッチを寄付すればイイんですよね。

サンドイッチ派

ハンガリー人が弁当として持っていくサンドイッチっていうのは、『ジェムレ(zsemle)』という丸い形に焼いたパンに、ハムやチーズ、サラミとかを挟んだもの…を、無造作にラップやアルミホイルで包んである感じ。 日本の三角のサンドイッチと、イメージがちょっと違うの~。

この写真(↓)にも、そんなジェムレのサンドイッチが写ってるでしょ。(^ ^)
ジェムレのサンド

フニャ高の慈善活動で集まった食糧を食べている人たちも たぶんハンガリー人なんだと思うので、傷む前にちゃんと届くのなら、こんなジェムレのサンドイッチをもらえたほうが嬉しいのかもしれないな~~と思ったり。

でも、ワタシは傷まないクッキー派だけどな!!!
(だってわざわざサンドイッチ作るのめんどくさいも~~ん)

 

人気ブログランキング バナー グヤーシュ

 

 

フニャ高☆先週の給食 シーズン6-4 (2019.09.30~10.04)

2019年9月30日給食

フニャ高(←ワタシの勤め先の高校の仮の校名)の給食ファンの皆さま、ごきげんよう。(^_^)

当ブログ唯一の人気シリーズ、「フニャ高☆先週の給食」~!
ハンガリーの高校の給食を週一ペースでお届けしています。

先週の給食シリーズ、シーズン6も 早いもので4回目になりました。
年度初めの9月は 1週目から3週目まで、3週連続で週一(一応は)お魚メニューがでた!!…という、フニャ高史上ありえない大事件が起こったわけですがさて4週目はどうだったでしょうかぁ~???

そゆわけで、先週の給食 2019年09月30日(月) ~ 10月04日(金)までの5日間分です。ドゾ!!

まず上写真(↑)は、09月30日(月)のフニャ高給食。

メニューは、
●フランクフルトスープ
●パン粉をまぶしたヌドゥリ、粉砂糖とアプリコットのソース添え(←甘いメインディッシュ)
●リンゴ

 

次、10月01日(火)は、
2019年10月01日給食
●自家製お団子入りスープ
●猟師風ブタ肉のシチューとジャガイモ

 

次、10月02日(水)は、
2019年10月2日給食
●サワーチェリーのフルーツスープ(←ハンガリー名物の甘酸っぱい果物のスープ)
●トリ胸肉のフライとゴハン、アメリカ風キャベツのサラダ添え

 

次、10月03日(木)は、
2019年10月3日給食
●パスタ入りの骨スープ
●メキシコ風ひき肉と豆の煮込み
●レモンクリームのロールケーキ

 

次、10月04日(金)は、
2019年10月4日給食
●春のグリーンピーススープ
●トリ胸肉のパプリカ煮込みがけパスタ。

 

 

先週の給食のメニュー(ハンガリー語)はコチラ(↓)
6-4 メニュー
 

2019-2020年度第04週目の給食写真、お楽しみいただけましたか~?

 

…とゆわけで、
4週目は「お魚メニュー」、ありませんでした~!!! (´;ω;`)

…ま、予想の範囲内だよね。 フニャ高の給食に 週一で魚が出てくるなんて、そんな夢のような事、あるわけがナイもん。
そもそも3週目に出てきた『ツナパスタ』には、本当にツナが入ってたのかどうかが怪しい代物だったしナ!!! ( ;∀;)

さてそれでは、先週でてきたハンガリーの給食らしいメインディッシュの
『パン粉をまぶしたヌドゥリ、粉砂糖とアプリコットのソース添え』(↓)
ヌドゥリ

こういう「甘いメインディッシュ」(↑)が出てきたほうが、3週続けて魚がでてくるよりも「らしい」と感じてしまうようになったヮ…。シクシクシク…(T_T)

『ヌドゥリ』っていうのは、パスタですね。
小麦粉を練ったものを茹でたヤツ。『ニョッキ』みたいなもの。

そのニョッキを、パン粉でまぶしてくっつかないようにしてあるわけなんだが、ハンガリーのパン粉は、粉に近いくらいに細かく砕いてあるモノなんですよね~。 日本で売ってるパン粉とは別物な感じ。
日本風のパン粉は、自然食品の店で「Panko」って名前で売っていたりするくらいなので、ホント、別物です。(^ ^;;

ともかく『ヌドゥリの粉砂糖&ジャムがけ』、お菓子としては美味しいと思います。デザートなら嬉しいと思う。
ただ給食だとコレがメインディッシュとしてドーン!と出てくるのが何とも……。( ;∀;)

以上、フニャ高給食 一週間でした~♪ (^_^)/

 

人気ブログランキング・給食