学年末

5月25日校庭

2020年6月1日(月)、
6月になりましたねぇ~~~。

ハンガリーの高校の1年は、毎年9月1日に始まり、6月15日に終わります。
6月16日から8月31日までの2か月半は夏休みデス☆

だから6月と言えば、ハンガリーの学校カレンダー的には学年末なのです!

今学年は、3月半ばからコロナウィルスの影響による休校・自宅学習状態になっていましたがどうやら高校は、教室での対面授業は復活することがなく、このままの状態で学年を終えることになるようですョ~~。( ;∀;)

一方、高校卒業試験の面接試験は行われるそうです。
それから、外出制限は緩和されたので、教職員が集まっての成績会議とかはあるみたい。
だからワタクシの勤務は例年同様に続くのであります。(^ ^;;

何だかなぁ…、例年とは色々と違い過ぎて、学年末の感覚が、あるような…ないような…変な感じです。( ;∀;)

 

人気ブログランキング・ハリネズミ

ペンテコステに何するの?

シャインくん

今週末のハンガリーは、日曜日と月曜日がペンテコステの祭日で祝日。だから三連休~!!

祝日としてお休みになるのが嬉しい「ペンテコステ」ですが、ワタシにとってはペンテコステは謎の祭日です。

ペンテコステはイースターから数えて50日目なので、イースターが移動祭日であるためペンテコステも移動祭日。 だから毎年 日にちが違う。
…とか、そーゆーことは一応ワタシにだって分かるんですよ~~。

あと、キリスト教の祭日だから、教会ではペンテコステの特別なミサだとか、やってるんだろな~と思う! そーゆーことは、別に秘密ってことはないだろうから、ホントに興味があるなら教会へ行ってみればイイわけで。

ワタシにとってペンテコステが謎なのは、
ペンテコステに、あまり信心深くないフツーのハンガリー人が何をしているのかが、ハンガリーに10年以上住んでいても、皆目見えてこないから
ザンス。
(;^ω^)

クリスマスとか、イースターの場合は、例えばハンガリーの皆さんがその折にどんなモノを食べているのか…とか、それぞれの祭日限定で行われている行事であるとか、そういったハンガリーの習慣ってモノを、ワタシでも知ってるコトがあるんですよ。

でもペンテコステにハンガリー人が何をして、何を食べているのか…とか、いまだに全~然分かりません。( ;∀;)

だから、ペンテコステは謎の祭日なの…。(^^;

 

人気ブログランキング バナー 国会議事堂

日没 20時半

職員室

とんとご無沙汰だったフニャ高(←ワタシの勤め先の高校の仮の校名)職員室近影。(↑)

コロナウィルスのせいで、学校が休校・自宅学習状態になって早2か月以上、相変わらず人けのない職員室です。(´;ω;`)
今月前半は高校卒業試験(筆記)で 一時的に活気が戻ってきた時もあったんですが、卒業試験もそろそろひと段落ついちゃったのでね~~。

ワタシ自身は 毎日フニャ高に通勤し続けていますけど、フニャ高の教員共同のパソコン部屋に来ているのであって、職員室で過ごすことはほとんどありませ~ん。(^^;

久しぶりに職員室の自分の席へ参りましたのは、
近頃、街燈が夜の20時半を過ぎてもまだ灯らなくなってきたからデス。

だから、愛用の週めくりカレンダーで、今の日没時間を確認しようと思ったわけ。

…とゆことで、今週のページ。(↓)
カレンダー今週

今回の注目ポイントは本日、5月30日(土)で。(↓)
注目ポイント

 2020年5月30日(土)
   日の出  04:51
   日の入り 20:30

、とゆーことで、日没するのがもう夜20時半になっていたんだね!!

これは夜8時半過ぎにならなくちゃ街灯が点かないのも道理ってもんだ。
日が伸びたねぇ~~~。(*_*;

 

人気ブログランキング バナー 国会議事堂

ワタスゲ…ではナイが。

路上

我が家のご近所の路上にて。(↑)
何というか、「荒れ放題」とでも言いたいような有様ですな。
(*_*;

落ちているモノをアップで撮ってみました。(↓)
アップ1

何コレ、綿みたいな…???
アップ2

この植物(↓)から発生しているらしい。
なに?

花判定アプリ『ハナノナ』で撮ってみました。(↓)
ワタスゲではナイ。

コレ、「ワタスゲ」ではありませんよ、絶対に!!!
これは『ハナノナ』、間違えてる。
でも何なんだろう~?

何という名前の植物なのか知りませんが、毎年 今頃の時季に綿みたいなモノを大量発生させるので、ウチの近所では綿のようなものが空中をフヨフヨと舞っています。

時々、鼻で吸っちゃったりするくらい。
だからちょっと鬱陶しいの。(^^;

 

人気ブログランキングバナー・マグノリア

 

 

変化

アイリス

コロナウィルスによる外出制限が緩和された後のブダペスト。
相変わらず公共交通機関の利用時や、買い物中の店内など、マスク着用が義務付けられています。

制限緩和してすぐに、開店しているお店が増えたりとか、交通量が増えたり…という変化を感じたのですが、制限が緩和されて1週間ちょっと経ったところで思うコト。

バスに乗っても、座れなくなっちゃったョ~。( ;∀;)

外出制限が厳しかった期間中も、ワタシは食料品の買い出しなどがあるために、公共交通を利用してきました。
その間、バスも電車も常にガラ空きだったんですよ~~。

でも、外出制限が緩和されてからというもの、公共交通機関の利用者も増えて、今でも乗客は少なめなものの、それなりに座席はまばらに埋まっている感じに。
だから今はもう、座れません。(^ ^;;

コロナ騒ぎになる前も、ワタシ、バス・電車では立っていることが多かったから、元に戻っただけですけどね~。ヾ(  ̄▽)ゞ

 

人気ブログランキング バナー 国会議事堂