すっかり緑

2021年5月19日(水)校庭

当ブログでは毎度おなじみのフニャ高(←ワタシの勤め先の高校の仮の校名)校庭、2021年5月19日(木)の写真。(↑)

葉っぱの芽吹きの遅いプラタナス(画面の向かって右手側)もずいぶん葉っぱが伸びてきて、すでに葉っぱの伸びきったマロニエ(向かって左側)はお花が満開。す~~っかり緑になりました。

最近のブダペストは天候不順気味で、今頃の季節にしては少々湿っぽい日が多い気がしますが、それでも季節は夏へと向かっているようです。
(⌒∇⌒)

手前にある大木の葉っぱが成長したせいで、フニャ高前の広場のマーチャーシュ王の像が見えなくなっちゃった。(↓)
像

冬枯れの時は広場も見通しが良くて、その向こう側の駅の方まで見渡せるんですケドね~。
(↓ コチラ、2021年3月17日に撮った写真)
冬・像

フニャ高周辺は落葉樹が多いので、冬と夏とは大違いさぁ~~。
(^^;

 

ヨーロッパランキング

花か、ゴミか。

並木道

今週ブダペストではマロニエの花が満開で、ウチの近所にあるマロニエの並木道(↑)も花盛りでした。 この写真(↑)では、葉っぱばかりで全然花が目立ってなくてすみませんデスが…。(^ ^;;

マロニエは葉っぱが大きく広がっていて、花はその広がった葉っぱの上、空に向かって突き出すように咲いている。(↓)
マロニエの花
…ので、木の下から眺めても お花はあまり見えませんの。
マロニエの花を見たかったら、木から離れて横から見るべし。

 

ま、それはさておき。

マロニエの花がいっぱい咲いたので、並木道の地面にも、マロニエの花がいっぱ~い。(↓)
地面

マロニエの花びら

散った花びら、花の形は全然違うケド、まるで桜みたい♡
風流、風流♪

そんなことを思いながら通り過ぎ、30分ほどの用事が終わって戻ってきたらば、お掃除の人が熱心に花びらを集めてお掃除しているところでした。

散った花は……ゴミか!?
( ;∀;)

その日は、午後には雨が降ったりもしたので、そうなったら花びらもゴミそのものになってしまうのは明らか。
だから、落ちた花びらは片付けるのが正解なのは分かるけど、ちょっと惜しいような気がしてしまうのは……桜で刷り込まれた日本人の業というヤツでしょうかね???
(^ ^;;

 

ヨーロッパランキング

今年はちょい遅め

ジャーマンアイリス

今週、フニャ高(←ワタシの勤め先の高校の仮の校名)のジャーマンアイリスが満開でした。(↑)(↓)

アイリス

キレイね~~♡(#^.^#)♡

ふと気づいたんですが、今年は5月頃に咲く花の開花が 少~し遅めな気がします。
だってもう、5月も半ばだもんね?

例えばジャーマンアイリスは、例年だとフニャ高の卒業式の頃に咲き始めるんですよね~。…ということは、早い年には4月の終わりごろに咲き始めるってコト。

そういえば、アカシアの花も 例年5月の半ばころには満開になるはずなのに、今年はまだ咲いてないみたいよ~。今年はまだ、アカシアの香りがしないもん。

今年は暖冬だったわりに 意外と春の到来が遅めな感じで、それから4月になってからちょっと肌寒い時もあったからかなぁ…? 本格的な初夏到来が遅れ気味??

早く咲け、アカシア!
アカシアの花の香りを、早くクンクン嗅ぎたいゾ!!
( ̄▽ ̄)

 

ヨーロッパランキング

知りません。

飾り棚

半年続いた コロナ禍ロックダウンによるオンライン授業の期間を終えて、今週月曜日(2021年5月10日)から対面授業が再開されたフニャ高(←ワタシの勤め先の高校の仮の校名)

久々に人の姿の多い学校で、今週、ワタシに対して、同じ質問が、複数、寄せられました。

「この夏、オリンピックは、あるの?」

ワタシの答えは、「知りません!」
…ってか、そう答えるしかナイ。(^ ^;;

ワタシも知りたいですよ、ソレは…。
( ;∀;)


ヨーロッパランキング

もしゃもしゃのもしゃみちゃん

もしゃ美

昨年の秋、誕生日に 可愛い鉢植えのお花をいただきました♡

そのお花がけっこう長持ちで、ずいぶん長いこと 目を楽しませてくれていたんですが、やがて花の時季は終わり、それ以降は観葉植物的なインテリアとして葉っぱだけが残った鉢を愛でていたんです。

ただ、その鉢植えの植木鉢は、ものっすごぉ~く小さかったの!!

うっかり鉢植えを倒してしまったときに、鉢が外れて、植木鉢の中には土が全然無く、根っこだけがギュウギュウになっていた。
まぁ、何と言うか……プレゼント用のお花の鉢植えにはありがちな状態(←とりあえず贈る時点で最高の状態であり、それ以降のことはあまり考えてない)だったのよね。(^ ^;;

鉢にお水をやっても、やけに水がジャージャー流れると思ったら!!
( ;∀;)

それでも枯れずにしばらくは健気に生き延びていたものの、やがて葉っぱがしおしおに萎れてきてしまいまして………やむを得ず、思い切って、前よりも少し大きい植木鉢に植え替えをしてみました!!

そうしたらば、しおしおに萎えていた葉っぱが元気になったんだョ!
しかも、むっちゃ目立たないトコロにちょこっとだけ花がついたョ!(↓)
花がついた
スゴイ!!
茶色い指(←緑の指の反対で、植物を枯らしてしまう人)のワタシが植物の延命に成功するなんて、快挙だ!!
<( ̄^ ̄)>

でも、なんだか凄~くもしゃもしゃになってきた。(↓)
もしゃもしゃ
キレイ…というより、もしゃもしゃだわ。”(-“”-)”

それから、茎の途中から白っぽいもしゃもしゃも出てきたぞ。(↓)
根っこ?
何なのコレ、根っこ?
こんなトコロに!?

最近はこの子のこと、「もしゃみちゃん」と呼ぶようになりました。
( ̄▽ ̄)

 

ヨーロッパランキング