しましまの夕日

 

9月17日夕暮れ

ある日の夕暮れ時。(↑)
夕暮れ空の色合いとしては、それほどワタシがココロ惹かれる感じじゃなかったんだけど。(←赤とか紫の色合いが鮮やかな夕焼けがすき♡)

沈んでいく太陽と雲が重なって、縞模様みたいになっているのがオモシロイと思って写真を撮りました。(↓)
夕日

縞模様の太陽~♪
しましま夕日

「縞模様」で思い出したけど、
授業で動物の名前を挙げて遊ぶ時、(←ひらがな読みの練習)
’ló(←「ロー」ハンガリー語の「馬」) は、「うま」
’zebra(←「ゼブラ」はハンガリー語でも「ゼブラ」) は、「しま・うま」…と言うと、
けっこう勘のイイ子が「しま」は「縞模様」のことだって気が付くのよね~。
日本語って素敵♪

 

ハンガリー語では「ウニ」のことを’ tengeri sün’という。
人気ブログランキング・ハリネズミ
直訳すると、「海のハリネズミ」。
ハンガリー語もオモシロイ。(^_^)

季節外れの寒さ

 

duna

先週土曜日のブダペスト。(↑)
雲がとてもキレイでした。

久しぶりに ブダ王宮へ行き、ドナウ川に向かってシャインくんの記念撮影。(^^)

この日は良く晴れて、暑くも寒くもなく、お天気最高~だったんですが、今週に入ったら ハンガリーは いきなり寒くなっちゃって。(^^;

テレビのニュースの中で、ワタシが5月に行った温泉保養地・ハイドゥーソボスローで、夏リゾートに来た湯治客が寒さに震えていて 気の毒だった。(>_<;

ワタシが行った時、ハイドゥーソボスローのお天気は最高でしたけどね~♪ 5月にワタシが撮ったハイドゥーソボスローの写真を見て‼(↓)
Hungarospa

もっとも この好天気(↑)のおかげで、ワタシは5月のうちから日焼けしちゃっていたんですケドも…。(^^;

 

例年だと、暑さに耐えかねて
「やっぱり扇風機買おうかなぁ~?」とか思っている頃。
人気ブログランキング バナー 国会議事堂
今年は扇風機購入の検討をしないうちに
日本に帰省できるだろうか…???

ぷり村さん、ご長寿記録更新!

ぷり村さん

3月の初旬に 職場でいただいたプリムラの花(←「ぷり村さん」と命名)。
6月9日、とうとう最後の花が萎れてしまい、シーズン終了のようす。(;△;)
(↑写真は4月半ば頃、まだ活きが良かった頃のぷり村さん)

3ヶ月の間、花が萎れても 次のツボミが待機していて、絶えることなく花が咲きつづけ、ずいぶんと楽しませてもらいました。(#^.^#)
茶色い指(←植物を育てる才能のない人のことを こう呼ぶらしい。)のワタシにとって、前代未聞の快挙!! \(≧∇≦)/

一時は一度にたくさんの花が咲いていたので、先に咲いていた花を早めに摘んで ミニ花瓶に挿しておいたりもしたんですョ♪

ぷり村さん 花瓶

一鉢で二度オイシイ、素晴らしき哉、ぷり村さん!!
だからプリムラって好きサ!!!

ちょっとネットで調べたら、「プリムラは本来 多年草だけど、夏の高温多湿の時期に元気がなくなって枯れてしまうので、一年草扱い」というようなコトが書いてありました。

ウチのプリ村さんは、花は終わってしまったけれど、葉っぱはまだまだ元気いっぱい!! でも、夏休みに日本に帰省したら お水があげられなくなるから 死んじゃうだろうなぁ…。 実を言うと、去年もらったプリムラも そうしてご昇天させてしまったのであった。(-“-) 

ゴメン、ぷり村さん!! (>_<)
3ヶ月間 楽しませてくれて、どうもありがとう!! m(_ _)m

 

ぷり村さんは国際婦人デー(3月8日)の職場でのプレゼント♡
ここ3年は連続で プリムラの鉢をいただきました。
人気ブログランキング バナー ピンク花
去年のプリムラは5月半ばまで咲いていたかな。
花の時期が長くてずっと楽しめるから、来年もプリムラが欲しいなぁ…。

 

クイズ: コレは何?

 

輪
子供たちが輪になっています。(↑)

何しているのかな??? (↓)
何してる?

何かが いますよ。
ちょっとだけ見える? (↓)
何かがいる。

突然ですが、問題です。
子供たちにも大人気!の、コレ(↓)は 何でしょう~?
何か

人気

解答は次回!! (^^ゞ

 

今回の写真だけで 分かる人には簡単に分かると思うんだ。
人気ブログランキング・ハリネズミ
何だか分からない人も、分かった人も、
次回はバッチリ写った写真をアップするので
見てね♪♪♪(^_^)v

 

 

アーモンドじゃなかった!! [訂正]

 

ディースシルヴァの花

2015年4月17日付けで、コチラの記事(「気分は桜♡…のアーモンド(#^.^#)」)をアップしましたが…

スミマセン。間違っていました!!! m(_ _)m

あの記事にアップした写真の花は…
アーモンドの花ではありませんでした。

あの花(↑写真参照)は アーモンドではなく、「ディース シルヴァ(dísz szilva)」というそうです。

ディース(dísz)とは ハンガリー語で「飾り」のことで、シルヴァ(szilva)は「プルーン」のこと。
だから、ディース シルヴァは「食べられる実が生らないプルーン」ということに…。 つまり日本で言う「姫リンゴ」みたいな、観賞用の植物だったわけです。(>_<)

「また やっちまったな…。(-“-)」…って感じです。
以前の記事を読んで、素直にアーモンドだと信じていた方々、ごめんなさい。m(_ _)m

ちなみに先週末、ディース シルヴァの実が生っていたので写真を撮っておきました。(↓)
ディースシルヴァの実

これがディース シルヴァの実。
食べられないプルーン。
食べられるプルーンの時期は夏の終わりごろだと思うので、ディース シルヴァの時期はかなり早い。

食べられないプルーン

ディース シルヴァの実も食べられないことはなさそうに見えるケド、毒だと困るので試す勇気はありません。 お腹を壊したくないし!(^^ゞ

最後に、ワタシが撮った写真の花はアーモンドではありませんでしたが、件の記事に書いた通り、「アーモンドの花は サクラに似ている」というのは嘘ではありません。

失礼しました。m(_ _)m

 

このバナー(↓)に写っているのは「ローズヒップ」…だと思う。
「ローズヒップに似ている何か」だと困るので、やはり食べたことはありません。
人気ブログランキング バナー ローズヒップ
『ローズヒップ』は、今ちょうど花が咲いているところ。
ちょっとほんのりピンクの一重のバラって感じでキレイです。