ハンガリーのハロウィーン事情

 

お菓子の城塞

11月1日は、ハンガリーではキリスト教の祭日『万聖節』。祝日です。
でもおそらく日本では、『万聖節』よりも その前夜の『ハロウィーン(10月31日)』のほうが有名ですよね。(^ ^)

10年一昔(←ワタシ、ハンガリー在住になって10年経ちました。)…とも言いますので、ワタシの記憶の中にある「日本のハロウィーン事情」は ひょっとすると変わったかもしれない。
でも敢えて10年前と変わっていないと仮定すると、

日本のハロウィーンって、
ハロウィーン独特の飾り付けなどは かなり馴染みになってきて、それなりに知名度は高くなっているけれど、親子代々受け継がれてきたような習慣というほどにはなっていない。 お菓子をもらいに近所を巡ったりしている子供は少なく、子供たちのためにお菓子を準備して待っているような家庭も滅多にナイ。 どちらかというと、ハロウィーンにかこつけて仮装したり騒いだりしたりしたい若者向けのイベント。
…というイメージなんですが、どうですか?

…というか、いまどきのハンガリーでのハロウィーン事情について語るとしたら、上記の一段落の「日本のハロウィーンって」の部分を、「ハンガリーのハロウィーンって」に取り替えたら、そのままOKになるんじゃないか?(^ ^;;

みんな ハロウィーンのことを、それなりに知識としては知っているし、ハロウィーンのディスプレイ(←カボチャとか)も見かけるようになってきているけれど、実際ハロウィーンだからって何かをしている人はあまりいない。

それが近頃のハンガリーのハロウィーン事情でゴザイマス。

 

人気ブログランキング バナー コーヒー

 

 

ワタクシの通り道が…(>△<)

 

秋のフニャ高校庭

先週(10月24日の朝)撮ったフニャ高(←ワタシの勤め先の高校の仮の校名)校庭。(↑)

まだ木々の枝には葉っぱが残っていて、秋の黄葉もまだまだキレイ。
しかし、だいぶ葉が落ちて 枝が見えるようになってきたか…。

そして、落ち葉の量がすごいです。

フニャ高前の広場の地面も落ち葉でいっぱい。(↓)
マーチャーシュ王広場

ま、落ち葉ってのも風流でイイものですよね。

しかし多すぎる落ち葉っていうのは、やはりちょっと厄介なものです。なぜならば…

ワタシの通り道はもう1週間以上この状態。(↓)
通路

ココ(↑)を通る必要のある人はワタシの他に それほど多くはない通路なので、すっかり「落ち葉置き場」にされてしまったみたいです。 邪魔だったらありゃしない。(^ ^;;

 

人気ブログランキング バナー ローズヒップ

 

今日から冬時間

10月カレンダー

ハンガリーの時間は『中央ヨーロッパ時間』で、フランスやドイツ、イタリアなどと一緒です。
そして今日(2017年10月29日(日))から中央ヨーロッパは『冬時間』になります。

夏時間から冬時間には、厳密には「10月最終日曜日の午前2時(夏時間では午前3時)」に切り替わるらしいのですが、夜中のことなので、そんな細かいトコはどうでもいいよね!(^ ^;;

実際に生活上で夏・冬時間の切り替わりを年に2回やっているワタシとしては、実際の切り替わり時間はおいといて、
10月の最後の日曜日の朝、目が覚めた時から冬時間になっている…としたほうが分かりやすいです。(^ ^;;

だからワタシの場合、夏時間から冬時間へ切り替わる時、具体的には
  10月最終土曜日(夏時間の終わりの日)の夜、
  寝る前に時計の針を1時間遅らせる。
   ↓
  寝る。
   ↓
  翌朝起きると冬時間になっている。
…以上の手順を踏むことにしています。

ちなみにi-phoneとかは、勝手に冬時間に変わってくれるので調整いらずで楽♪

ところで、冬時間に切り替わったとたんに早くなるのが日暮れの時間です。(←モチロン日の出の時間も同じだけ早くなるんだが、身にしみて違いを感じるのは日暮れのほう。)

10月28日、29日の一日違いで 一時間ずれる日の出・日の入り時間。(↓)
28日、29日

夏時間の最後の日まで、辛うじてまだ明るかった夕方5時が、冬時間最初の日の夕方同じ時間に とっぷり日が暮れて暗い暗い~(>_<)になってしまう。

やっぱりちょっと調子狂うんですよね。(^ ^;;

 

人気ブログランキング バナー ローズヒップ

 

夕焼け小焼け

 

夕暮れ

夕焼け小焼けで日が暮れて~~♪
暮れていく空の色がキレイだったので撮ってみた一枚。(↑)

しかし実を言うと、ワタシのカメラは「暗いところでも明るめに撮れる」イイ子なので、普通に撮影したらこんな感じでした。(↓)
普通モード

もうだいぶ薄暗くなっていたんですけど、けっこうその薄暗さを捉えて撮影してくれる ワタシのカメラはニクイ奴!!!(^ ^;;

でも、この時ばかりは薄暗くなった地面よりも、夕焼けの赤い空を撮りた~い!!
…というわけで、設定を暗めにして撮り直したのが上の一枚目の写真(↑)なのでした。

ワタシ、室内で撮影する時も なるべくフラッシュを使わないで撮影したいので、明るめに撮れる我が愛機はお気に入りなんですケドね~。
時と場合によっては、わざと暗め設定を使ってみたりする。(↓)
夕焼け

夕焼け、キレイだった♡

 

人気ブログランキング・ハリネズミ

秋になって増えるのは…

 

10月18日 夕方

ある日の日暮れ近く。(↑)
すっかり秋らしい景色になりました。

日没のころは光線の具合が柔らかいので好き。(↓)
18日の夕方
ワタシのカメラって、ちょっと暗くても「明るめに」撮れるんですよね。 ひょっとするとカメラの種類によっては光が弱くて暗すぎる写真になっちゃうかもしれないくらいの光線量でも、ワタシの愛機はわりと平気♡

落ち葉がじゅうたんのようでしたョ。(↓)
落ち葉のじゅうたん

さて、記事タイトルにある「秋になって増えるモノ」といえば!?

「体重」…という人も いるかもですね。 『天高く、馬肥ゆる秋』とか言うし。

幸いなことにワタシの場合は、秋だから太るってことはナイです。夏だからって食欲が落ちるタイプじゃないし、年中無休で食欲旺盛ですので!!
「秋だから太っちゃう」とかいう人は、きっと夏に痩せちゃう人なんでしょ。(^ ^;;

ワタシの場合、秋になって増えるのは「写真を撮る枚数」です。(^_^)

夏の終わりごろは、風景の写真を撮りたくなることがあまりナイんですよね。 晩夏の風景は心をそそられる要素に乏しいというか…。(^ ^;;

でも秋は、黄葉なんて毎年のことだけど、それでも黄葉がキレイになってくると写真を撮りたくなっちゃう。

ハンガリー生活も10年になったので、ブダペストの風景も最初の頃のように何でもかんでも写真を撮っておくような目新しさは もはやありません。 総体的には以前に比べると写真を撮る枚数は減ってきているんじゃないかと思います。  それでもやはり、夏に比べると 秋は写真量が増えるな~、ワタシの場合。(^ ^)

 

人気ブログランキング バナー ローズヒップ