学校再開!

 

マーチャーシュ王

秋休みが終わりました。(;^;)
今日からフニャ高(←ワタシの勤め先の高校の仮の校名)でのお仕事の日々が再開します。

次のお休みは冬休み。 待ち遠しいですねぇ~。(^^;
でも、それまでの約2か月は 頑張って働こうと思います。(行事も色々あるし。)

今年、秋休みの前まではジメジメした天気が続いたブダペストでしたが、秋休み中はわりとお天気に恵まれました。 秋の盛りの黄葉が美しかった♪

そして例年通り、大木の多いフニャ高周辺は落ち葉の量もものすごく…
秋休み中のある日、フニャ高の前を通りかかったら…(↓)
フニャ高

フニャ高校舎の玄関前が、枯れ葉で埋め尽くされていました。(↓)
フニャ高玄関

秋休みで誰も来ないし、通りもしないので、枯葉が積もり放題の校庭。(^^;

枯葉

枯葉2

でも、「夢」も昨日までで終わり! 今朝からフニャ高も活動再開ですョ~!!

 

秋休み明けから冬休みまでの間の約2か月の季節は
日が短くて薄暗い、灰色の季節…(^^;
人気ブログランキング バナー ローズヒップ
それでいて、行事が多いので忙しいの。
気を引き締めて行かないとね~!

 

明日から(待ちに待った)秋休み♪

 

10月7日 9.c
(↑)10月7日、フニャ高はこんなだった! 
でもフニャ高は調理師学校ではありませんし、調理の時間もありません。(^^ゞ

9月1日に新学年が始まるハンガリーの高校では、10月の終わりから11月初頭にかけて秋休みがあります。

秋休みの日にちは、祝祭日(←この時期、10月23日と11月1日にある。)と 土日の週末が何日にあたるかを見て決めているようで、毎年 秋休みが始まる日、終わる日、そして日数も微妙に違うんです。

今年のフニャ高(←ワタシの勤め先の高校の仮の校名)の秋休みは、
10月23日(金)(←祝日) から、11月1日(日)(←祝日) までの 10日間!

10日間の秋休みは、まぁ短いほうではないですね。 でも、去年の秋休みは10月23日から11月2日までの11日間だったので、去年よりは短い。

日本では秋休みがある学校は あまりナイと思うので、
えぇ~、秋休みなんてあるの? イイなぁ。ズルイ!!」…と思う人もいるかもしれませんが、ワタシは思う。 コレはどうしても必要な休息の休みなんです!!!!

日本でも新学年が始まった後の4月末からゴールデンウィークがあるでしょ~? そこのトコロで、慌しすぎる新学期を過ごした後の「ちょっとの間の休息」がとれるって感じじゃないですか。 ハンガリーの秋休みも ソレと同じよ。

9月1日から 2ヶ月近くも突っ走ってきたんだもの。
「もう、そろそろ休ませてぇ~!!! (>_<)」…という時期なんデス。(^^ゞ

今年はワタシも「秋休みまでは…我慢だ」と思って頑張っていたんだけど、ヘルペスが重症化しちゃったりして、秋休みを前に すでに参ってしまっていました。歳ですかね。(-“-) 

だからねぇ~、ワタシは 秋休みには休みます、ホントに!!
少しは お出かけもしたいけど、特別遠くへ行くような計画はありません。 やりたいこと、やらなくちゃいけないことは色々あるケド、今のところ具体的に決まっている予定は仕事の予定が一つ入っているダケです。(^^ゞ
近場で楽しく遊べたらイイなと思ってます♪

 

秋休み後、11月にはまた予定が立て込んでいるんですよね~。
その翌月の12月も師走ですし…。
人気ブログランキング バナー ローズヒップ
そういうわけで、秋休みのうちに休んでおかないと
あとがキツクなるですからぁ~、別に怠けているわけじゃ…。(^^ゞ

 

フニャ高インフォメーション

 

フニャ高インフォ
この掲示板(↑)、フニャ高(←ワタシの勤め先の高校の仮の校名)校舎の階段踊り場に 先月末に取り付けられました。
これから フニャ高で行なわれる行事(学校全体の行事の他、学年や科目ごとの単位で行なわれる行事など)のインフォメーションは、ココに貼り付けられるんだそうです。

今週 フニャ高には、ドイツの姉妹校の御一行がお客に来ているの。 それに関する情報とかが載ってます。(↓)
インフォ

実を言うと、今週(というか、今日!8日!!)はワタシも 日本人ボランティアの皆さんをお招きしての日本語クラスのイベントを行ないます。 そのためにワタシも 宣伝ポスターを作りました。

貼ってもらいました!! (↓)
日本語クラス イベントポスター
…成功しますように…!!!(-人-)

コレの準備があるので、ワタシは今テンヤワンヤである。(←特に気分的に)
慌しい新学期の9月が過ぎたはずの10月ですが、10月になったら10月になったで 今週、来週、再来週まで!フニャ高では行事が目白押しです。

乗り越えねば…。(^^ゞ

 

日本語クラスのイベントは もう毎年やってるので
ワタシにとっては恒例なんだけど…。
人気ブログランキング バナー ローズヒップ
でも参加する生徒は毎年違うので、やっぱり毎年準備が大変。
ボランティアにも来てもらうし、観客も集めなきゃならないし…。
ふぅ。

 

テレビが壊れ…(>_<)

 

ハンガリーTV2天気予報

9月29日の朝、フニャ高(←ワタシの勤め先の高校の仮の校名)の始業・終業を告げるチャイムが 手動の『警報』から、通常のチャイムに戻りました。\(≧∇≦)/

心臓に悪いと嫌っていた『警報』でも、慣れてくれば それほどドキッとすることもなくなってきて、
「もうコレ(警報)でもイイか~」…と思った頃に、元に戻るという。 でも、そういうコトって、良くアルアル~。(^^ゞ

でも、いかんせん『警報』は手動!!なので、鳴らす人が時間を忘れていると鳴らないという欠点があった。
30分から始まるはずなのに、35分くらいに鳴ったことも一回くらいあった。(←ラッキー?)
その逆に、15分に終わるはずなのに ちょっと遅れたり。(←たとえ30秒でもアンラッキー???)
自動で鳴るチャイムに戻れば、そういうコトは起こりませんね。
良かったね~。(^_^)v

先週ダメだったインターネットが復活し、さらにチャイムも復活。
(しかし実は、ワタシが使うことのない教室の一部では、今もインターネットが復帰していないという噂。)
だいたいのところは フニャ高も通常運転に戻ったと言えるかと。(*^。^*)

でもフニャ高の奇妙な部分的停電が起こったのと時機を同じくして、ウチのテレビも壊れちゃったんですよ。 ウチのテレビは9月20日(日)の朝から、何の前触れもなくウンともスンとも言わなくなってしまって、今に至る。

どうもウチのテレビは、本当に壊れちゃった…みたい。(>△<)

テレビがなくても我慢できないことはないけれど、天気予報(←ハンガリーの天気予報は全然当てにならないんだガ!!)が見られないのに まず困った。
(上画像(↑)は 随分以前に撮った天気予報のお姉さん。日本の天気予報のお姉さんは あまり着なそうな服でご出演だぁ~…と思って。(^^ゞ)

それから、それほど真面目なニュースウォッチャーではないワタシだけど、ニュースが全然見られないのも困りもの。 10日ほど前にホットだった「難民」問題は、今はどうなっているんだろうか~~???

ニュースを知りたければ インターネットで調べることも出来ますけど、わざわざハンガリー語のニュースのページをチェックするほどの熱意はなくぅ~。(^^ゞ

それに、インターネットのニュースって、ある事をとことん突き詰めて調べていくような事には便利だけれど、テキトーに世の中の流れに遅れない程度に 満遍なく最近のニュースをチェックしておきたい…というような場合はテレビの方がだんぜん便利。

やっぱりテレビがナイと不便だなぁ~。どうしよう…。(-“-)
(テレビは貸家の備品の一つなので、勝手に捨てるわけにはいかない。)

 

実を言うならウチは5月頃から洗濯機が壊れていた。(←マジ)
その洗濯機が最近やっと修理してもらえたところだったのだ!!
人気ブログランキング バナー 国会議事堂
それで今度はテレビかョ、何もかもOKって
ウチには夢ってことですかョ!? (T△T)

魔法のペン

 

魔法のペン

コチラのペン(↑)、ペン先が少し柔らかく、書くときに筆圧の強弱をつけることで、ちょっと「筆書き」したかのようなニュアンスがつけられるというペンです。
写真のワタシのは呉竹の『筆ごこち』という商品ですが、他のメーカーにも同様の商品がある模様。 日本の文房具ってステキ♡

ハンガリーの子供は筆で文字を書くことに慣れていないので、彼らには筆ペンを扱うのも けっこう難しかったりします。 だから、このペンなら 筆ペンよりも扱いが簡単で ウチの生徒向きなんじゃないかと思って、夏休みの帰省中に数本購入して 日本からハンガリーへ空輸してきました。

しかし、自分でも使ってみて分かったんですが、このペンで筆書き風の味わいが出るように書くのは けっこうコツが要るのよ。 ただ書くだけなら難しくないけど、筆書きのように書くには 意外と扱いが難しいのだ。(^^;

でも、せっかく買ってきたんだから…と、生徒にお試しさせてみたら、とても喜んだ。(^_^)v

やはり器用な子と、そうでもない子とがいて、文字にそれなりのニュアンスをつけられる子もいれば、ただのサインペンで書いたみたいな感じになっちゃう子もいて…。 やっぱり筆書きのように、強弱をつけて書くのは難しいみたい。(^^;
それから 普通のボールペンと違って、インクの乾きが多少悪いので、こすらないように気を付けないと!

ある生徒は このペンのことを、「魔法のペン」だなんて、カワイイことを言うの。
ワタシが期待していたほど筆書きのニュアンスが出ているとは言えないんだけど、生徒が喜んで書いているんだから イイかと思う。

 

このペンで書くと自然と達筆になれる!
そんな魔法のペンがあったらイイけどねぇ~。
人気ブログランキング・ハリネズミ
そういうペンなら、ワタシにも必要よ…。(-“-)