心構え

2021年2月11日

コレ(↑)は先週、2021年2月11日(木)のフニャ高(←ワタシの勤め先の高校の仮の校名)校庭。
夜の間に降った雪が積もって、一夜明けたら雪景色~。

そして、それからの数日間のブダペストは、日中でも気温が0℃以上にはならないような日々が続いて、この時に積もった雪は 今週になっても溶けきらずに残っていたのでした。

ま、一年で最も寒い2月なんですから、昼間も零下、例年のブダペストなら珍しいことじゃありません。

でも、今冬はずっと暖冬で、この時季にしては暖かすぎるくらいでしたので、ワタシとしては、「急に寒くなるの、勘弁して。( ;∀;)」って感じ。

しかし、「冬なんだから このくらい寒いのは普通。良かった、寒くなって…」と言っている人もいて、寒さに対する心構えが違う…と、ちょっと尊敬したのでありました。

( ̄▽ ̄)

 

ヨーロッパランキング

閑散とした……

2021年2月15日 中央市場

ブダペストにはたくさんの市場がありますが、その中でも有名なのはドナウ川に架かる『自由橋』のそば(ペスト側)にある『ブダペスト中央市場』です。
『ブダペスト中央市場』は肉や野菜などの生鮮食料品を扱う市場ですが、ブダペストの観光名所の一つですので、観光客向けの商品を取り扱った店も多い。だからいつも観光客がたくさん居て、写真を撮ったりしているトコロです。

その中央市場へ、今週、久々に行ってみたところ……。(↑)
超・閑散としていた。(´;ω;`)

いわゆる「観光客向け」の店が軒並み閉店していて、肉屋・八百屋などの生鮮食料の店もチラホラと開いている程度。

ウチはこの市場まで片道1時間近くかかるので、日ごろの買い物にココまで来ることはなく、市場まで買い物に行くのは2~3か月かに1回くらい。
普通の店では買えないドライフルーツのキウイがワタシは好きで、買いに行くんです。
ドライフルーツを扱っている乾物屋さんは営業していたので、ワタシの目的は果たせたけれど、こんなに淋しい中央市場、見たことナイ!!!

コロナ禍ロックダウン…恐ろしや……
(T^T)


ヨーロッパランキング

別に懐かしくはナイが…

咳止めドロップ

コレ(↑)、最近の頂きモノです。
Ricolaっていうスイスのメーカーの咳止めドロップ。

書いてあるのはハンガリー語ではありません。 この文字は…ロシア語? それともまた別の言語でしょうか??

Ricolaの咳止めドロップは、ハンガリーではスーパーでも普通に売っているので、このパッケージには馴染みがあるんですよね。ただハンガリーのスーパーで売ってるのは、パッケージにハンガリー語が書いてあるので、ワタシにも読むことができる。

でも、このパッケージは読めん!!
意味が分からないっていうより、読みかたも分からなーい。
SWISS  MADEってとこしか分から~ん!!
( ;∀;)

自慢にゃならないけど、ワタシ、ハンガリーへ来た当初は「ハンガリー語の知識ゼロ」だったんですよ。

だからハンガリーへ来たばかりの頃は、外を歩いても、標識も店の看板も、全然全然分からなかった!!
意味が分からないってだけじゃなく、読みかたも分からなかったです。

ハンガリー語って、ハンガリー語固有の文字もあるんですが、基本的には英語と同じアルファベットの文字を使っています。で、読みかたも ほぼローマ字読みに近いと言ってもイイと思う。

それなのに、最初の頃はハンガリー語の読みかた、分からなかったよなぁ!!!
アルファベットで書いてあるのに、どうしてこんなに読めないんだろ…って愕然としたわ。
(´;ω;`)

何て書いてあるのかチンプンカンプンな異国語パッケージ(↑)を見てたら、そんなコトを思い出してしまったんでした。

 


ヨーロッパランキング

食べごろなのか、どうなのか?

野鳥

ちと体調不良が続いております。(/_;)
毎度、予約更新でキッチリとブログの更新をしていたのも途切れてしまった。
…ということで、いつもとは違う時間帯のブログ更新です。ゼーハー。

さてつい先日、秋にたわわに実った黄色いナナカマド(関連過去記事はコチラ)を、野鳥がせっせとついばんでいました。(↑)

ナナカマド、鳥が食べているのを見たの、初めてですよ。
美味しそうに美しく実っているのに、全然人気がナイなぁって思ってたんだ!!
だから内心、凄く渋いとか、美味しくないのかもと思っていたのさ。
それか、毒とか。

でも、食べる鳥が居るんですね。
良かったね、ナナカマド。(???)

しかし、鳥に聞いてみることは出来ないので、1月末にいよいよ食べるものが無くなったので仕方なく食べているのか、それとも時間をかけて熟成されて今こそ美味しくなったから食べているのか……。
その辺のところは分かりません。(^ ^;;

 

ヨーロッパランキング

ひきこもりの冬休み

くまさんバンド

実をいうとワタシ、ひきこもり傾向の強い人間です。
全く外出をしないで、家の中で何かして過ごしているのがぜ~んぜん苦痛ではないタイプ。 PC作業とか、好きだしね。ヾ(  ̄▽)ゞ

だから先週までの冬休みの間、コロナ禍による外出自粛のせいもあって、いつにも増してお家に籠っていることが多かったんです~。(^ ^;;

とはいえ、ブダペストでは一人暮らしなので、食料の買い出しなどが必要だから、休み中ずっと引きこもっているのは、ちょっと不可能…。
でも、この冬休みの終わりの 2020年12月31日(木)~2021年1月3日(日)までの4日間、ワタシ、ウチの外へ出ませんでした!! <( ̄^ ̄)>
(↑自分でも、いったい何を自慢しているのやら…。)

それ以上 お家にお籠りすると牛乳(←ワタシにとっての必需品)とかが切れるので、さすがに4日間以上は籠れなかったヮ。冬休みも終わっちゃったしさ。残念な…。(^ ^;;

でも、クリスマス直前の買い出しの時とかは それなりに人が多いと思ったけれど、それでも例年ほどの混雑ぶりではないと思ったし、クリスマス以降のバスなんかは すごく空いていたので、ワタシでなくてもお家に籠っている人は多かったんじゃないかな?

冬休み明けに生徒と話した時も、「だいたいウチに居た」って答える子ばかりだったしね~~。

 


ヨーロッパランキング