美しいものにはトゲがある

 

アカシア

『アカシアのハチミツ』は ハンガリー名物の一つらしいです。

それとは特に関係ないかもしれませんが、ウチの近所の街路樹には アカシアの木も多いです。 でもアカシアって、花の咲いている時期以外は それほど人目を引く木じゃありませんよね。(←それを言うなら、他の種類の木も同じことか。)

花が咲いている時のアカシアは、本当にステキです。(#^.^#)

アカシアの花の何がステキかって、それは その香り
アカシアが咲き始めると、窓を開けた拍子に その香りが漂ってきたりする。 開花を目で見るよりも先に、香りで花が咲き始めたのに気がつく。 そんな木花は なかなかありません。
(ウチの近所では金木犀は見たことないし。)

でもアカシアの しだれる花の姿もキレイですよね。
アカシア2

ウチの近所の街路樹のアカシア。(↓)
生き延びた枝
幹がバッサリ切られた後、一つだけ生き残った大きい枝。 今年も立派に花を咲かせました。(^_^)

優雅な香りと姿にウットリ…のアカシアですが、よく見るとトゲが大きい!!
アカシアのトゲ

「美しいものにはトゲがある」と言うけどね。(^^ゞ

 

アカシアの花の時季は、
ウチの近所では もう盛りを過ぎてしまったようです。
人気ブログランキング バナー ピンク花
ウチの周りでは、アカシアが終わったら
あとは緑が濃くなっていくばかり…かな。

 

もう春じゃない

 

2015年5月20日 27℃

2015年5月20日(水)、夕方5時半頃の気温が27℃になっていました。(↑)
その日の晩に 雷をともなう大雨が降って、気温も下がりましたが。

このまま気温が上昇し続けたらイヤだな…と思っていたので、気温上昇がひと段落ついて良かったデス。 でも気温が下がったら下がったで10度以上も下がっちゃったので、それはそれで もう少し穏やかに変化してくれないものか?…とも思ったり。(^^ゞ

しかし 気温が25℃を超えるっていうのは もう春じゃないですよね~。 なんだかボンヤリしているうちに、季節は初夏に突入していたんですね。

個人的には、ハイドゥーソボスローから ブダペストへ戻ってきた5月8日1週間留守にしていた間にウチの近所の緑がすっかり濃くなっていて驚きました。
そして ちょうどアカシアが咲き始めていて…。
アカシア

他の木花が 早春から春にかけて 次々と咲くのに比べると、アカシアの開花はちょっと遅く、咲くのは5月になってから。

アカシアが咲いたら、もう初夏ということか。
覚えておこう。(*^_^*)

 

ハイドゥーソボスローから戻ってきて
あっという間に2週間が過ぎてしまいました。
人気ブログランキング・ハリネズミ
夢のようなハイドゥーソボスローの記憶が
本当に「夢」だったような気がしてくる…。(>_<)

 

8分の5の昼間

 

カレンダー5月

当ブログには たびたび登場の、ワタシが職場の机で使っているカレンダー。(↑)

カレンダーの5月22日の部分をご覧ください。(↓)
カレンダー5月22日

5月22日の 日の出 05:00
      日没   20:20

朝、日が昇ってから沈むまでの時間が 15時間20分に!
一日(24時間)のうち、昼間の時間が8分の5を超えました。 あぁ、日が短かさが辛くてたまらなかった冬とは大違い!!

冬には授業を終えて帰る時、お空にお星様が出ていたのが夢のようですじゃ。
やはり空が明るい時間帯に外出できるのはウレシイです。 冬の外出時は いつも夜でしたから。(-“-)

5月も もう後半。
すっかり日が長くなりました。

 

昼間が一番長くなるのは、だいたい あと一か月後。
その頃の日没時間は夜9時近くです。
人気ブログランキング バナー 国会議事堂
ホントにハンガリーでは冬と夏とじゃ大違いだ…。
(白夜になる国とか、想像がつかないワタシ。)

ネコヤナギの今


 

4月15日 ネコヤナギ

早春のモクモクした花芽が可愛らしかったネコヤナギの現在の姿。(↑)

 

こんなに可愛かった (#^.^#)♡のに。 (↓)
ネコヤナギ

 

こんな(↓)になってしまうんですねぇ。
ネコヤナギの今
ネコヤナギの気持ちになって言うならば、
「余計なお世話だよ。ほっとけ!!」…でしょうが。(^^;;

そもそもワタシは ネコヤナギのモクモクが花芽だということも わりと最近知ったくらいに無知なヤツ。(←モクモクが成長したら、葉っぱになるのかと思っていた。)

モクモクは葉っぱじゃない、花だ!!という証拠写真 (↓)
ネコヤナギの花

花としては地味ですよね。ネコヤナギって…。(^^ゞ

 

ネコヤナギという名前を知ったのも わりと最近。
際限のない無知ヤロウでスミマセン。m(_ _)m
人気ブログランキングバナー・マグノリア
ブログには「ウソ」書かないように気をつけているけれど、
うっかり書いているかもしれません。
なにせ無知なもんで…。

 

 


気分は桜♡…のアーモンド(#^.^#)


 

アーモンド
コレ(↑)はアーモンドの花
ハンガリー在住の日本人の間で「桜に似ている」と評判です。

桜と比べると、ちょっと花の大きさが小さめかなぁ?…って感じ。 咲く時期は今頃。ちょうど桜と同じくらいの頃です。

ちなみに 満開の状態はこんな(↓)です。
アーモンド 満開

アーモンドの花
ピンクの色桜よりも濃いめかな???
でも、なかなかどうして「桜っぽい」でしょぉ~?

この「桜モドキ」…もとい、「アーモンド」は ウチの近所の街路樹。

ハンガリーでは 桜は全く一般的でない(>_<)みたいなんだけど、このアーモンドは わりとよく見かけます。

「アーモンド」というくらいですので、アーモンドの実が生るのかが気になるところでしょう?

ナント、実際に「アーモンドの実が生る」と聞いています。
食べることも出来る!…と聞いています。

ただ、ワタシ自身は 実際にアーモンドが生っているところを見た覚えがナイ。 だから食べたこともナイ。
アーモンドって 美容にたいそう良いと聞いているし、買うとけっこう高いので、実が生るのなら積極的に収穫して食べたいと思ってるんですケド!!(^^ゞ

「実を食べる」という恩恵を受けたことはないけれど、咲いている時の姿が「桜のよう」なので、それだけでもハンガリー在住日本人のワタシにとっては価値のある「アーモンドの木」なのであります。(^_^)

 

もしアーモンドの実が生っているのを見つけた場合、
街路樹なら 収穫しても大丈夫だろうか…???
人気ブログランキング バナー ピンク花
けっこう真剣に考えている…(^^ゞ
(しかし実をとっているところを ヒトに見られたくないので無理かも…)