ご無事じゃなかった卒業式☆2014(序章)


 

卒業生入場

(あっという間に日々は過ぎ、もう1ヶ月以上前のことになってしまいましたが、)
4月30日(水)は フニャ高(←ワタシの勤め先の高校の仮の校名)の卒業式(バッラガーシュ)でした。

フニャ高の卒業式(バッラガーシュ)の通常の式次第については、先日このブログでご紹介しましたので詳しくは書きません。
大雑把には、卒業生が校舎の中を列を組んで歩き回り、最後には学校の正面玄関前(屋外)に。 そこで卒業の式典が行なわれて、最後に卒業生全員が持っている風船を空に飛ばして終了。…という感じ。

しかし、今年(2014年4月30日)の卒業式は そういうふうには進まなかったのでした。(>_<)

フニャ高の卒業式は、例年、午後5時から始まります。
(4月末頃の日没時間は午後8時近いハンガリーなので、午後5時ならまだ充分に明るい時間帯です。 わざわざ暗くなってくるのを待って卒業式をするわけではありません。)

4月30日の昼過ぎ、フニャ高周辺は雷を伴う嵐で、一時大雨になりました。(;△;)

式典が屋外なので、フニャ高の卒業式は雨だと困る!!
(式を見にくる父兄たちは校舎の中へは一切、立ち入り禁止ですし。)

でも、「4月頃のハンガリーって お天気が変わりやすい」んですね。 朝は気持ちよく晴れていたかと思うと、お昼には大雨…とかいうことが、よくあるんですよ。 またはその逆とか。 つまり、一日の間にお天気がコロコロ変わったりする。 さっき降ったと思ったら、30分後には晴れている…とか。(^^ゞ
(また、にわか雨も 降る場所がスゴク局地的だったりする。)

逆に言うと、雨が一日中ず~っと降り続いていることは稀なんです。

4月30日、午後2時頃から降り始めた大雨は、4時前ころには止んで、再び晴れ間がのぞく好天に…\(≧∇≦)/

大勢つめかけた父兄の皆さん(↓)も、雨じゃなくって良かったですね~♡…という。(^_^)v
卒業式のフニャ高校庭

しかし、2014年のバッラガーシュ、本当の受難はその後に起こったのでした。

(次回に続く)

 

去年のバッラガーシュの日も、
昼過ぎにザーッと雨が降って、夕方には止んでいた。
人気ブログランキング バナー 国会議事堂
だから降ってもイイの。式の時間帯に降っていなければイイんですよ。
さて、今年のフニャ高のバッラガーシュで何があったのか、分かる人いますかね…???

 

 


OKだと思う落書きの例


 

12.dの落書き

たとえ「お誕生日おめでとう♡」なんていう可愛らしいメッセージであっても、公共の路上にペンキで書くのはイカンでしょう(-“-)…と思う、大変に常識派のワタクシ(^^ゞ

そんな常識派(←まだ言う)のワタクシでも、
「こういう落書きなら許されるんではないか?」…と思うのが、上の写真(↑)にある落書き。
フニャ高(←ワタシの勤め先の高校の仮の校名)のバスケットボールのコート(野外)に、4月初めのある日、突如出現した落書きです。

巨大な文字で書いてある「12.D」というのは、クラス名。 12.dは、4月末のバッラガーシュ(卒業式)で、卒業していったクラスです。

チョークでクラス名を大書きして、その周りに自分らや、担任の先生の名前などを散りばめていた。(↓)
落書きアップ1

落書きアップ2
これ(↑)は正直、微笑ましかった。(#^.^#)
もうすぐ卒業だもんねぇ~ ~~\(;▽;)

この落書きは、一週間後にはキレイに消えちゃっていたかな。 約一か月後の彼らの卒業式の時には、もちろん もう跡形もありませんでしたョ。(↓)
卒業式のバスケ コート

キミの『ハート♡付きメッセージ』も そうだったら良かったんだけどね、ブルーノ!! (^^ゞ

 

写真にある 12.dクラスを含めた4クラスが
今年も無事に卒業式を終えて卒業していきました。
人気ブログランキング バナー ピンク花
しかし、その今年の卒業式は
完全に『無事』とは言えない卒業式だったのデス~~(@_@;)

 

 


「今日のお昼ごはん」アンケート


 

2013年12月5日のお昼

PressSyncというアプリのおかげで、愛機iPod touchでモバイル更新が出来るようになりました。\(≧∇≦)/

実を言うと、フニャ高(←ワタシの勤め先の高校の仮の校名)のWi-Fiでは 更新が上手くいかない…などの不都合がいまだにあるんですが、街中のフリーWi-Fiスポットへ行けば 問題なく更新できてしまったりするので、問題なのはPressSyinc(アプリ)が悪いのではなく、あくまでもフニャ高のWi-Fiが問題なんだと思います。(-“-)

PressSync様々です。(^_^)v

モバイル更新ができるようになったのが嬉しくて、今週は毎日、普通の記事更新に並行して、フニャ高の給食画像を毎日モバイルで更新してみました。(^_^)
月曜火曜水曜木曜金曜日の給食

このブログ、読んでくださるかたがいらっしゃらないわけではないみたいなんですが、記事にたいする反応が全くないことがほとんど。 いつもワタシが書きたいことを勝手に書いてアップしている感じです。
実は そんな中で、めずらしく反応を得ることが多いのが 給食(食べ物関係)の記事だったりするんです。

だから、給食の記事を多くしたら受けがイイかと思って、今週はフニャ高の給食の写真にひと言だけ添えてアップしてみたんですが、読んでいる側としては 「写真&ひと言」みたいな記事が混ざっているのは いかがなもんなんでしょう?

率直に言ってしまうと、「そんなの見て(読んで)、面白い???」ってことです。(^^ゞ

アンケート(6月15日までの期間限定)を作ってみました。
(アンケートは、この記事の最後にあります。)

よろしかったら 選択肢のうちの一つを選んで、ポチッとしてください。

お名前などは記入しなくても投票できます。 一回の投票で選べるのは選択肢の一つだけですが、期間中は何回でも投票可能。 なにかご意見がありましたらコメント欄に。参考にさせていただきます。

どうぞよろしくお願いいたします。m(_ _)m

 

今週は普通の記事とモバイル記事で、一日2回更新でした。
「更新は一日一回!」と信じ込んでいる我が父は、
そのワタシの努力に気づいていなかったらしい…(-“-)
人気ブログランキング バナー グヤーシュ
父が喜んで読んでいると思っているからこそ
ブログ活動に勤しんでいるというのに…(^^ゞ

それでは、アンケートにお進みください。(↓)

       

 

ハンガリーで朝活は成り立つのか!?


 

ローズヒップ

今週の金曜日(23日)は職員会議でした。

フニャ高(←ワタシの勤め先の高校の仮の校名)の職員会議は、授業がひととおり終わった後の午後に行われる場合と、授業時間をつぶして その代わりに会議をする場合があります。(後者の場合、先生たちは会議のために出勤しなくちゃならないけど、生徒たちは授業がないので その日はお休みになっちゃう。)

金曜日の職員会議は後者。 会議の開始時間は朝8時でした。

日本の会社は9時-5時勤務が多いことを考えると、「朝8時から会議」ってスゴク早いと思われるかもしれません。 でも、フニャ高は1時間目の開始時刻が7時半ですので、7時半から授業することを思えば 8時始まりは むしろいつもよりも遅くて楽…かもしれません。

ワタシも今年度は1時間目の授業の日があって、その日は朝7時~7時10分くらいの間に出勤しています。 朝7時に出勤しても、職員室に一番乗りだったことは 今まで一度もありません。 いつも必ず ワタシよりも先に出勤している人がいる。 しかも1人や2人ではなく、5人とか、またはそれ以上。

まったく皆、何時に出勤してきているんだか!! (*_*)

かつてワタシ、正規の勤務時間が10時-18時の会社に勤めていました。 その頃のワタシには、朝7時に職場にいるなんて、想像もつかない暴挙だったけどなぁ…。(遠い目)

日本では近頃 仕事の始まる前の早朝に習い事をしたり、早めに出勤して一仕事 済ませたりする、「朝活」っていうのが流行っているらしいですね。
思うに、フニャ高の時間表からみる勤務時間は 素のままで既に かなりの「朝活」なので、これ以上の朝活を取り入れる余地はないように思われます。 たぶん。(^^ゞ

 

ちなみに7時に出勤すると、
生徒でも もう数人来ている子がいるんですよ。
(多数派は7時15分から30分の間に来るんだケド。)
人気ブログランキング バナー 国会議事堂
なんか、それだけで「エライな、君たち!」って思っちゃう。
思わない???

 

 


5月4日、日の出・日の入り


 

イースター(ウサギタマゴヒヨコ)

5月4日。
日の出 時刻は、 5時24分
日の入りは     19時57分です。
昼間の時間が14時間半。 長くなったもんです。

それ以上に、もう5月だということに ビックリ~。(@_@;)

ワタクシ、つい一か月前くらいに年明けだった…くらいの感覚でいるんですが? もちろん冷静に思い返してみれば、アレもあった、コレもあった…という感じに色々と思いだせるので、何にもしていなかったわけではないのです。でも感覚的にはこの4カ月間はまるで1カ月のように感じます。 何なんでしょう、コレは…???

ハンガリーでは、明日から全国的に高校卒業試験の筆記試験が始まります。 もちろんフニャ高(←ワタシの勤め先の高校の仮の校名)でも。 高校卒業試験は筆記試験だけでは終わらず、口頭試験まであるので、最終的に試験が終わるのは6月末頃です。

一方、卒業しない生徒たちのほうは、学校で卒業試験の筆記試験が行われている今週は休み。来週月曜日から普通の授業が再開されますが、その後、6月半ばの学年末までは約1カ月間しかありません。 今学年も残りわずかになりました。

 

上の写真は、ウサギ・タマゴ・ヒヨコのイースターのメインキャラクターたち。
イースターもあっというまに2週間前!!
人気ブログランキング バナー 並木道
時間が過ぎるのが早く感じるのは、
やっぱり年をとった証拠かなぁ…(^^ゞ