2月の並木道


2014年2月7日 並木道

毎月3回ある『7のつく日』に、ウチの近くの並木道の写真を撮るシリーズ! 月一回ペースで地味に続けて今回が6回目!

シリーズ前回までのリンクはコチラです。↓
  7のつく日は並木道
  9月の並木道
  10月の並木道
  11月の並木道

  12月の並木道
  1月の並木道

そして 番外編として、
  イブの並木道
  雪の並木道  も、宜しかったら(#^.^#)

では続いて最新の、2月の並木道の様子をご紹介♪
上の写真(↑)は 2014年2月7日の並木道。
撮影したのは、午後4時半頃。

 

次は、2014年2月17日の並木道。(↓)
2014年2月17日 並木道
この写真を撮ったときは、午後5時をちょっと過ぎていたんですが、まだ明るいですよね。 (ちょっと暗くなり始めてきていたけれど。) 最近 ずいぶんと日没の時間が遅くなってきたんですョ~(#^.^#) この前の『1月の並木道』の時の写真と見比べると、違いが歴然です!!

 

そして最新、2014年2月27日の並木道。(↓)
2014年2月27日 並木道
撮影時間は 午後4時半頃。 もう日没の時間まで1時間近くあったので、明るいでしょぉ~~??? 日が長いってスバラシイ~♡

 

1ヶ月の間の並木道の変化は ささやかなものですが、
別の季節の写真と比べると、ずいぶんと違うものです。
だから、過去記事と見比べていただけたら 嬉しいな(^_^)
人気ブログランキング バナー 並木道
2月の並木道は 雪景色を期待してたんだけどな~。
2月、暖かくて雪が降らなかった。
いつもハンガリーで降っている雪が 今年は日本へ行っちゃった!?

 

 


近頃のお天気(写真は去年の冬のですョ♪)


2013年 雪景色1

日本では118年ぶり(!)の大雪で大変だそうですね。
上州の中央部辺りにある我が家では、1メートルくらいの雪が積もったそうです。 そんなの見たことがないので、ちょっと想像がつきません(^^ゞ

2013年 雪景色2

一方 こちらブダペストでは、1月末辺りに一度は寒くなったものの、2月になってからは平均的な気温が「プラス」の暖かめな日々が続いています。

コレは「全~然2月らしくない!」と言っていいと思う。

今冬は1月末にちょっとまとまった雪が降ったくらいで、雪もありません。 だからこの記事にアップした写真は昨年の冬のもの。 例年、この写真にあるくらいの雪は降っていたんだけどなぁ、今年は全然だなぁっ(^^ゞ

2013年 雪景色3

気温は高めだといっても、気持ちよく晴れる日ばかりじゃなくて、どんよりとした曇りや 雨降りの湿っぽい空模様の日が多い。 そういうところは やっぱり今年も ブダペストの冬らしいと言えないこともない。 でも、2月に この気温の高さは かなり異常なんじゃないかな?

先週半ばに ちょっとキレイに晴れていた日があって、ロシア人同僚が
ねぇねぇ、春が来たわねぇ~♡」
…ってウキウキしていたけど、実際3月半ば頃くらいの ちょっと春先を思わせるようなお天気でした。
(それでも、ワタシにはまだ「春!」とは思えなかったけどね。 ロシア人は太陽の光が明るくなっただけでも先走って「春だ~♪」って思うみたい。 ロシア人って言っても、ハンガリー在住30年のハンガリー人化したロシア人なんだけど。)

2013年雪景色4

昨年冬は、そろそろ春が来るかな~という3月に ものすごい寒波が訪れて冬に逆戻りした記憶があります。 だから今 2月末、普通じゃないくらいに暖かい日々ですが、まだ油断できない気がしております(^^ゞ

 

現在の この『寒くなさ』は油断ならない!!と思っているワタシですが、
最近 ずいぶんと日がのびたことは 素直に嬉しい~(#^.^#)
人気ブログランキング バナー ローズヒップ
気温は変動激しいけど、日の出・日没時間は 暦の通りだからね♪
最近は 朝7時出勤の日も空が明るくなったョ♡


 

 

満月の写真を撮ってみたら


満月

ワタシのカメラは20倍ズームの頼れるヤツ…と言っても、コンパクトカメラですので 天体写真を撮るような性能はないわけです。

でも先日、満月がキレイだったのでちょっと写真を撮ってみた。(↑)

コンパクトカメラですから、こんなもんですか? 腕が良かったらもっと素敵に撮れる???

ズームしてみた。(↓)
満月?
何だか『満月』というより、『黒画用紙に丸い穴を空けた』ような…(^^ゞ

 

こんな写真も撮れた。(↓)
満月????
もう何なんでしょう、コレは?
コレは もはや撮ろうと思って撮れる写真じゃないので、「わけ分からないけどスゴイ!」…と思いましたゆえ ブログで公開しちゃうのデス。(^^ゞ

 

最近のブダペストは、また あまり寒くない日々が続いています。
全~然 2月らしくありません。
人気ブログランキング バナー ローズヒップ
日本では100年ぶりの大雪が降ったんだってね?
この前ウチにスカイプしたら、母が興奮気味で言っていた。
100年ぶりの大雪…ちょっと見てみたかったなぁ…。

 

 


♡ハート付きのメッセージ(#^.^#)


日暮れ時

お天気が良かった週末の土曜日、日が沈んで 空が暗くなっていく頃。 ワタシはこの先(↑写真参照)にあるスーパーへ買い物に行こうと 歩道をテクテク歩いていました。

細かい枝がキレイだ~♪(↓)
枝

 

さらにしばらく歩くと、歩道に落書きがありました。(↓)
誕生日メッセージ
BOLDOG SZÜLINAPOT♡  BRÚNÓ
(誕生日おめでとう♡ ブルーノ)   …だって(#^.^#)

この歩道に面して集合住宅が建っているので、『ブルーノ』は そこの住人なんでしょうね。

ブルーノは男性の名前だし、♡マークが書いてあるあたり、このメッセージを書いたのは女の子かなぁ?…とかぁ~、

友達が数人でコレを書いて、ケータイでブルーノに「窓から外 見てみ~」…と電話。窓から顔を出したブルーノに 皆で「ぉお~、ブルーノ!! 誕生日おめでとう~☆」…とかね(^_^)

なんか、青春っぽくてイイわねぇ~♪ 勝手に色々と想像してしまったのでした(^^ゞ

 

このメッセージの主が『オッサン』だったりしても、
それはそれで良いと思うんですが…
人気ブログランキング バナー ピンク花
やっぱり このシチュエーションに似合うのはティーンエイジャーだよな?…と思ったり。
若いって良いわね♡

 

プラタナスの雪帽子


プラタナス
ワタシが 雪が降ったとき その姿を特に好むものといえば『プラタナス』(↑)

日本では『スズカケノキ(鈴掛けの木)』というらしい。 日本ではあまり馴染みがなかったけれど、ブダペストへ来てからは ウチの近所にたくさんあるのでお馴染みさんになった植物の一つです。(『ゲステニェの木(トチの木)』もブダペストに来てから馴染みになった。)

何故、雪が降ったときのプラタナスが好きなのかというと、カワイイから~(#^.^#)
プラタナスの雪帽子1
実が雪帽子を被ったみたいでしょ?
プラタナスの好き帽子2
愛らし~い♡♡♡

プラタナスは落葉樹で、晩秋には葉っぱが落ちてしまいます。 でも、葉が落ちたあとも 『実』は落ちないで残り、まるで鈴を吊るしたようになるんですね。 (『スズカケノキ(鈴掛けの木)』という和名はそこからきているらしい。)

鈴を吊るしたように見える このプラタナスの『実』、ですが、一個の大きな実ではなく、小さい種子が球状に固まって一つの実のようになっているものです。 春頃になると、一つ一つの種子が独立して風に飛ばされていくの。

冬枯れの殺風景な季節、プラタナスの枝に コロコロの実(実際は種子のかたまり)がついている様は、それだけでもちょっとカワイイと言えないこともないと思う。 でも、雪が降って 雪帽子を被ったようになったときは、本当の本気でカワイイのだ~(#^.^#) 好きだ♡

 

プラタナスは葉っぱの形もキレイ。
だから落ち葉も好き(…ということは過去記事のココで書いた)。
banner(5)
唯一 厄介なのは、春に飛ばされてくる種子ですかねぇ…?
それについては、チャンスがあったらそのうちに書こうと思いマス(^_^)