カワユイネズミ♡(#^.^#)♡

 

職場の机
ある日の朝、出勤したらワタシの机の上にこんな子が!!(↑)(↓)

ネズミのバレリーナちゃん♡(↓)
ねずみバレリーナ
か~わ~ゆ~いぃぃぃぃ~~~~♡(#^.^#)♡
カワイイネズミ

スゴイんですよ、コレ!!

ちゃんと「ぱんつ」(↓)を履いているのね。(^・^ゞ
ぱんつ

しかもこのぱんつ、おシッポがでる穴(↓)も空けてあるのダ!!
しっぽ

ドレスもぱんつも 着脱可能なんだョ!!
芸が細かいのう…。

ワタシの机の上に置いてあったから 誰かがワタシにくれたのかと思ったんだけど、違いました。残念~!(T^T)
お孫ちゃんのいる同僚が、ワタシが喜びそうだと思って、お孫ちゃんのところへ送る前に持ってきて見せてくれただけでした。ぬか喜びさせやがるぅ~。(-“-)

でも、あまりに可愛かったので、見れただけでも幸せ~♡

 

人気ブログランキング・ハリネズミ

アームウォーマー、出来たぁ~♪\(^▽^)/

 

新作

編み物が苦手だったワタクシが、初めてマトモに仕上げることができた「ベレー帽」に続く 新作(↑)を完成しました~♪\(^_^)/ 

寒いので手袋欲しい~。
でも、手袋してるとスマホ扱えないし、脱いだりつけたりがメンドクサイ。(-“-)
そんなズボラなワタシにぴったりの「アームウォーマー」を編みました。(↓)
アームウォーマー

ワタシの創作意欲は、
「自分が欲しいモノが作りた~い!!」が根底にあるので!!(^^ゞ

1作目のベレー帽のときは、熟練の編み手である先生に手ほどきをしていただいて編み始めたんですが、コレは先生ナシで作りました!
スゴイじゃない、ワタシ!?
やっぱり隠れた才能があったのかしら!?

な~んて(^^;、
モチロン、完全に自分ひとりで編めたわけではなく、親切丁寧に編み方を解説してくださるビデオをYoutubeで見つけて編んだのです。(← 何回でも繰り返して見られるので、ある意味、生身の先生に習うよりも気兼ねがナイ。)

Youtubeってスゴイね!!!!

今回の先生はコチラ、ぬくぬくかぎ編み手芸部先生(↓)です。

1本目のビデオで途中まで編み……

コチラの2本目のビデオ(↓)で仕上げまで。

なかなか上手に編めなくて、何度も編んでは崩し、編んでは崩し…。(>_<) 途中であきらめようかと何度も思ったけど、何とか仕上がりました♪♪♪

次は何つくろかな~♪d(^_^)b

 

人気ブログランキング・ハリネズミ

近所の郵便局

 

マーチャーシュ王広場

大々的な改修工事が行なわれ、緑豊かだったのが、すっかり殺風景になってしまった『フニャ高前の広場』。(↑)

でも、地面が舗装されて歩きやすくなったのはマルです。v(^∇^)v
以前は「自然のまま」の部分が多く、雨が続くとぬかるみがぁ…だったので。

でも、部分的にコンクリート敷きました…って感じなのはマイナスかなぁ~。(←好みの問題だけど。)
コンクリート

どうして全部こういうの(↓)にしなかったのかしら?
こういうの
予算が足らなくなったから???…とか。(^^ゞ
(↑ ハンガリーあるある)

ところで、新しく建てられた東屋(↓)
東屋

東屋の向こう側(写真では分かりにくいですが、広場の外です)に とんがり屋根のお家があるの、分かります?(↓)
郵便局

このとんがり屋根のお家、郵便局なんです。
建物がカワイイでしょ。郵便局にしては。

とても小さい郵便局で、営業時間が短めなうえに、お昼過ぎに昼休みで閉めちゃったりするので 学校の近くにあるのに意外と不便だったりするんですが、建物はカワイイのだ~♪v(^_^)v

広場が植物でいっぱいだと、郵便局はこんなふうに よくは見えない。
殺風景になった今こそ、見える景色もあるというコト。(^^;

 

人気ブログランキング・ハリネズミ

最終評価は春まで保留!(^^ゞ

広場のマーチャーシュ王

新学期開始(2016年9月)早々から始まったフニャ高(←ワタシの勤め先の高校の仮の校名)の前の広場の改修工事が 最近やっと終わりました。

9月の工事開始当初の噂では「完成は11月初旬」。
それが10月ころには「11月半ば」ということになり、実際に完成して工事中の柵が取り払われたのは「11月末」。

まぁ、順当に完成したと言えるんじゃないでしょうか、ハンガリーとしては!?(^^ゞ
(↑「工事が予定通りに進んで予定通りの日に引渡しが済む」なんてのは、世界広しといえども日本だけなんじゃないですかぁ~?)

広場の名前の由来にもなっている ハンガリーの有名な王様『マーチャーシュ王』の胸像は以前通りの場所にそのままあります。(↑上写真)
胸像を取り囲む植え込みは新たに新調されました。

マーチャーシュ王の像の背後にあるのがフニャ高でゴザイマス。(↓)
フニャ高

以前は広場の中に「木彫りのトーテムポールっぽい柱」があったんですが、それは今回の改修で なくなりました。 ちょっと腐敗しかけていたので、ココで雨ざらしにしておくのはマズイだろうと思っていたんですよね。 だから何処か雨に当たらないところに保管されることになったのならイイけど…。

今回の広場の改修での大きな変化はコレ。(↓)
東屋
屋根つきの東屋みたいなヤツ(↑)が出来ました。
いずれはココでコンサートなどが行なわれるようになるという噂。楽しみだわ♡

東屋と マーチャーシュ王の胸像と フニャ高の位置関係はこうです。(↓)
東屋・フニャ高・マーチャーシュ王

工事のとき、大木は残されたものの、小さめの樹木や茂みを作っていた低木は全て取り払われてしまったので、以前と比べると、今の広場は 正直、妙~に見晴らしが良すぎる。(-“-)

工事の最終段階として、新たな雑木類が植えつけられはしましたが、今は冬枯れ。
そのため、春から夏にかけては緑豊かで、緑のない季節の間もそれなりに表情豊かな木々に溢れていた広場が、今はと~っても殺風景なのです。(>_<)

夜の照明が明るくなったので、暗くなっても広場を歩けるようになったのは良いけれど…。(←以前は、夜、暗すぎて広場の中は歩くの危険だった。物騒だからとか言うより、暗すぎて足元が危険…という意味で。(^^ゞ) それにしたって、どうにもこうにも殺風景すぎるような…。(-“-)

「春にはきっと キレイになるんだろう」…と思うので、
最終評価は春まで保留しておきます。(^^ゞ

 

人気ブログランキング バナー 国会議事堂

ぷちペットロス(>_<)

 

インコ

フニャ高(←ワタシの勤め先の高校の仮の校名)に迷い込んできた野良インコを、週末のあいだの3泊4日で お預かりしたワタシ。

実を言うとワタシ、インコってそれほど好きではナイの。(^^ゞ

キライではないですけどね。
インコって、クチバシが平らになってるじゃない? ワタシは普通にとんがったクチバシの鳥のほうが好き。何となく。

だから実は、週末預かるといっても、「仕方ないなぁっ」って感じで~。(^-^;;

…そして、インコと同居の週末。

インコのカゴには「オトモダチ」(↓)がいて、インコのやつ、時々チリンチリンと良い音をさせる。
インコの友だち
ちょっとカワイイような気がしてくる。(#^.^#)

ワタシに全~然慣れていなくって、ワタシがカゴの中に手をいれたときにはこんな感じ(↓)で逃げてたけど。(-“-)
インコ逃げる
ま、仕方ないね~、コレは…。(←ワタシは写真が撮りたかっただけなんだケド)

それからインコのヤツは、起きている間はほとんどずっと食っているんですよ。
始終プチプチプチプチと食べている音がする。
別にウルサイほどの音じゃない。むしろカワイイ音かも♡

日頃はワタシ一人で他の生き物の気配がナイ我が家。 週末の間、小さいながらもインコのヤツはしっかりとその存在感を主張。

月曜日の朝、インコを返してしまった後、妙に自宅がガラ~ンと感じられ…。(>_<)
先週はワタシ、軽く「プチ・ペットロス状態」でした。(^^ゞ

 

人気ブログランキング・ハリネズミ