週末の下見

週末の下見

週末の土曜日、ブダペストの街中へ出かけて参りました。(↑)
…と言っても、ショッピングだとか、イベントだとか、またはブダペストの観光名所だとかに行ったわけではありません。

目的地は、ブダペスト西駅の近くにある とある高校。(↑)(↓)
クサントシュ・ヤーノシュ

うわぁ~、コレは立派な学校だわぁ~~!!
きっと校舎の中も立派なんだろうなぁッ!!!!
(←この日は場所の下見だけなので、学校がある場所を行って確かめたダケ。)
フニャ高(←ワタシの勤め先の高校の仮の校名)とは大違い…。(^^ゞ

今週末、この高校(↑)を会場に、ハンガリーの日本語スピーチコンテストが行なわれます。 それにワタシ、フニャ高の生徒数人を連れて行くんです。

今回 昨年とは違う会場のため、生徒らを連れて迷子になったりする危険を冒すのは真っ平ゴメンだから、貴重な週末の時間を割いて下見に行った。

なんて立派なワタシでしょう。<( ̄^ ̄)>

そして発表の準備をしている立派な生徒たち。(↓)
立派な生徒

あ・い

すせ

準備が押しぎみで焦るわ。(^^ゞ
もう、今週末だからね~。

 

人気ブログランキング バナー 国会議事堂

ハートの栞(改良版)の作り方♡

 

文庫本にピッタリサイズ

お待たせしました。
今回はハート型の栞(改良版)の作り方(↑)をご紹介します♪
関連過去記事1関連過去記事2

ティーバッグの袋の紙だとか、プレゼントの包み紙のキレイな部分だとか、廃品利用で作れる栞です。(←キレイな新品の紙でも モチロン作れます。)

材料は、長細い紙。(↓)
材料
写真(↑)はティーバッグの残り袋を開いたモノ。端っこを切り落としてしまうとイイです。

 

それでは、作り方へいきましょう♪

① 縦に細長く 半分に折る。(↓)
①

② 細長くなったのを半分の長さに折る。(↓)
②
コレは中心位置の目安にするだけなので、折ったら元に開いてもどします。

 

③ ②でつけた中心線に合わせて 直角に折り上げる。(↓)
③-1

もう片方も同様。(↓)
③-2

 

④ 裏返して、ハート型になるのにちょうど良さそうなテキトーな位置で下へ折り下げる。(↓)
④-1

もう片方も同様にね!(↓)
④-2

 

⑤ それぞれの角の部分をハート型になるように折り曲げる。(↓)
⑤
ココでは形を作るための折れ線を作るだけ。折ったら元にもどします。

 

⑥ ハートの上部分の角を、写真(↓)のように内側に折り込む。(↓)
⑥
4つの角、全部だョ♪

 

⑦ 下の角は折り目をつけたところで折って、ポケットにしまうように折り入れる。(↓)
⑦-1

⑦-2

⑦-3

 

⑧ 表側の中心部分をセロテープで留めれば出来上がり!!(↓)

⑧-0
⑧

紙の大きさは かなりテキトーで大丈夫。
とりあえず正方形ではなく、長方形であれば折ることはできる…というくらいにテキトー。
(^^ゞ

写真にあるティーバッグの袋紙のサイズは、だいたい5.5センチ×15.5センチの大きさで、文庫本にちょうど良いくらいの大きさのハートになりました。

比較

作るの簡単で、可愛くて、便利!!
生徒と一緒に折って遊んでも楽しそうで~す♪(←ワタシの場合)

 

人気ブログランキング バナー ローズヒップ

 

プリムラさん、ゲット♡(#^.^#)♡

 

プリムラ

3月8日は『国際婦人デー』でした。

日本ではそれほどでもないかもしれませんが、ハンガリーでは『婦人デー』って かなりしっかりと定着した記念日になっています。 普通の仕事日で、お休みにはなりませんけれども。(^^ゞ

しかし、『婦人デー』が仕事日なおかげで良いこともある!

なぜならフニャ高(←ワタシの勤め先の高校の仮の校名)の女性職員は、毎年『国際婦人デー』にお花をいたけるのですから~♡(#^.^#)♡

3月8日、「休み時間に職員全員 職員室へ!!」との召集がかかり、職員室へ行くと、
ワタシを待っていたのはプリムラの花♡ (↓)
プリムラ、プリムラ
右側は隣の席の先生の分。(↑)

プリムラって大好き~♡(#^.^#)♡

カワイイし、次々と新しい花が咲いてくれるので、長く楽しめる♪
2年前の婦人デーの時も、フニャ高からプリムラをいただいたんですケド、その時は5月半ばまでお花を楽しめたんですよ。スゴイでしょ♪

フニャ高の場合、『婦人デー』には 女性職員全員がお花とカード(←男性職員の寄せ書きサイン入り)ををいただき、
さらに、芸達者な先生(男性)が 一曲 歌などをプレゼントしてくれるのが恒例。(↓)
婦人デー

今年は生徒(←男子!)からも一輪のチューリップをいただきましたョ。(↓)
婦人デー
これも嬉しい♡。
チューリップも大好きだ。\(≧∇≦)/

日本人男性には、お花を買ってプレゼントする習慣がある人って少ないと思いますケド、お花をもらって喜ばない女は居ないのよ!!

ココ、重要だから繰り返すけど、
お花をもらって喜ばない女は居ないの!!!!

このブログを読んでいる人に、男性はあまり多くないだろうと思いますけれども、
男性諸君は よく覚えておくがイイ。
<( ̄^ ̄)>

 

人気ブログランキング バナー 国会議事堂

♡プリ♡プリ♡プリ♡

 

プリ1

まるでモップのような奇妙な外見から、日本でもそれなりに知られているらしい『プーリー犬』は、ハンガリー原産のワンコです。(↑)

ちなみにハンガリー語では「プーリー」と延ばした発音ではなく「プリ(Puli)」といい、ハンガリーへ来てから初めてこの奇妙なモップ犬を知ったワタシにとっても、この犬は「プーリー」ではなくて「プリ」なのです。
そこのトコ、よろしく。

ハンガリー原産の犬だけあって やはり愛好家も多いのか、ハンガリーではけっこう見かけるプリ。

プリ2

写真(↑)(↓)のプリは、ウチの近所で飼われているプリくんデス。
男の子なのか、女の子なのか不明。

プリ3
…というより、写真に撮った場合、どこが頭で、どこがシリなのかも分からないよね。(^^ゞ

そこが プリの魅力☆…なのかもしれません。

プリは、ロングのドレッドヘアーでレゲエの兄ちゃんのような外見してますが、牧畜犬。つまり働く犬です。 吠えられると けっこう怖い。顔が良く分からないせいで、余計に。(>_<;;)

プリ4

だからこのような柵の向こうのプリが ちょっと友好的に見えても、ワタシ、触りません。 だって それで咬まれたりしたら、自分の責任だもん。

しかし、このモップのようなドレッドヘアーが、堅いのか柔らかいのか、一度触ってみたいと思ってるんですよねぇ…。

 

人気ブログランキング バナー 国会議事堂

ハートの栞、改良した♡

 

本の途中

先日、コチラの記事で話題にした「ハート型の栞」(↑)
(↑図書の先生の手作り♡)

実はワタシ、これに ちょっとだけ不満な点がありまして!!

裏返すと、紙がビラビラしてるんですよ。(↓)
栞のウラ

ビラビラがあっても 意外と使うときには邪魔にならないんですけれども、それでも気になるモノは気になるの。

…というわけで、改良してみた。d(≧∇≦)b

右、改良版
(↑)右側の小さいほうが、ワタシの作った改良版。

裏返しても、「ビラビラ」がありません。(↓)
裏側

改良版ウラ
(↑)「ビラビラ」がなく、スッキリ!!

どうだ!!!!
不便なモノを不便なまま放っておかない、日本人の改良精神が発揮されたゾ!
<( ̄^ ̄)>

小さめなのは、ティーバッグの紙袋を再利用しているせいです。
ケチなんじゃぁナイ、エコなのョ!! (^^ゞ

サイズは文庫本にちょうど良い感じ。(↓)
文庫本にピッタリサイズ

すっきり隠れる
本を閉じるとスッキリ隠れます♪

ハンガリーには文庫本サイズの小振りの本が売ってませんケドね。(-“-)
(ハンガリーの本って、ゴツイ装丁の本ばっかり。何で???)

ハートの栞(改良版)の作り方は、近日中に当ブログで公開予定。
お楽しみに♡(#^.^#)♡

 

人気ブログランキング バナー 国会議事堂