また日曜日

 

2018年1月22日

1月21日(日)の朝、
窓の外はまたいきなりの雪景色でした。(↑)

「また」というのは、その一週間前の1月14日(日)も 朝起きたら雪景色でビックリした…とか、ブログにも書いた記憶も新しかったから。(参照過去記事はコチラ

また突然の雪景色。 そして、また日曜日。
先週降った雪は、先週前半くらいでとけてしまったので、この写真(↑)(↓)に写っている雪はすべて新雪。

雪景色

その前日、1月20日(土)は 晴れだったんですよ~~。
ちょっと久しぶりに♪(^ ^)

だからてっきり これからちょっとお天気の良い日が続くのかと思っていたらば、一晩明けての雪景色。
コレだから、ブダペストの天気(と天気予報)は信用できない。(^ ^;;

ま、良かったですよね。入試の日(土曜日)が雪じゃなくってさ~。

 

人気ブログランキング バナー 国会議事堂

ある意味、理想的な…

 

雪の日

予想外の雪景色にビックリした日曜日の朝。(←過去記事参照のこと)
その日は日曜日で、特別出かける用事もなかったため、自宅篭もりをキメ込んでおりました。(^ ^;;

そして休みの日の時間は光速で過ぎ、あっという間に午後になる。(>_<)

明るくなってからさらに雪が降っている様子はなかったのですが、昼を過ぎても木の枝に積もった雪がとけずに残っていました。

電線とかにも、こんもりと雪。(↓)
電線に雪

それらが全然とける気配がない…。
一晩で積もった雪がとけないほど、今日は外が寒いのであろうか…???

…と思って、
夕方近くになって、重い腰を持ち上げて 外へ出てみました。

すると、木々や家々の屋根の上には雪が積もっているのに、道路や歩道の路面には雪が全~然なかったのでした。(↓)
2018年1月14日

ふつう、目に付くところに雪が積もっている時は、だいたい足元にも雪が積もっていて、歩く時には注意しなくちゃならないのにね。

イムレU

足元の心配することなく歩くことができて、目ではキレイな雪景色を楽しむことができる。何て理想的♡(←どんよりとした曇り空ではあったが)

そういう「雪の日」もあるんですなぁ…。

 

人気ブログランキング バナー 並木道

 

1年前(2017年1月)は寒かった。

 

樹氷

1年とちょっと前、2017年1月2日に撮った樹氷の写真。(↑)

今冬は暖冬ぎみだなぁ…と思いつつふと思い出した昨年の今頃は、スゴ~ク寒かったんでした。(^ ^;;

樹氷はキレイだが、樹氷ができる日はとにかく寒い!!
約1年前、2017年の年明けは寒かったんです。

昨年の写真で振り返ってみると、
ちょうど一年前の2017年1月12日は、雪景色だった模様。(↓)
2017年1月12日

雪のポシュタ
フニャ高のそばの小さい郵便局。(↑)
雪が積もっていると、この郵便局はカワイイ♡(*^_^*)♡

たしかこの頃、
「週末の気温は-20℃になるかもしれないから気をつけるように…」と言われたような記憶が。(^ ^;;

実際、-20℃の日はなかったと思うケド(←たぶん)、昨年は久々に ドナウ川に流氷が流れたのだった。(↓)
ドナウ川

2017年1月14日のドナウ川。(↑)(↓)

流氷とけ残り

流氷が最大級だったときには写真を撮りに行けなくて、とけ残りの流氷しか写真に納められず、悔しい思いをしたのであった……な~んてコトを、思い出してしまったぁ~~!(>△<)

結局何が言いたいのかというと、今冬は暖冬みたいだけど、1年前は極寒だったな…というダケなんですが。(^ ^;;

 

人気ブログランキング・ハリネズミ

今冬の初積雪

 

2017年初積雪

お寒うございます。m(_ _)m
今冬のブダペスト、初雪は11月29日に降り12月3日(日)には初積雪が。(↑)

早朝にはまだ降っていなかったと思うんですけど、午前中に雪がちらつきはじめ、1~2時間後に気がついたらもう 積もっていたので、けっこうビックリでした。

雪

日曜日でウチにいたから、雪のせいで困ることもなかったですがね~。(^ ^)
でも、我が家では あまりにガス代が嵩むために 深夜寝る間は室温を低めにしておくワタシ。 当然 自宅にいる昼間はヒーターをONにしましたが、外が寒いから室温がなかなか上がらなくてねぇ…。 自宅でちょっと凍えておりましたですよ。(>_<)

結局 今冬のブダペスト(←正確にはウチの周辺)初積雪は、午後には雪が止んだので、それほどの積雪にはなりませんでした。積もることは積もったけどね。 (外へ出てみたら、意外と雪が残っていないところも多かった。)

グローバルには暖冬すぎるのも困りものなんでしょうけど、今冬の寒さはどうなんでしょうねぇ? あまり寒くならないといいなぁ…。(^ ^;;

 

人気ブログランキング バナー 国会議事堂

オーノシュ・エシュー(ónos eső)という怖ろしいモノ・2

 

ツルツル

「オーノシュ・エシュー(ónos eső)」とはハンガリー語で、日本語では「みぞれ(霙)」にあたります。 みぞれ…雨に雪が混ざった状態で降ってくることですネ。

オーノシュ・エシュー(ónos eső)の厄介さは前回アップした記事にも書いた通りですが、思うに、オーノシュ・エシュー(ónos eső)で一番コワイのは、路面凍結だと思うです。

上写真(↑)は、オーノシュ・エシュー(ónos eső)が降った2月1日(水)の夜に撮影した路面
この写真、数ヵ月後に見たら 自分でも何を撮ろうとしたのか分からなくなってしまいそうな気がする 何の写真だか分かりにくい写真ですが、歩道の路面が凍ってツルツルになっているところです。

マーチャーシュ王胸像ウラ

フニャ高(←ワタシの勤め先の高校の仮の校名)の前のマーチャーシュ王の胸像がある広場は、通学するフニャ高生だけでなく、近くの大学の学生や 近隣の住民(←ワタシもその一人だ)が歩くので、ここ半月ほどのあいだ、雪がカチカチに踏み固められた状態でした。

そこへオーノシュ・エシュー(ónos eső)が降ったものだから、
路面が凍結してツ~ルツル!!

フニャ高前

スケート靴履いたほうがイイんじゃない?ってくらいにツルツルのカチカチになってしまいました。(>_<)

こんな感じだと、どんなに気をつけて歩いていても滑るんですよねぇ~。
ホント、怖い。

わき道もツルツル

「みぞれ(霙)」という言葉には、なにか詩的なものさえ感じてしまうワタクシですが、「オーノシュ・エシュー(ónos eső)」には恐怖しかナイですわ!! (>△<)

 

人気ブログランキング バナー ローズヒップ