イブのメインは魚のフライ

クリスマスツリー

さて、それほど厳格なきまりではないけれど、
「クリスマスには肉食を避ける」のがハンガリー風。

だから、『ハラースレー(←魚のスープ)』をいただいた後の、メインディッシュも魚料理が望ましい。

…というわけで、メインディッシュは『魚(鯉やナマズなど)のフライ』(↓)
魚のフライ
付け合わせは『ジャガイモ』で。v(⌒∇⌒)v
ジャガイモの味付けは、マヨネーズ味と、マリネ―の二種。

仕上げのデザートには『マーク(黒いケシの実)のスポンジケーキ』(↓)
マーク入りケーキ
コレ(↑)は特別クリスマスらしいお菓子ではないけれど、黒いケシの実入りなところがハンガリーらしい。(^^)

『ハラースレー』『魚のフライ』『デザート』で、
以上、伝統的なハンガリー風クリスマス・イブのディナーでした♪

12月24日の午後、近所に住んでいる同僚のお宅へお邪魔してご馳走になってきました~♡
(*´∀`*)
「料理するのは好きでない!!<(`^´)>」…と公言しているワタシが、ハラースレーやら魚のフライやらを調理するわけがナイのだ。(^^;

一枚目の写真(↑)のツリーの飾りつけもしたんだョ~♪

食後のひと時。(↓)
ムキとシャインくん

ハンガリーのクリスマスは 家族で一緒に過ごす祭日なので、「ひとりぼっち」はとても哀しいことらしい。でも「家族の祭日」なので、基本的に身内だけで過ごすもの。だからワタシみたいな余所者を クリスマス・イブに呼んでくれるのは、とてもありがたいことなのです。

ワタシって同僚に恵まれてる~‼
いいでしょぉ~~♡(*^-^*)♡

 

人気ブログランキング バナー グヤーシュ

 

 

ちょっとだけホワイトクリスマス

 

2016年12月24日
クリスマスイブの朝は、ちょっとだけ雪が降りました。(↑)

降った量はわずかでしたが 気温がマイナスだったので、雪は溶けず。
だから、ホワイトクリスマスに(一応)。

ハンガリーの人は、クリスマスには雪が降って ホワイトクリスマスになることを望んでいるようなのが言葉の端々に伺われるので、喜んだ人が多かったことでしょう。

25日も同じような寒い日でしたが、26日には突然の天候好転。
10日ぶりくらいの久々の青空が~♪(↓)
2016年12月26日

ワタシ自身は、底冷えするホワイトクリスマスよりも、青空のほうがホッとしますね。(#^.^#)

26日は昼間、気温が10℃くらいまで上がり、外歩きもそれほど寒くなかったです。
前日までは、昼でも0℃だったのに…。

ブダペストでは、昨日晴れていたとしても 翌日も天気が良いとは限らない。ある日を境にお天気もコロリと変わるので。(^^;

 

人気ブログランキング バナー 国会議事堂

クリスマスマーケット☆

 

メリークリスマス〜〜☆

12月22日、冬休み中のお仕事帰りに寄ってみたヴルシュマーティ広場のクリスマスマーケット。
その時に演奏していたバンドを撮った写真を、画像加工アプリでコラージュ加工してみたら、なんだかワタシが撮った写真とは思えないカッコイイ写真が出来ちゃいました。(↑)

お菓子屋さんで撮った シャインくんの写真は こうなりましたヨ。(↓)

ワタシがクリスマスマーケットへ行くのは、いつもマーケットが始まったばかりの早過ぎる時期か、逆にクリスマス後の終わり間際。

クリスマス直前のマーケットには 初めて行ったんですが、もう寒くてぇ〜〜!(*_*)
上の写真のバンド演を1曲だけ聞いて、急いで帰ってきちゃいました〜。;^_^A

 

banner(6)
via PressSync

BOLDOG KARÁCSONYT!

 

メリークリスマス!
シャインくん、
フニャ高(←ワタシの勤め先の高校の仮の校名)の掲示板の前でポーズ!!(↑)

皆さ~ん、メリークリスマス☆
ハンガリー語で Boldog Karácsonyt!!

ワタシはキリスト教徒じゃありませんケド、クリスマスや クリスマスツリーに執着するハンガリー人に囲まれて生活していて、
わっからねぇ~!!!」…と思いつつも、ちょっとホッコリしたりもします。(#^.^#)

クリスマス前のスーパーでは、毎年レジが長蛇の列!!
それでも、そういう時のハンガリーの人たちって辛抱強くて、順番を争ってケンカしてるのとかも見たことがありません。
ハンガリー人って、スゴイよね。そう思うときの一つです。

宗教とは切り離してクリスマスを楽しむことができる日本人のワタシとしては、クリスマスを機会に、みんながちょっとずつハッピーなキモチになれればイイのになぁ…と思います。

Merry Christmas!!\(≧∇≦)/

クリスマスツリー

人気ブログランキング・ハリネズミ

樹氷の日

 

12月8日

12月8日(木)は寒かった!!
朝 出勤するために外へ出ると、視界が白い。(↑)
地面だけではなく、視界が全体的に白い!! (↓)

12月8日 白い

雪が降ったわけではありません。これは樹氷なの。

樹氷

…ホントいうと、こういうのを「樹氷」と言うのが適当なのか、よく分かりません。(←ハンガリー語では、zúzmara(ズーズマラ)って言います。) ワタシ、日本では樹氷を見たことがなかったもので!(^^ゞ

地面に霜がおりているところは寒くなってくると時々あるけれど、霜が地面だけじゃなく、木々の枝やなにかにもくっついている状態(だと思う)です。

そういうの、「樹氷」っていうの、正しい?
もし違っていても、以後 このブログで「樹氷」って書いてあるのを見たら、そういうモノのことを言いたいのだな…と、察してください。(^^ゞ

あらゆるものの表面が細かい霜で覆われて白くなった状態。
例えば いつも緑のはずの松が白い!!
松

白い松

白松
オモシロイよね~♪

樹氷ができるのは、モチロン冬、気温が零下になった寒い日なんですが、単純に気温が低ければできるわけではないみたい。 空気の中に、適度な湿度がある状態でないとダメなようですよ。

コレはゴミ箱。(↓)
霜つき ゴミ箱
こういうものにも樹氷がつきます。 コレ、雪が積もってるんじゃないのョ。

樹氷の日はムチャ寒いと分かっているんだけど、ワタシにとって樹氷は珍しいレア物なので、樹氷ができると嬉しいです。

なんといってもキレイですしね~♪v(#^.^#)v 

樹氷の日はつい写真を撮る枚数が激増してしまうワタシです。(^^ゞ

 

人気ブログランキング バナー ローズヒップ