地味に(?)続いてるフニャ高の慈善活動

 
2019年2月12日朝
2019年2月12日(火)の朝。(↑)

最近、このブログには書いていませんでしたが、
「ランチやおやつのために毎日学校へ持ってくるサンドイッチを1個余分に持ってきて、恵まれない人々に寄付しましょう」という
フニャ高(←ワタシの勤め先の高校の仮の校名)の慈善活動は、月に1回の頻度で、地味に続いております(↑) (↓)
参照過去記事はコチラ

ポスター

ワタシ自身は 手作りサンドイッチを持ってきたことはなくて、だいたいクッキーとか、そんな感じのお菓子を寄付しています。

…というか、そのほうが良いんじゃないかと思って???

だって、「恵まれない人々」が どこにいて、いつ食べることになるか分からないから、傷まないモノのほうが良いでしょう?…と。(^^;

だいたいこの慈善活動の日は、10時過ぎの休み時間の後くらいに 集まった食糧をまとめて何処かへ持っていくみたいなので、意外と早くに「恵まれない人々」のところへ届けられているのかもしれません。(←だから傷む心配は要らないのかも?)

しかし、ここで集まったサンドイッチって、どんな人たちのところへ届けられているんだろう。 ホントに喜ばれているんだろか…などと思ってしまう、慈善の心に乏しいワタクシなのであ~る……。(~_~;)

 

人気ブログランキング・ハリネズミ

7時から17時まで

2019年2月6日(水)

2019年2月6日(水)、
お昼過ぎのフニャ高(←ワタシの勤め先の高校の仮の校名)校庭。
まだ冬枯れの景色だけど、晴れた日の日差しは春に近づきつつあるように見えます。

この日はワタシ、授業が終わった後の16時から17時まで、テストの監視役で 教室の中に缶詰め状態でした。
その時、16時半ころに撮った写真が下のコレ。(↓)
窓

一体何を撮りたかったのか…って感じですが、この写真からでも外がまだ明るいことは分かるのではないか…と。

12月には16時半といえば とっぷりと日が暮れて真っ暗だったのにね~。
16時過ぎにこんなに明るいなんて夢みたい♡

…ということで、恒例、
職員室のワタシ愛用の週めくりカレンダー登場。(↓)
カレンダー

今回の注目ポイントは、2月9日(土)で。(↓)
2月9日(土)

 2019年 2月9日(土)
    日の出  07:01
    日の入り 16:55

大雑把にいって、朝の7時に日が昇り、夕方5時に日が沈む。
お日様が出ている時間帯が10時間に伸びました。

まだ寒い日はあるだろうけど、とりあえず日が短くて毎日が暗くてツライ時季は終わったかナ。 良かった~♡(#^.^#)

 

人気ブログランキングバナー・マグノリア

 

 

フニャ高職員室の女子力は…

 
チューリップの鉢

フニャ高(←ワタシの勤め先の高校の仮の校名)職員室は、秘書室と比べると、だいぶ女子力の面で劣っていると思うです。
職員室には冬、窓辺に小鳥たちのために餌台を設けるような、女性らしい心優しさがナイもんね~。(^ ^;;

あ、ちなみに「女子率」は高いんですョ!
フニャ高教職員の男女比は、男性1:女性2強…くらいだと思います。
でも職員室の「女子力」は低い。たぶん。

もっとも「女子力高い系の女教師」は何人か居るんだ!

そういう「女子力高い先生」が、可愛らしいチューリップの球根(鉢)を持ってきて、職員室に飾ってくれることも、たまにある。(↑)

いや、イイっすョね。チューリップ。
成長が楽しみだわ…と。(↓)
チューリップ2

ほらほら、つぼみが膨らんできましたよ♡(↓)
チューリップ3

そして、ついに開花!!(↓)
チューリップ4

チューリップ4-2

しかし、さらに開花後2~3日経つと……(↓)
チューリップ5

なんともうらぶれた、みじめな感じが漂ってくるのは何故だ。

何かワタシ、このチューリップちゃんの経過を見守っていて、「女子力高いキラキラ~☆」が、「女子力低い有象無象」の荒波にもまれて、藻屑となっていく様を見たような気がしたよ。

ま、ワタシは「女子力低い有象無象」の一人だから、つべこべ言うことは出来んのだが…。(^ ^;;

 

人気ブログランキング・ハリネズミ

小鳥に優しいフニャ高秘書室

 

窓辺

フニャ高(←ワタシの勤め先の高校の仮の校名)の秘書さんのお部屋の窓辺。(↑)
食べ物の乏しい季節、小鳥のみなさんのために♡

実際に小鳥が来て食べているところは見たことナイけど、殻が散らばっているところをみると、小鳥たちがエサを食べに来ているようです。
一日中 秘書室で過ごしていれば、小鳥が来ているところも見られるかもしれませんですね。(⌒∇⌒)

窓辺に植物、小鳥の餌台……秘書室って、なんか違うのよね、職員室とは!!

「なんか」っていうのは、つまり 「女性らしい優しさ」「思いやり」「心遣い」「潤い」…みたいなモノかしらね。うん。

そういうモノが秘書室にはあるんだよ、職員室にはナイがな!! (^ ^;;

 

人気ブログランキング・ハリネズミ

フニャ高☆先週の給食 シーズン5-19(2019.01.29~02.01)

2019年1月29日給食

フニャ高(←ワタシの勤め先の高校の仮の校名)の給食ファンの皆さま、ごきげんよう。(^_^)

当ブログ唯一の人気シリーズ、「フニャ高☆先週の給食」~!
ハンガリーの高校の給食を週一ペースでお届けしています。

もう2月か。
でも、日本の食卓には季節感ってものがありますケド、フニャ高の給食には 季節感ってものが全くないよね。…というか、ハンガリー料理そのものに、あまり季節感ってナイような気がするんですよ。
暴言かなぁ?

なにはともあれ、先週の給食、2019年01月29日(火) ~ 02月01日(金)までの4日間分です。ドゾ!!

まず上写真(↑)は、01月29日(火)のフニャ高給食。

メニューは、
●パスタ入り骨スープ
●かぼちゃのフーゼレーク、豚肉のプルクルト添え
●ロールケーキ

 

次、01月30日(水)は、
2019年1月30日給食
●黄色いえんどう豆のピュレースープ
●七面鳥の煮込みがけパスタ
●サラダ

 

次、01月31日(木)は、
2019年1月31日給食
●白いんげん豆のスープ
●チーズを挟んだトリ胸肉のフライとジャガイモ
●サラダ

 

次、02月01日(金)は、
2019年2月1日給食
●パスタ入りトマトのスープ(←ハンガリーのトマトスープは、砂糖入りでほんのりと甘い)
●トリ肉のスパイシーギロス、ゴハンと野菜添え

 

 

先週の給食のメニュー(ハンガリー語)はコチラ(↓)
5‐19メニュー
 

2018-2019年度第19週目の給食写真、お楽しみいただけましたか~?

木曜日のスープ、
『白いんげん豆のスープ』(↓)
白インゲン豆のスープ

普通、「いんげん豆」というと緑色のものを指すと思うので、コレ(↑)は「白いんげん豆」ということで、OKでしょうか?

…というのも、ハンガリー語ではこの野菜のことを「zöldbab」と言うんです。
「zöld」っていうのは、ハンガリー語で「緑色」のことなので、つまり「zöldbab」は「緑色の豆(インゲン豆)」ってことでしょう? 白いのに!! …と、思ってしまうお野菜なのですよ。(^ ^;;

ちなみに「グリーンピース」のことは、「zöldborsó」と言います。ま、こっちのほうは緑色のモノを緑って言ってるんだから、異論はナイのだが…。

でも、日本語でも信号は緑色でも青信号っていうし、赤ちゃんのことを「嬰児(みどりご)」って言ったりするしなぁ…。
なんか、そういう言葉の成り立ちの面で、ハンガリー語と日本語に共通点があるのか!?
…な~んてな。(^ ^;;

以上、フニャ高給食 一週間でした~♪ (^_^)/

 

人気ブログランキング・給食