BOLDOG KARÁCSONYT!

 

メリークリスマス!
シャインくん、
フニャ高(←ワタシの勤め先の高校の仮の校名)の掲示板の前でポーズ!!(↑)

皆さ~ん、メリークリスマス☆
ハンガリー語で Boldog Karácsonyt!!

ワタシはキリスト教徒じゃありませんケド、クリスマスや クリスマスツリーに執着するハンガリー人に囲まれて生活していて、
わっからねぇ~!!!」…と思いつつも、ちょっとホッコリしたりもします。(#^.^#)

クリスマス前のスーパーでは、毎年レジが長蛇の列!!
それでも、そういう時のハンガリーの人たちって辛抱強くて、順番を争ってケンカしてるのとかも見たことがありません。
ハンガリー人って、スゴイよね。そう思うときの一つです。

宗教とは切り離してクリスマスを楽しむことができる日本人のワタシとしては、クリスマスを機会に、みんながちょっとずつハッピーなキモチになれればイイのになぁ…と思います。

Merry Christmas!!\(≧∇≦)/

クリスマスツリー

人気ブログランキング・ハリネズミ

樹氷の日

 

12月8日

12月8日(木)は寒かった!!
朝 出勤するために外へ出ると、視界が白い。(↑)
地面だけではなく、視界が全体的に白い!! (↓)

12月8日 白い

雪が降ったわけではありません。これは樹氷なの。

樹氷

…ホントいうと、こういうのを「樹氷」と言うのが適当なのか、よく分かりません。(←ハンガリー語では、zúzmara(ズーズマラ)って言います。) ワタシ、日本では樹氷を見たことがなかったもので!(^^ゞ

地面に霜がおりているところは寒くなってくると時々あるけれど、霜が地面だけじゃなく、木々の枝やなにかにもくっついている状態(だと思う)です。

そういうの、「樹氷」っていうの、正しい?
もし違っていても、以後 このブログで「樹氷」って書いてあるのを見たら、そういうモノのことを言いたいのだな…と、察してください。(^^ゞ

あらゆるものの表面が細かい霜で覆われて白くなった状態。
例えば いつも緑のはずの松が白い!!
松

白い松

白松
オモシロイよね~♪

樹氷ができるのは、モチロン冬、気温が零下になった寒い日なんですが、単純に気温が低ければできるわけではないみたい。 空気の中に、適度な湿度がある状態でないとダメなようですよ。

コレはゴミ箱。(↓)
霜つき ゴミ箱
こういうものにも樹氷がつきます。 コレ、雪が積もってるんじゃないのョ。

樹氷の日はムチャ寒いと分かっているんだけど、ワタシにとって樹氷は珍しいレア物なので、樹氷ができると嬉しいです。

なんといってもキレイですしね~♪v(#^.^#)v 

樹氷の日はつい写真を撮る枚数が激増してしまうワタシです。(^^ゞ

 

人気ブログランキング バナー ローズヒップ

 

カワユイネズミ♡(#^.^#)♡

 

職場の机
ある日の朝、出勤したらワタシの机の上にこんな子が!!(↑)(↓)

ネズミのバレリーナちゃん♡(↓)
ねずみバレリーナ
か~わ~ゆ~いぃぃぃぃ~~~~♡(#^.^#)♡
カワイイネズミ

スゴイんですよ、コレ!!

ちゃんと「ぱんつ」(↓)を履いているのね。(^・^ゞ
ぱんつ

しかもこのぱんつ、おシッポがでる穴(↓)も空けてあるのダ!!
しっぽ

ドレスもぱんつも 着脱可能なんだョ!!
芸が細かいのう…。

ワタシの机の上に置いてあったから 誰かがワタシにくれたのかと思ったんだけど、違いました。残念~!(T^T)
お孫ちゃんのいる同僚が、ワタシが喜びそうだと思って、お孫ちゃんのところへ送る前に持ってきて見せてくれただけでした。ぬか喜びさせやがるぅ~。(-“-)

でも、あまりに可愛かったので、見れただけでも幸せ~♡

 

人気ブログランキング・ハリネズミ

アームウォーマー、出来たぁ~♪\(^▽^)/

 

新作

編み物が苦手だったワタクシが、初めてマトモに仕上げることができた「ベレー帽」に続く 新作(↑)を完成しました~♪\(^_^)/ 

寒いので手袋欲しい~。
でも、手袋してるとスマホ扱えないし、脱いだりつけたりがメンドクサイ。(-“-)
そんなズボラなワタシにぴったりの「アームウォーマー」を編みました。(↓)
アームウォーマー

ワタシの創作意欲は、
「自分が欲しいモノが作りた~い!!」が根底にあるので!!(^^ゞ

1作目のベレー帽のときは、熟練の編み手である先生に手ほどきをしていただいて編み始めたんですが、コレは先生ナシで作りました!
スゴイじゃない、ワタシ!?
やっぱり隠れた才能があったのかしら!?

な~んて(^^;、
モチロン、完全に自分ひとりで編めたわけではなく、親切丁寧に編み方を解説してくださるビデオをYoutubeで見つけて編んだのです。(← 何回でも繰り返して見られるので、ある意味、生身の先生に習うよりも気兼ねがナイ。)

Youtubeってスゴイね!!!!

今回の先生はコチラ、ぬくぬくかぎ編み手芸部先生(↓)です。

1本目のビデオで途中まで編み……

コチラの2本目のビデオ(↓)で仕上げまで。

なかなか上手に編めなくて、何度も編んでは崩し、編んでは崩し…。(>_<) 途中であきらめようかと何度も思ったけど、何とか仕上がりました♪♪♪

次は何つくろかな~♪d(^_^)b

 

人気ブログランキング・ハリネズミ

近所の郵便局

 

マーチャーシュ王広場

大々的な改修工事が行なわれ、緑豊かだったのが、すっかり殺風景になってしまった『フニャ高前の広場』。(↑)

でも、地面が舗装されて歩きやすくなったのはマルです。v(^∇^)v
以前は「自然のまま」の部分が多く、雨が続くとぬかるみがぁ…だったので。

でも、部分的にコンクリート敷きました…って感じなのはマイナスかなぁ~。(←好みの問題だけど。)
コンクリート

どうして全部こういうの(↓)にしなかったのかしら?
こういうの
予算が足らなくなったから???…とか。(^^ゞ
(↑ ハンガリーあるある)

ところで、新しく建てられた東屋(↓)
東屋

東屋の向こう側(写真では分かりにくいですが、広場の外です)に とんがり屋根のお家があるの、分かります?(↓)
郵便局

このとんがり屋根のお家、郵便局なんです。
建物がカワイイでしょ。郵便局にしては。

とても小さい郵便局で、営業時間が短めなうえに、お昼過ぎに昼休みで閉めちゃったりするので 学校の近くにあるのに意外と不便だったりするんですが、建物はカワイイのだ~♪v(^_^)v

広場が植物でいっぱいだと、郵便局はこんなふうに よくは見えない。
殺風景になった今こそ、見える景色もあるというコト。(^^;

 

人気ブログランキング・ハリネズミ