今日から学校

 

12月7日

2018年1月3日(木)、
短かった冬休みが終わり、
今日からフニャ高(←ワタシの勤め先の高校の仮の校名)は、学校開始です。

フニャ高の一学年は、9月始まりの前・後期制。
だから冬休み明けの今日は、学期末でもなんでもない普通の授業日なの。朝7時半開始の1時間目から、いきなり普通に始まるんですよ。過酷だな!! (^ ^;;

まぁ、何というか、ワタシとしては、三が日のうちから仕事開始ってのが すごくイヤ(←コレ、ブログでは毎年書いてるよね。(^ ^;;)
でもホント、本音では
「クリスマスの間は大人しく働くから、年末から 年明けの7日くらいまで休ませてもらえませんか?」…って感じです。

ハンガリー的には論外…てか、キチガイ沙汰だと言われるでしょうが。(^ ^;;

さて、次の休暇は春休み。

春休みは移動祭日のイースター(復活祭)に合わせてあるので、今年の春休みは4月の半ばなんですよ。 それまで まとまった長い休みはありません。

うぉ~、春休みまで長いなぁぁあ!!
頑張れ、ワタシ!!!

 

人気ブログランキング・ハリネズミ

クラスでクリスマス会

 

2018年12月20日校庭

2018年12月20日(木)のフニャ高(←ワタシの勤め先の高校の仮の校名)校庭。(↑)

すっかり雪国と化してしまいました。(^ ^;;
(↓)
雪国

さて、フニャ高職員室で21日に ワタシが個人的に『忘年会』と呼ぶ『クリスマス・パーティ』があったことは過去記事にも書いた通り。

でも、冬休み前にクリスマス・パーティをするのは職員だけではなくて、生徒たちもクラスごとにクリスマス会があるんです。
実をいえば、「え?高校生なのに? 幼稚園みたい!!」…とか、フニャ高へ来た当初は思ったワタシ。(^ ^;;

今年のクラスのクリスマス会があったのは12月20日(木)。
上の写真(↑)の日でした。

ワタシは特定の担当クラスがないので、クラスのクリスマス会には参加しませんでしたケドね。(^ ^;;

クラスのクリスマス会も、職員のクリスマス会と同様、持ち寄ったお菓子や何かを飲み食いして、クリスマスのプレゼント交換をするみたいよ。

もう卒業しちゃった女生徒が、昔、
「プレゼント交換が苦痛。くじ引きで男子に当たっちゃったとき、何あげたらイイか、全然わかんない。」
…って、言ってたなぁ…。

…とはいえ、今年は雪が積もっていたので、外へでて雪合戦大会なんかやっていたクラスもあったりして、(↓)
雪合戦
今年もみんな、楽しく過ごしたんじゃないかな???
(^ ^)

 

人気ブログランキング・ハリネズミ

今日から冬休み♪

 
雪の日

職員室での忘年会も終わり、今日からワタシ、冬休みです♡

今年の冬休みは、
2018年12月22日(土) ~ 2019年1月2日(水)までの 12日間。

ハンガリーの高校の冬休みは クリスマス休暇なので、クリスマス・イブの日には絶対に冬休みになっているけど、それに週末あたっているのが12月の何日になるかが絡んでくるので、冬休みの始まる日が何日かは決まっていません。(←毎年変わる。)

そして、ハンガリーの高校の冬休みは クリスマス休暇であって、正月休みではナイので、松の内はおろか、三が日が終わる前にワタシはお仕事始まっちゃいます。(>_<)

個人的には、日本人にとって一番めでたい正月が来たときには
「あぁ~~、もう冬休みが終わっちゃうんだぁ……」という気分になる、
それが一番ツライところです。(^ ^;;

ま、とにかく冬休みです!

冬休み中も、ブログの更新は休まず続ける予定。
でも、更新時間はいつもと違う変な時間になったりするかもしれませんので、そこのところ、よろしくお付き合いお願いいたしま~~す。
m(_ _)m

 

人気ブログランキング・ハリネズミ

フニャ高的忘年会

 
2017年クリスマス

本日、2018年12月21日(金)のフニャ高(←ワタシの勤め先の高校の仮の校名)は、授業時間を35分間・休み時間を5分間に短縮して、授業を早く終わらせます。
(通常のフニャ高は、授業45分間・休み15分間のサイクルです。)

授業が早く終わって、生徒たちがサッサとお家へ帰った後、午後は職員のクリスマスパーティです☆

会場は職員室。
食べ物・飲み物は、持ち寄りが基本。(←予算がある時は、ケイタリングのパーティー料理が出る。でも予算が無ければ出ないので、あくまでも「持ち寄り」が基本デス。)

職員室が会場なので、いつもは乱雑な職員室も、当日の朝までに各自、机の上をきれいにかたづけなくてはいけません。(^ ^;;

クリスマス準備中

そして、日ごろの姿はどこへやら…のクリスマスパーティ会場に様変わりするのですよ。(^ ^) (↑)(↓)

お菓子出た

この記事にアップした写真は、昨年(2017年)のクリスマスパーティの時のものです。

クリスマスパーティとは言ってるケド、ワタシにとっては「忘年会」ですな。(^ ^;;

フニャ高職員忘年会のプログラムは、
1.職員室でパーティ開始の挨拶、軽く乾杯。
2.別室(教室)へ移動して、この日のために練習した演劇部生徒たちのお芝居を観賞。
3.飲み食いする。
4.クリスマスプレゼントの交換(←相手はくじ引きで決まる)。
5.再び飲み食い。

以上のような感じです。

だいたい午後1時頃から始まって、だいたい6時くらいには終わります。
夜中まで続くようなことはナイ。

同僚の皆さん、自宅でのクリスマスが目前に迫っていますので、職場の忘年会でダラダラ過ごしたりしている余裕、ナイんですよね~~。
みんな、サッサと帰るョ~~~。(^ ^;;

 

人気ブログランキング・ハリネズミ

スタディ将棋が役立った!! d(^ ^)b

 
スタディ将棋

夏休みに日本へ帰省した時に買ってきた、『 スタディ将棋』の役立つ時が、突然やってきました♪(↑)

スタディ将棋』というのはコレ(↓)のことです。(^ ^)

NEW スタディ将棋 (リニューアル)

フニャ高(←ワタシの勤め先の高校の仮の校名)日本語クラスでは、11月・12月は競技カルタのほうに集中しておりまして、ちょっと将棋をお休みしておったんですが、
「体育の授業で手に怪我しちゃったから、カルタできません。(>_<)」
…という生徒がでたものですから。

将棋中

チェスはやったことがあるけど、将棋は初めて…という子でも、『 スタディ将棋』には駒を進められる方向に矢印が書いてあるので、初めての人でも大丈夫!!

買って来て良かった、NEW スタディ将棋 (リニューアル)!!
ワタシ、エライ!!! v(^ ^)v

 

人気ブログランキング・ハリネズミ