日本語が書いてあったというだけで…

 

リチウムバッテリー

いつも携帯している歩数計の電池が切れました。
買い置きの電池はナイので買いにいき、お目当ての型番の電池を発見。

見れば、
「リチウムバッテリー」と、
日本語(カタカナ)で書いてあるじゃありませんか♪

あぁ、日本製じゃないみたいだけど、
日本語が書いてあるというだけで
何だか信頼できるような気がする!!!(#^.^#)

何でしょうね、コレ? 日本製品への妄信???
でもコレって、行き過ぎると「危ない」かもしれない……。(^^ゞ

しかし、お国によっては自国の製品などが全く信用できないという人々だって世界にはいるかもしれません。

だから、自国製品に信頼あつくいられるワタシは たぶん幸せ者なんだと思います。
v(^_^)v

 

人気ブログランキング バナー ローズヒップ

 

フニャ高の慈善活動・2

 

+1 サンドイッチ

先週の水曜日(11月9日)、再びフニャ高(←ワタシの勤め先の高校の仮の校名)で 恵まれない人に寄付する食べ物集めの慈善活動が行われました。
(初めて行なわれた慈善活動の時の記事はコチラ)

今回もけっこう集まってましたね~。(↑)(↓)
慈善活動

この食べ物集め、10月に一回、11月に一回、そして12月にも一回予定されているらしい。
コレ、毎月恒例で続けられることになったんだろうか…?

いつも自分が持ってくるサンドイッチに加えて、困っている人たちのぶんに もう一つサンドイッチを持ってきましょう。

この精神と目的は立派だと思う。
先月一回目の活動が行われた時は、「皆 一応はちゃんと持ってくるんだねぇ~。エライね~。」と、それなりに感心して見ていたのでしたが、こうして集まった食べ物が何処へいって、どれだけ役に立っているのかはちょっと疑問の余地もあるような…気がする。(^^ゞ

だって、みんなが自分で作ってきたサンドイッチなんて、そんなに日保ちするものじゃないでしょう? 寄付されたサンドイッチが、美味しいうちに…せめて食べても大丈夫なうちに 食べ物にも困っている人たちのところに ちゃんと届くのであろうか……???

集まる食べ物は本当に雑多なので、仕分けしているうちに傷んでしまったりしませんか?
…なんて思うのは、ワタシが博愛精神に欠けているからだろうか。

 

人気ブログランキング バナー コーヒー

 

 

何で???

 

ベレー帽

先日ブログに書いた通り、初めて編み物でマトモなものを作ることに成功して ご満悦のワタクシ。(^ ^;;

完成したワタシのベレー帽の写真を見て、
「なかなかイイじゃない!! 私も作りたいヮ~♪」というかたが、もしもいらっしゃったら、
写真・編み図はコチラにございます。(↓)

「かぎ針編みのベレー帽」
http://www.clover.co.jp/recipe/detail/post_24.html

「クロバー」っていう日本の有名な手芸用品メーカーがあるでしょ。
そのクロバーが公開しているサイトで、クロバー製品を使った手芸作品の数々と、その作り方が見られるんですねぇ~♪
(編み図はPDFでダウンロードできる。)

何て便利なんだ!! 素晴らしい~♪(*^_^*)

もちろんワタシは今まで こんなサイトがあることは知らず、編み物を手ほどきしてくださったかたが教えてくれたんですがね。(^ ^;;

それからねぇ~、Youtubeにも懇切丁寧に編み方を教えてくれるビデオがいっぱいあるんですねぇ。 スゴイわ♡
上手な人が編んでいるところを見ていると、自分でも出来そうな気がしてきてしまうところが またスゴイ。(^^ゞ

ところで、初めての作品であるベレー帽を作るとき、
「毛糸3玉あれば足りると思う」との編み物先生のアドバイスを受けて、ワタシ、毛糸を3玉買ったんですよ。 1玉の重さは50グラムだったと思う。

ところがワタシのベレー帽は、なぜか毛糸1玉で出来上がってしまった。
毛糸が足りなくなったら、どうやって糸継ぎするんだろう~~~???と思いながら編んでいたら、糸継ぎしないうちに出来上がってしまったのです!! 足りなくなるよりマシだけど。

お手本の編み図にも「60グラムの毛糸が3玉」って書いてあるのに。(←クロバー製品は手に入らないので、お手本にある通りの材料を使ったわけじゃないケド)

3玉必要なところ、1玉で出来てしまったって…いくらなんでも少なすぎ!?
出来上がってご満悦のワタクシですが、何かが間違っているような気もするのでありました。(^^ゞ

不思議だなぁ、編み物って…。(-“-)

 

人気ブログランキング・ハリネズミ

出来たぁ~♡\(≧∇≦)/

 

ベレー帽完成

秋休み中、何十年ぶりかに編み物に挑戦!
秋休みの間には仕上げることができませんでしたが、休みが終わって仕事が始まってからも睡眠時間を削って努力を重ね、ついに完成しました!!(↑)

最後の仕上げの方法が分からなかったので、フニャ高(←ワタシの勤め先の高校の仮の校名)の編み物が得意な同僚に助けてもらって、完成は職場で。
それゆえに完成記念撮影も職場の机にて。
モデルは日本語クラスのアイドル、トラちゃんで~す♪(↑)(↓)

ベレー帽とトラちゃん

作ったのはね~~「ベレー帽」です!

ベレー帽

この編み物ダメダメなワタシが、使い物になる帽子を編み上げることができるなんて!?
ひょっとして編み物ダメだと思ってたのは幻で、ホントは編み物の才能アリアリなのかしら、ワタシ!? この経験で、すっごい女子力上がったんじゃない、ワタシ!? (^^ゞ

仕上がったのが職場だったために人目が多く、褒め上手なハンガリー人たちに
「スゴイ。作り方、教えてちょうだい!!」とか、
「(クリスマスプレゼントとして)私にも作って~~♡♡♡」
…とか褒めちぎられて、鼻高々になってしまいました。ヾ(  ̄▽)ゞ

ま、ワタシの場合、最初に手取り足取りの丁寧さで教えていただいたおかげで出来上がったわけなので、それで教えられるようになったとは思わないケドさ。
本当に、教えてくださったかたのおかげです。m(_ _)m

なんだかんだ言ってたけど、全体的には有意義な秋休みだったと言えるんじゃないかな!!
嬉しい♡(#^.^#)♡

 

人気ブログランキング・ハリネズミ

11月は暗い。

日暮れ時のフニャ高
(↑ 日暮れ時のフニャ高。2016年11月9日、午後4時半頃に撮影)

11月のブダペストは、一年で最も暗い時季です。

思うに、ブダペストに限らず ハンガリー全体がそうだし、さらに想像すると、ハンガリー以北のヨーロッパ圏全体もそうだと思う。

11月は年で一番暗い!!

まず時期的に言って、11月は12月にある冬至に向かって どんどん日が短くなっていく月。 日に日に日の暮れるのが早くなっていく。
加えてヨーロッパにはサマータイム制度があるので、10月末にサマータイムが終わることで、日が沈むのがグッと早まるんですよねぇ~~。(>_<) それを実感するのが11月。

それから、11月は もうそろそろ黄葉も終わりでしょ?
景色が冬枯れになってきて、どんどんどんどん淋しくなっていく…。(-“-)
そして、これは年によりますが、ブダペストの11月のお天気は、あまり良くないことが多い気がするんです。

だからなんとなく11月って、「毎日が灰色」…な印象。(^^ゞ

それに加えて
「11月には何もない!!」…というのが大きいと思う。

1年のうちで一番日が短いのは12月なので、暗さでいったら12月のほうが暗いはずなんです。
しかし12月にはクリスマスがあ~る!!! <( ̄^ ̄)>

12月は暗いけど、ハンガリーの人たちは12月初旬から気合をいれてクリスマスの飾りつけを始めるから、夜もキラキラしてキレイ~~☆
クリスマスのディスプレイ、キラキラ多いし、カワイイのも多いし、赤をよく使うから なんとなく温かいイメージだし。

でも、11月にはそういうのもナイんですよね。
だから暗いのよ。 一年中で一番暗いのよ!!!

ちょっと可哀相な11月。
11月には何の罪もナイのに…。(^^ゞ

 

人気ブログランキング バナー 並木道