秋休み、黄葉狩りさんぽ♪

 

10月20日

秋休みが明けての一週目は、あっという間に過ぎ去りました。 仕事はイヤではないんですが、この慌しさは何とかならんものか…。(-“-)
秋休みにのんびりしすぎてしまったせいか…と、今は反省しないでもない気分。(^^ゞ

しかし今年の秋休みは、秋休み前の悪天候とは打って変わって お天気が良くってですね、休み前に少々体調を崩し気味だったこともあって、ホントにのんびりしてたんです。

10月30日・2

今回のこの記事にアップしているのは、そんな秋休み中のある日、10月30日の午後に近所の公園をお散歩していて撮影したものです。(↑)(↓)

「紅葉狩り」というけれど、ウチの近所は黄色く色づく木が多いので、「黄葉狩り」(^^ゞ

10月23日・3

写真で見てもけっこうキレイだと思うんですが、本物はいつももっとキレイでしたョ。

以前から私が「コレは何なのかなぁ?」と思っていたオブジェの所を通ったら、たくさんのリースが飾って(お供えして?)ありました。(↓)
10月30日・4

10月30日・6

何だか分からないけど、10月23日は 1956年のハンガリー動乱の記念日だったので、その時に式典か何かがあったんだろうか??? いつものココは、オブジェがあるだけなんですけどね。
10月30日・5

しみじみ、ウチの周囲は大木が多いなぁ…。
10月30日・7

その日、一番のお気に入りショットはコレ。(↓)
10月30日・8
お散歩中の親子連れを、勝手に撮らせてもらっちゃいました。この写真(↑)、雰囲気良くない~?

天高く、馬肥ゆる秋…とか思い出す感じ。(↓)
10月30日・9
ホント、ウチの近所は環境が良いわ。
落ち葉の量がまた、ハンパじゃないけど。(^^ゞ

 

今週フニャ高はオープンスクール。
ワタシのいつも以上に超多忙な一週間の始まりです。
人気ブログランキング バナー 並木道
ひょっとしてひょっとすると、
ブログの更新も危うくなるかもしれません…。(>_<;;

 

日暮れが早い季節

 

10月末夕暮れ

今年のブダペストは、11月になったとたんに急に気温が下がった気がします。 まだ真冬の寒さではないけれど、けっこう朝晩の冷え込みは厳しくなりました。

今週、お天気は良かったですが、秋休みの途中で冬時間になったこともあって 秋休み明けの今週はテキメンに感じる。
日が暮れるのが早~い!!
フニャ高(←ワタシの勤め先の高校の仮の校名)で ワタシの授業は午後にあるので、授業が終わるころは まだ日暮れ前なんですが、授業終了後 1時間ほども学校に残っていると、帰り道は夜空です。(>_<)

家に向かいつつ、「星がキレイ~☆」という季節が到来しました。(^^ゞ
ワタシが外を出歩ける時間は いつもいつも夜空なのさぁ~。(T△T)

ワタシのウチは学校の近くですが、生徒は電車やバス利用で通学している子が多いので、ワタシの日本語の授業が終わった時にまだ明るくても、自宅に戻る頃には もう暗いって言ってます。 これから12月にかけてはもっと日が短くなっていくので、ワタシが授業を終えて 生徒をウチへ帰した頃にはもう暗くなり始めているようになる。

ワタシ、個人的には それがイヤなのよね~。
コドモは 空が明るいうちにとっととウチへお帰んなさい!!」とか 思うので。(^^ゞ
それって、日本でそう言われて育ってきたせいもあると思うんだけど。
しかし今 ブダペストに住んでいて、実際に冬にそうするためには 授業をしないで帰さなくてはならなくなるので、帰り道が暗くなろうと構ってはいられない。

たぶんハンガリー育ちの生徒たちのほうが、「冬ってそういうもんだ」と思っていて、さほど気にしていないのかもしれません。

 

確かに、「もう暗いから出かけない」とか言っていたら、
北欧の人たちは一日中家から出られなくなっちゃう。
人気ブログランキング バナー 並木道
寒い星空の下のお出かけを 億劫がっていてはいられないのだ!

 

秋休みの初日、青空^_^

 

秋休みの初日(23日)は、ハンガリーの国の祝日でした。

年に3回の祝日(3月15日、8月20日、10月23日)は、美術館や博物館の多くが無料で入館できるんです。

せっかくのチャンスだから どこかへ行こうと思っていたんだけど、ウチでのんびりしていたら、アッという間に午後。~_~; 美術館に行く時間にはちょっと遅くなってしまったし、何より億劫になっちゃったわぁ…。

でも せっかくだから、とにかく外に出てみるか…と、家を出たら、青空に映える黄葉がキレイでした。

最寄り駅の一つ前で途中下車して、製菓調理学校のケーキ屋さん(↑)で ケーキのお持ち帰り♡

ウチまで黄葉が進みつつある ご近所を、テクテク歩いて帰りました。

のんびり休みの始まり〜♪
…でした。^_^

 

banner(6)
via PressSync

今日から冬時間

 

カレンダー

本日、10月25日は10月最後の日曜日。
つまり今日からハンガリーは冬の時間に切り替わり、ハンガリーと日本との時差は8時間になりました。(夏時間の間は日本との時差が7時間)

ちなみに、日本のほうが8時間早いんですョ。 ハンガリーにいる間は、日本の時間を追いかけている感じ。 冬の場合はこっちが朝の始業時間のころに、日本では夕方、終業時間。 ワタシがハンガリーで、「これから仕事を始めるゾ~!」…と思っている まさにその時、日本では「そろそろ帰ろうかな…」という時間帯。(残業がなければね。(^^ゞ)

近頃すっかり遅くなってきた日の出の時間(←10月24日の日の出は朝7時13分)も、冬時間になったその日から 一時間逆戻りして、朝6時14分に。 ま、それはイイ。

しかし日没時間のほうも、10月24日までは午後の17時41分だったのが、16時40分になってしまう。たった一日しか経っていないのに。(;ω;)

10月25日

これからしばらくの間は、ただひたすら日が短くなっていって、外出できる時間帯はいつも夜空~の季節が来るのね。(T^T) (←お日様が出ている時間帯がワタシの勤務時間と重なるため。) 淋しい~。

 

ワタシの授業時間は週三回は 午後4時終了。
人気ブログランキング バナー 並木道
一番日が短い時期だと、生徒たちでも 帰路は真っ暗な中を帰ることに…。
個人的に冬の間はそれがイヤ。

 

いつの間にか秋

 

湿度計

今月のブダペスト。
10月の初めは まだイイお天気の日があったと記憶しているのですが、その後 天候が崩れてからは ず~っと雨が降ったり、ジメジメした感じの曇り空だったり…といった、鬱陶しい天気の日が続いていました。

ワタシのウチの湿度計(何年か前、日本に帰省中にダイソーで買った)も、もうずっと90%を越えたまま。ちょっと湿度が下がった時でも80%を下回ることはない。 今年は そんな10月です。(↑)
乾燥し過ぎも良くないケド、湿気が多いのも洗濯物が乾かなくって困る。洗いたい大物も溜まっているのに! それに このところ、ワタシの髪の毛もモワモワして爆発ぎみです。(;‐;) 髪の毛だけは、ちょっと湿度が低めなくらいのほうが まとまり易いみたい~。(^^ゞ

それから 雨だと足元を見ながら歩くし、景色を眺めても陰鬱なので、最近あまり周囲の様子に気を配っていませんでした。

今週の火曜日 午後、授業の時間中に久しぶり~に晴れました。 生徒の一人が「わぁ、晴れてる♪」と言ったくらいだから、連日のジメジメ模様にうんざりしていたのは ワタシだけではなかったようです。

そして授業を終えた後の夕方、改めて外を見ると ワタシがあまり気を配っていないあいだに、フニャ高(←ワタシの勤め先の高校の仮の校名)の周囲はすっかり秋模様になっていたことに気がつきました。

まだ緑色が多く残っている部分もあるけれど…
緑が残っているところ

ほとんど黄色化している部分もあり。
黄色くなっているところ

黄色

久々の晴れ間に浮かれて(?) 子供のようにお外で遊んでいる若造たちも。(^_^)
遊ぶ若造

やっぱりお日様が出てくると、気分も明るくなるよね♪

 

クロアチアのほうでは洪水している所もあったと聞くので、
ハンガリーでは洪水がないだけマシか…。
人気ブログランキング バナー ローズヒップ
でもハンガリーでも 川が増水傾向にあるらしい。
とにかく 湿気が多すぎて洗濯物が乾かないのは困るよ~。(>_<)