たぶん「変わった」というよりも…

赤

アンケートへのコメント、どうもありがとうございま~す♪

今回は、以下(↓)のご質問にお答えします。

 

Q: 長期間ハンガリーにお住まいになって、日本で暮らしていた時と比べて変わったことはありますか?

A: 変わったコト……あるような…、それでいて全然ナイような…。

ワタシ、2007年にハンガリーへ初めて行った当初は、ハンガリーは完全に未知の世界で、ハンガリー語も全然できなかったです。それが今では、不自由なりにハンガリー語を話したり聞いたり、読んだり書いたり出来るようになっている。

なんたって元はゼロだったんだから、コレはスゴイ成長っぷりですよ。(←自画自賛!)

それから、海外で生活していくなかでは、たぶん日本では経験しないようなコトも色々と対処しなくてはならなかったりします。そういうことで、自然となんらかの経験値は上がったんじゃないかなぁ、ワタシも?

でもその一方、性格的な面は何一つ変わっていないような気もするんですよね。…というか、全~然変わってない。性根は変わらないです。 ( ;∀;)

だから、ワタシのハンガリー以前と、ハンガリー以降で、何か違いがあるとしたら、それは多少の経験値が上がったことによる違いであって、根本的には変わりがないんじゃないかなぁ…と思ってます。


ヨーロッパランキング

これはアウト

秋

アンケートにコメントを書いてくださった皆さま、どうもありがとうございます。(⌒∇⌒)

まだまだアンケートは受付中。締め切りまであと数日で~す♪

さて、2つ目のアンケートに寄せられたご質問から、すでにいくつかお答えしてみたんですが…

 

Q:まきこ先生の働いていらっしゃった、中・高等学校の名前を教えて欲しいんですけど。どうぞ宜しくお願い致します。

(↑)この質問は、ワタクシ的にはアウトです。 お答えしません。

ま、ワタシの元・勤め先の学校名を公表したところで、特に問題はないかもしれないんですけど、かと言って、明かす必要性も義務も無いでしょ? ブログでは「フニャ高」としてきて、自分ではそれでイイと思ってきたし。

だから言わな~い。(書かない)

そんなわけですので、上の質問をお寄せくださった方は、どうにかしてご自分で調べてくださいな。 本気で調べれば、意外と簡単に調べがつくと思いますので。 (^^;

 


ヨーロッパランキング

時間があれば、完食できる。

給食

アンケートへのコメント、どうもありがとうございます♡

今日は みんなの大好きな(?)給食に関するご質問にお答えしますね♪

(⌒∇⌒)

 

Q: フニャ高の給食をみるたび、量がすごく多い気がします。生徒さんも含め、みなさん全て食せているのでしょうか?

A: ワタシはいつも完食してました。大喰らいでスミマセン。

  いやぁ、お恥ずかしいですな…。(^^;    

  でも、ワタシ同様に「空き時間」にしっかり食べる時間を確保して給食を食べてる先生たちは、だいたい完食してましたョ。

  だから、食べきれないほど量が多いってコトはないと思います。

   ただし、生徒たちの食べ残しは多かった!!

  でも、それは量が問題というより、食べる時間が少ないからです。

  ハンガリーの高校には、お昼ゴハンを食べるための「昼休み」ってものが確保されていないので、生徒らは 給食だって短い休み時間に食べて、次の授業へ遅刻しないで行かなくっちゃなりません。

  授業の終わるチャイムが鳴るとすぐ、食堂に生徒が押し寄せてきて、列に並んで給食をとって、食べて、次の授業のチャイムがなる頃には 潮が引くように食堂から消えていく。

  生徒たちが給食を食べられる時間って10分程度か、場合によってはそれ以下なんですね。( ;∀;)

    ワタシでも時間が10分しかなかったら、たぶん完食はできないです。

   そんなわけで、常に残飯量は多かったです。

 

    
ヨーロッパランキング

Q&A

寄せ植え 前回・前々回の記事に貼ったアンケートに、コメント寄せてくださった方々、どうもありがとうございます。

早速ですが、今日は一部の質問にお答えします。

このブログをある程度定期的に読んでいる人なら、ワタシと直接付き合いがある人でなくても「この辺のところは気になるんじゃないかな?」…と思われるご質問がありましたので、それに対して。

 

 

Q: 帰国を決めた理由は何ですか?同じハンガリー在住の者として気になって質問します。

A: 端的に言うと、(一応)親の介護のためです。 早くハンガリーを離れたほうが良い理由があったとかじゃナイので、安心してください。  

 

Q: 日本に帰って何をなさるんでしょうか?

A: 未定です。 先行きの不安でいっぱいです。 (´;ω;`)

 

Q: まだ帰国されたばかりですが既に懐かしいと思う(もしくは懐かしく思うであろう)ハンガリーのものやイベント。それからこの先も日本語教育に関わっていかれるのか。それとも他の道に進まれるのか。

A: 既にフニャ高(←ワタシの勤め先の高校の仮の校名)が懐かしいです。 「みんな元気かなー」とか、「そろそろ秋の景色がキレイだろな」とか色々考えます。辞めたくて辞めてきたわけじゃナイんで。    それから、これから先も日本語教育に関わる仕事をしたいと思ってますけど、そうできるかどうかは別問題なので、ワタシに出来る仕事があれば、何でも、贅沢は言ってられないと思ってます。( ;∀;) 

 

アンケート(↓)は、まだ受付中♪ 良かったら……♡

 


ヨーロッパランキング

アンケート、2発目!

フニャ高の給食

前回の記事で久々のアンケートを始めました。

連日ですみませんが、2発目のアンケート(↓)です。

2発目のアンケートは、質問受付け~~☆

いただいたご質問に、きちんとお答えするかどうか分かりませんケド、だめもとで ご自由に質問をお寄せくだされ。

( ̄▽ ̄)

 

ところで。

1発目アンケートのほうにも、すでにお答えくださった方がいらっしゃいます。

どうもありがとうございま~~す♡(⌒∇⌒)♡

他の人が書いているコメントを見てみたい人は、アンケート欄の「結果を見る」ボタンを押すと、読むことができますョ♪

個人的に「給食シリーズ」の人気っぷりに、ワタクシ、震えておりやんす。
何故だ!?

ま、お皿からはみ出す長細いソーセージ(↑上写真参照)とか、面白いっちゃ~面白い……のか…な???

…ということで、1発目アンケート(↓)の方も、まだまだ回答受付中です。

コメント読むの、すごく楽しいで~す♡
両アンケートとも、ただいま絶賛受付中。
よろしく~~♡(^▽^)/

ヨーロッパランキング