久々にアンケート、作りました。

名前書き
コレ(↑)、コロナ禍がまだ影も形もなかった2年近く前の写真。
懐かしいわぁ…。
こーゆー写真はもう撮れなくなっちゃったよねぇ…。

日本に完全帰国してきてから、早いものでもう1か月以上が経ちました。

このブログは、ブログタイトルにもあるように、「ハンガリー生活の中のあれこれ」を書き留めておくことを目的にしていましたので、近いうちにブログの更新を止めて、ブログ閉鎖するつもりでいます。(具体的な時期は未定)

でも、「ブログをどう終わらせるか」、皆目見当がつかな~い!
( ;∀;)

そんなわけで、久々にアンケートを作ってみましたので、宜しかったらご協力ください。(↓)

具体的な記事がある場合は、更新日を書いておいていただけると、ワタシもチェックがしやすくて助かります。
漠然と「学校行事ネタが好き」…みたいなコメントでも良いデス。

アンケートの回答期間は2021年10月10日(日)までです。
どうぞよろしくお願いします。
m(__)m


ヨーロッパランキング

置き忘れたらサヨーナラ(;_;)/~~~

国会議事堂

2021年8月26日(木)、羽田空港に到着して間もなくのコロナ検疫の途中、ワタシ、パソコンバッグを置き忘れ。痛恨の大失態!(;_;)
しかし遺失物として届けられたために、運良く事なきを得たのでした。
\(^_^)/

この幸運は、ハンガリーでは在り得ないと思います。
(^^;

ハンガリーの名誉のためにも強調しときますが、ハンガリーはそれほど治安の悪い所ではナイと思うんですよ。
もちろんハンガリーにも、泥棒・強盗・空き巣・スリ…そういった犯罪はあります。でも、ワタシ自身は運良くそういった犯罪の被害を被ったことがないですし、ブダペストも夜、外に出られないような危険な場所でもナイと思う。(←多少、場所にもよるケド、おおむね安全。)
それほどビクビクしなくても普通に用心していれば大丈夫…くらいには安全です。

でも、ハンガリーでは、何かを「置き忘れ」たら、それはもう手元に戻ってきません。

それで今までワタシ、傘とか、風呂敷とか、帽子とか、失くしたわ~。
失くしてすぐに気がついて探しに戻ったけど、跡形もなかったわ~~。
(´;ω;`)

ま、そーゆーのも校内とかだと話は別で、フニャ高(←ワタシの元・勤め先の高校の仮の校名)の教室に忘れ物とかした場合は、ちゃんと見つかります。

でも、ブダペストの街中で持ち物を置き忘れたら、戻ってこない…と言っても間違いない。( ;∀;)

そゆわけで、パソコンバッグを置き忘れたのが、羽田空港で良かったな。
日本、素晴らしい!! LOVE♡


ヨーロッパランキング

帰国後一発目のやらかし

tokyo 2020

さて、当ブログを続けてお読みくださっている方の中には、ワタシが日本に帰国した日、無事に日本に到着したことを手短に報告するため、羽田空港でモバイル更新した記事を見ているかもしれません。

その記事に「帰国早々、早速やらかした」って書いたことは…たぶん覚えてる人は少ないだろうケド。(← 帰国してすでに1ヶ月以上経っているので) (^_^;)

実は「帰国早々のやらかし」っていうのはですね〜、
コロナ検疫でいくつもの「関所」を巡っている途中の何処かでワタシ、
パソコンバッグを失くしたの!!!
ガピーン(TдT) 何という失態!!!

「関所」がいっぱいあって、その関所で何かをする度に、よっこらせと荷物を下ろして、用事が済むとまた持ち上げて…を繰り返していたので、その何処かでパソコンバッグを置いてきてしまったんですね〜。

失くしたことに気づいて、すぐさま近くにいた係の人にパソコンバッグを失くしたことを言って、
「探しに戻ってもいいですか?」
って聞いたんだけど、逆戻りは不可で…。
どうしたらイイのーーー!?(´;ω;`)

でも、結局は係の人が遺失物を調べて、見つけてきてくれたんですぅ〜♡

スッゴイよね、日本って!!
ハンガリーだったら、絶対に戻ってこなかったと思うよ〜。
(^_^;)


ヨーロッパランキング

(一応は…)解放

ピンクの紙

いったいいくつの「関所」を通り過ぎたのか…。(遠い目)
それでも、関所を一つ一つクリアしていけば、いずれは羽田空港の長~いコロナ検疫にも終わる時がくる☆

最後の「関所」では、検疫過程のわりと初めのほうで提出した検体(唾液)の検査結果を受け取ります。

ワタシの結果は「陰性」☆
陰性の印として、上写真(↑)に写っているピンク色の紙を受領。
これでやっと長かったコロナ検疫が終わり、や~~~~っと、やっと!入国審査へと進むことを許されたのでありました。( ;∀;)

しかし空港から出ることを許されたと言っても、タクシー・電車・バスなどの公共交通機関は使えないんですよ~。レンタカーを借りて、自分で運転して帰るのはOKらしいですケド。 とにかく公共交通機関を利用せずに、速やかに、申告した待機場所へと移動して、MySOSで居所を報告。そして2週間自主隔離することが決まり。

ワタシの場合は、姉が空港まで迎えに来てくれて、群馬の自宅まで送ってくれたんですが、空港からの「足」がない人は、送迎付きの帰国後2週間の自主隔離専用のアパート(←今はそういう業者がいる)とか、空港近くのホテルとかで過ごさなくちゃなりません。
滞在は自費です。(´;ω;`)

今は帰国するのも容易じゃないです。
(T^T)


ヨーロッパランキング

検疫、手取り足取り。

MySOSマニュアル

前回アップした記事で、空港検疫をスムーズに進むために
・「MySOS」と「COCOA」は、あらかじめスマホにダウンロードしておきましょう。
ただし、帰国前に設定などをしておく必要はナイ!
…と書きました。

MySOSには、氏名とかパスポート番号とか、設定しなくちゃならないんですが、いくつもの通り過ぎる「関所」の中には、MySOSを設定するための関所がしっかりあるんです!

その関所ではマンツーマンで係の人がついて、ご親切に設定を手伝ってくれる。
また、2週間の自主隔離期間中、どこに滞在するつもりなのか…とかも、面談で聞き取りされて、注意事項などもしっかり承る…そーゆー関所もアル。

言い換えれば、設定が出来なければ解放してもらえないし、待機場所を申告しない場合も解放されなくなってしまうので、「分かんな~い」とか、「難しい~~」とか、「設定するの忘れちゃった~~」とかいう言い訳ができる余地はどこにもナイ!!…のである。

そんなわけなんで、設定はしておかなくてもダイジョブです。
モチロン、自主的に設定までしておいても大丈夫ですけれども。
(^^;


ヨーロッパランキング