フニャ高☆花図鑑

バラ

最近、『ハナノナ』という名前のiPhoneアプリを入手しました♪

どんなアプリなのかと言うと、「人工知能 花判定アプリ」デス!!
名前を知りたいお花にiPhoneをかざすと、人工知能が花の種類を判定して、名前を教えてくれるんです。

ワタシ、お花の名前、全然知らないケド、『ハナノナ』使えば名前が分かるようになるョ☆ 嬉しいなぁ♪

…とゆことで、今現在、フニャ高(←ワタシの勤め先の高校の仮の校名)で咲いているお花たちを、『ハナノナ』で激写してみました~☆(↑)(↓)

で、一番上にアップしたお花は「バラ」(↑)
『ハナノナ』は「バラ属」って言ってるケド、コレは「バラ」でしょうよ。
(^^;

次に只今 絶賛花盛り中の「アカシア」は…(↓)
アカシア
「マメ科」……( ;∀;)
確かに、「マメ科」かもしれない。『ハナノナ』のデータベースには「アカシア」ってナイのかな…???

さて、気を取り直して。(⌒∇⌒)
コレ(↓)は…
ジャーマンアイリス
「ジャーマンアイリス」(↑)!!!
コレは文句ナシ。
『ハナノナ』、お利口さんですねぇ~~~♡

そしてコレ(↓)は、「ムラサキツメクサ」☆
ムラサキツメクサ

それから「ヒナギク」(↓)
デイジー
コレ(↑)がヒナギクか~。そうなんだ。へぇ~♪

「ハタケニラ」(↓)
ハタケニラ
言われてみれば、細長の葉っぱがニラっぽいかも…。

「カタバミ」(↓)
カタバミ
黄色いお花って、あまりキレイに撮れない気がするけど、気のせい?

「ゲラニウム・マキュラタン」(↓)
ゲラニウム
この辺(↑)、『ハナノナ』の人工知能がかなり迷ってたみたいなので、間違ってる可能性もあるかも。

あと最後に、フニャ高周辺で花盛りの「マロニエ」(↓)の花は…
マロニエ
「ユキノシタ科」
………”(-”-)”???

コレはたぶん違うんじゃないかな~~?
「マロニエ」は「ユキノシタ」じゃないでしょ???
それとも実は「ユキノシタ」の親戚なの!?

『ハナノナ』は日本で作られたアプリなので、データベースも日本に多い植物優先で作られてるんでしょうし、100%正しい結果がでるわけではなさそうだけど、元々の知識が乏しいワタシには強い味方になってくれそうデス~~♡(≧▽≦)♡

 

人気ブログランキングバナー・マグノリア

 

 

今年のアカシアの開花は…

アカシア

今年もアカシアの花が咲きました~♡ (↑)
♡(#^^#)♡
アカシア、大好き! 良い香り~~♡

ウチの近所の街路樹で多いのは、フニャ高(←ワタシの勤め先の高校の仮の校名)の校庭に生えているのと同じく、マロニエとプラタナスが2強。
でも、アカシアの街路樹もけっこう多いんです。

だからアカシアの花の時季は、フワ~ッと花が薫ってうっとりするョ~~!!
ミツバチがアカシアを好むのもわかる気がする。

ちなみにアカシアのハチミツはハンガリーの名産品の一つです。

例年だと、アカシアの花の香りが漂っているのに気が付いて、周囲をキョロキョロすると花が開花しているのに気が付くのですが、今年はアカシアの開花の目視確認のほうが先でした。

今年は外出時のマスク着用が義務付けられているせいだと思います。( ;∀;)

 

人気ブログランキングバナー・マグノリア

 

 

今年は「招待状」ではなくて…

2020年4月30日職員室

コレ(↑)は先月末、2020年4月30日(木)のフニャ高(←ワタシの勤め先の高校の仮の校名)職員室。

職員室の机の上に、このようなモノ(↓)が!!
カード

今年の卒業生の卒業記念のカードでした☆

例年ですと、このカードは「卒業式の招待状」として 卒業生代表から各先生たちに手渡しされるんですが、今年は卒業式が中止になっちゃいましたからね。(´;ω;`)
だから「招待状」ではなく、卒業記念のカード。

カード

例年通りの「招待状」だと、「何月何日何時から、卒業式ですのでご出席ください」みたいなことが書いてあるんですが、今年のはそういう文面はナシ。
でも、それ以外は例年の招待状を一緒です。
卒業生全員の名前も印刷してあるんですョ~~。

卒業式がなくなっちゃったから今年は招待状もナイんだろうな…と思ってたんですが、そーだよね、卒業式が無くなっちゃったんだから、せめてカードだけはね、あったほうがイイよね!!!
(*^-^*)

 

人気ブログランキング・ハリネズミ

今年はどうなるのかねぇ?

2020年5月4日校庭

先週、ハンガリーの高校では、全国的に高校卒業試験(筆記)が行われました。

でも実を言うと、高校卒業試験(筆記)は今週も継続中です。
先週は受験者の多い必修科目とかが集中して行われ、今週以降は受験者数の少ないマイナー教科の卒業試験があるので、まだ卒業試験は終わってないんです。

高校卒業試験の外国語科目の中には「日本語」もあるのョ~~☆
ま、外国語は英語で受験する人が大多数なんだけどサ。( ;∀;)

ハンガリーの高校卒業試験って、高校卒業の資格試験であるのと同時に、大学入学のための試験も兼ねているので、基本、進学したければ受けないわけにはいかないんですよねぇ~。

それに、卒業試験を規定通りにパスしていないと、実は高校卒業資格もナイですから。( ゚Д゚)

フニャ高で一通りの単位をとって卒業しても、それはフニャ高での過程終了の証明でしかなく、高卒資格はまだナイのよ。 高卒資格が欲しいなら、高校卒業試験を筆記・面接、ちゃんと受けて、きっちりパスしなくちゃダメ。 

入試をパスしたら、その後は基本、通いきりさえすれば卒業できる日本の高卒とは違うんです。厳しいでしょ。(^^;

今年はコロナウィルス流行にもかかわらず、高校卒業試験(筆記)は強行中ですけれども、面接試験のほうはどうなるんでしょうねぇ…???
(面接試験は中止という噂もあるけど、ホントかな~?????)

 

 

人気ブログランキング バナー 国会議事堂

小鳥だ♡ リスだ♡♡

小鳥の巣

今週のフニャ高(←ワタシの勤め先の高校の仮の校名)…てゆか、ハンガリー全国の高校では、コロナウィルスの影響による約1か月半の休校自宅学習状態が継続中(←インターネットを活用しての自宅宅習は、少なくとも5月いっぱいは継続されることに決定済み)にもかかわらず、高校卒業試験(筆記)の試験を予定通りに強行しました。
m( ゚Д゚)m

そのためワタクシ、今週はフニャ高の玄関前(←野外)で毎朝7時半から9時近くまでの間、コロナウィルス感染予防の消毒徹底係に従事。
なんて良く働いたワタクシなのでしょう~。ヾ(  ̄▽)ゞ
今週は、5月になったというのにやけに寒い日があったりしたので、動きの少ない野外活動は と~っても冷えて、けっこう過酷でしたヮ~~。(´;ω;`)

でも、ちょっとは良いコトもあった。(#^.^#)

上写真(↑)に写っているのはフニャ高校庭に生えているマロニエの木。
太い幹のちょい高いところに、丸い穴があるの、分かります?

そこの木の洞を、野鳥が何度か出入りするのを発見♪
時期的に考えて、巣作りしてると思われます。

あと、フニャ高校庭をリスが駆け抜けていくのも目撃したよ☆
室内に籠りきりでは、なかなか見ることができないモノを見ることができた~~。
\(^_^)/

だから、寒い思いをした甲斐があったと思うことにしよう。そうしよう。( ;∀;)

人気ブログランキング・ハリネズミ