ダンダー温泉は、更衣室がね…

 

ダンダー温泉入り口

冬休み中の年末に、
「ダンダー温泉(Dandár gyógyfürdő)」(↑)へ行きました。

ブダペストの有名な「セーチェニ温泉」とか、「ゲッレールト温泉」とかは、建物そのものがご立派なので、近辺まで行ったら見つからないってことはナイと思います。
でも、「ダンダー温泉」の入り口はこんな感じ(↑)なので、観光で訪れた日本人には見つけにくいかもしれません。(-“-)

「ダンダー温泉」は、「セーチェニ」や「ゲッレールト」に比べて、だいぶお値段がリーズナブル。 でも その分、設備などもそれなりなので、地元の人用って感じです。

それからね~、「ダンダー温泉」は更衣室が 男女兼用なんですよね!!

ワタシの場合は、行きはウチから洋服の下に水着を着用。更衣室ではただ洋服を脱げば良いだけにして行きました。<( ̄^ ̄)>
だってさ~、殿方も居るところでオシリ丸出しで着替えるのはイヤでしょ!!

温泉上がりのときは、服に着替えるときだけ カギが閉まる更衣スペースに入って着替えます。
髪を乾かすのとかは、男性もいる公共スペースでね!(^^ゞ

「ダンダー温泉」って こんな感じなので、観光でブダペストを訪れたかたには やはり「セーチェニ温泉」や「ゲッレールト温泉」のほうがオススメです。

数年前に行ったゲッレールトは、男女別の更衣室だった(←高いので最近は行ってない)し、
「セーチェニ」「ゲッレールト」は、何といっても建物がご立派なので、
「ヨーロッパの温泉に来たぜ」って感じがする
と思う。

でもでも、ブダペストの庶民的な温泉を試してみたい場合は
「ダンダー温泉」もオススメです。v(^_^)v

 

人気ブログランキング バナー 国会議事堂

わびしい残骸

 

シャインくんとくまたち

コレ(↑)、クリスマスに ショッピングモールで撮った写真ですが、ハンガリーでは年が明けてもしばらくは このようなクリスマス仕様のディスプレイのままです。
この写真のモールがズボラだからというわけではなく、ハンガリーではそれが普通。
たぶん日本のような特別な正月用の飾りがナイせいだと思いますケド。

日本だと、クリスマスが終わったらすぐに正月が来るから、早々に片付けて 正月用のお飾りをするでしょう? ちょっと慌しいよね。 ただでさえ慌しい年末なのに。(^^ゞ

でもハンガリーの場合は、クリスマスのお飾りをそのまま年明けても飾ったままで平気なので 楽チンです。 クリスマスツリーなんかも、ご家庭では1月初頭まで そのまま飾ってあります。

一方、フニャ高(←ワタシの勤め先の高校の仮の校名)の新年初出勤日(2017年1月3日)

ワタシが朝出勤すると、職員室にはクリスマスパーティーの残骸。(↓)
1月3日朝

年明けにクリスマス飾りを飾っていてもOKだとはいえ、この状態(↓)は さすがに侘びしさを醸し出しているわねぇ…。(-“-)
1月3日朝の掲示板

初日の午前中に 教頭先生が二人で(←フニャ高には教頭先生が2人います。)片付けていたので、昼前には通常の職員室掲示板が復活していましたケド。

ちなみに『エライ人(←教頭先生)』が片付け作業に従事したのは、基本、平教員は授業で出払っているため、手が空いている人がいなかったせいです。

それから、
職員室の奥のゴミ箱のトコロには、クリスマスパーティーで消費されたシャンパンボトルが15本ほど置いてあったのも何とも言えんかった(”^ω^)…。
そっちのほうは、あえて写真は撮らなかったけど!!(^^;)

 

人気ブログランキング バナー ローズヒップ

 

そういやワタシ、駅伝ファンだった。

 

樹氷

1月2日、冬休みの最終日です。
つまりフニャ高(←ワタシの勤め先の高校の仮の校名)は1月3日が仕事始め。

ハンガリーには「三が日」という考えがなく、新年の祝日休みは1月1日だけで、2日はもう普通日。 だからハンガリー的に考えれば、1月2日まで冬休みで休めることを喜ばなくっちゃイケない!!

それは分かっているケド!!!

ワタクシの身に沁みついた「正月の三が日のうちは働きません<(`^´)>」根性は根強い。 年明け3日目の朝7時半から出勤しなくちゃならない苦しみ…な~んて。(^^;

思えばこれがハンガリーで過ごす10回目の年末年始です。

ハンガリーへ来る前、年末年始を日本の自宅で過ごしていた頃からワタシ、『紅白歌合戦』とか観てなかったので、紅白なんかはどうでもイイ。

ただ、元旦の『ニューイヤー駅伝』から 2日・3日の『箱根駅伝』は、正月のお約束だったんだけどなぁ…。
「そういえば、正月の楽しみといえば、駅伝だったなぁ…」と、遠い目で思い出すくらいに遠い記憶になってしまいました。

冬休み最後の一日、明日からに備えてゆっくり過ごすつもりです。
駅伝ヌキで。(´;ω;`)

 

人気ブログランキング・ハリネズミ

良いお年を!

 

樹氷

2016年も大晦日を迎えました。

今年も一年早かったぁ~。
そう感じるのは、きっと歳をとった証拠ねぇ~!!(^^ゞ

しかし大病で苦しむこともなく、「ちょっと風邪ひいた~(>_<)」くらいのことで日々を過ごしてこられたのは 本当にありがたいことです。v(^_^)v

今年は1年、一日も休まずにブログも更新したし!!!
<( ̄^ ̄)>

当ブログを読んでくださった方々、どうもありがとうございました。
m(_ _)m

ハンガリー語では年末年始の時期に
Boldog Új Évet Kívánok! (←略してBÚEK!)と言います。

意味は「ハッピーな新年をね~♪」ってことで、
年末からこの表現を使い始め、年が改まった新年になってもこの挨拶を使います。 意味から考えて、日本語では年末に使い、新年になるとほとんど使うことがない「良いお年を!」…という表現に近いと思う。

明日からは新年。
皆さんにBoldog Új Évet Kívánok!
来年もどうぞよろしくお願いします。
\(≧∇≦)/

 

人気ブログランキング バナー 国会議事堂

ちょっとだけホワイトクリスマス

 

2016年12月24日
クリスマスイブの朝は、ちょっとだけ雪が降りました。(↑)

降った量はわずかでしたが 気温がマイナスだったので、雪は溶けず。
だから、ホワイトクリスマスに(一応)。

ハンガリーの人は、クリスマスには雪が降って ホワイトクリスマスになることを望んでいるようなのが言葉の端々に伺われるので、喜んだ人が多かったことでしょう。

25日も同じような寒い日でしたが、26日には突然の天候好転。
10日ぶりくらいの久々の青空が~♪(↓)
2016年12月26日

ワタシ自身は、底冷えするホワイトクリスマスよりも、青空のほうがホッとしますね。(#^.^#)

26日は昼間、気温が10℃くらいまで上がり、外歩きもそれほど寒くなかったです。
前日までは、昼でも0℃だったのに…。

ブダペストでは、昨日晴れていたとしても 翌日も天気が良いとは限らない。ある日を境にお天気もコロリと変わるので。(^^;

 

人気ブログランキング バナー 国会議事堂